※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めがね
お金・保険

育休中で貯金を切り崩している女性が、夫にも負担をしてほしいと思っていますが、お金の催促が気が引けています。固定費は難しいが、食費や衣料品などは切り詰めている状況で、20万近く支払っています。切り詰める必要があるか悩んでいます。

【夫の負担を増やすか、切り詰めるか】

月々夫が払ってるものは、
家のローン70000円、夫の医療保険6700円、光熱費4500円、ガソリン代12000円です。

私が払ってるのは、
通信費12000円、保育料25000円、子供3人の学資保険45000円、自分の医療保険4500円、2人分の年金保険35000円、日用品費5000円、食費70000円、衣料品費5000円、子供の習い事3500円、旅行イベントなどの娯楽費10000円です。たまに、家電も買います。

夫は給料の他に児童手当が入ってきます。

私は育休中なので、今は無給です。

私の払いは独身時代から貯めた貯金を切り崩しています。

なので、復帰するまでにお金が底をつきそうなので、固定費である保険などは切り詰めるのが難しいですが、食費、衣料品、日用品などは、できるだけ切り詰めています。(旅行イベントなどは子どもたちが楽しめるものなので切り詰めたくありません。)

それでも、月に私から払うものは20万近くになります。
子供を育てるのはお金もいるなあと思いながら、夫にも少し、負担して欲しいなと思っています。

ただ、私自身、今働いていないので、夫にお金の催促をするのが気が引けてしまいます。

使いすぎと言われるのが怖いです。

やはり、どこかを切り詰める必要がありそうでしょうか?

コメント

a

旦那さんの負担少なすぎませんか?

もっと催促していいと思うのですが。

  • めがね

    めがね

    そうですよね!やっと最近ガソリン代は負担してくれるようになったのですが、また?とか言われそうで💦

    • 9月1日
deleted user

旦那さんの負担少ないですね。
食費に保育園など催促していいと思います。逆に旦那さんは何も言わないんですか?💦

  • めがね

    めがね

    子供が生まれる前は結構足りてる?とか言ってたのですが、最近はお金の話すると給料少なくてごめんねとか言って話が続かなくて💦

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

私なら旦那さんに払ってもらいます!💦いま働いて稼げるのは旦那さんしかいないんですから。
無給なのに奥さんの貯金からそんな支払ってるなんてすごいですね🥹

旦那さんが外で稼げるのも、奥さんが育児してるから出来ることですよ〜

旦那さんの給料で足りない部分があれば、奥さんの貯金から切り崩せば良いと思います😂

  • めがね

    めがね

    元々私の方が給料が良かったので自分から言って負担してたんですが、自分から言った手前だしなと思ったりしてたらこの有様です💦

    夫に、ダメ元でもう一度話し合ってみます!

    • 9月1日
ひろ

明らかに保険が占める部分が大きいので、学資と年金分を旦那さんから貰うのはどうでしょうか?
食費を旦那さんもちにするのもありかもしれませんが、食費は料理する側(自分持ち)の方が気楽なんですよね…😅
医療保険はもう少し安いものありそうな気もしますけど、今更保険を辞めるってなかなか勇気いると思いますので、旦那さんも保険のことご存知?(ご存知でないなら説明の上で)なら、保険料払って欲しいことをちゃんと話した方がいいと思います。

  • めがね

    めがね

    医療保険は、やっぱり高めですよね💦

    保険、一部負担してもらうのちょっと話してみます!難しそうなら、私の保険だけでも少し安いのに変えれるか、調べてみます!

    • 9月1日
チックタック

え、引くレベルで旦那の負担の方が少ない
子供3人もいるのに…

めがねさんが月にいくら家族のためにお金使ってるか
この明細を旦那にしっかり見せて
あなたはこれね
と旦那の方もみせて
これだけ使ってるの
貯金がもうない
負担はお互い折半にしよう

が一番いいと思います
子供3人産んでるめがねさんの負担が大きいのが本当に意味不明
男女平等とかいうけど
妊娠期間とか働けない期間圧倒的に不利なのに
10万くらい差があるのはありえなさ過ぎて引きます…

しっかりとお金を何に使ってるか見せて
お金に文句言うタイプぽいので
それならせめて切羽にしましょう

  • めがね

    めがね

    昨日、これくらい月にいること具体的に話したら、要件だけ言って!何が言いたいの?と言われました。夫は怒ってるわけではないと思いますが、私は男性の怒り声が苦手で、その後しっかり言えませんでした。上手く言えない私に問題があるので、気をしっかり持ってまた話してみます。

    • 9月1日
  • チックタック

    チックタック

    しっかり言えないタイプは書面にするとやりやすいと思います
    LINEなどで送るのはどうですか?

    要件:お金は全て折半にしたい

    内容:これだけ支払ってる
    という明細的なものを添える

    これでいいかなと思います
    あとは最後に
    「口頭で言うと思ったこと言えないからLINEで書面化させてもらった!」とでも言っておきましょう

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

いやいや、、せめて逆じゃないですか?育休中だけでも夫婦で一つのお財布にするべきかと…

  • めがね

    めがね

    夫は結婚前から別々の財布に拘ってるので難しいです💦

    夫曰く、お金に縛られたくないということです。夫は節約家なので、無駄遣いはしてない(時々自分の貯金を見せてくれます)のですが、手元にはある程度のお金を持っときたいようです。

    • 9月1日
ママリ

主さんが大黒柱だったのですか?

あまりにも普段の負担額の差を感じます🥲
お財布分けていらっしゃるのでそれなりの理由があるのかもしれませんが、
私なら食費と夫婦2人の保険、子供達の学資に関してはお願いしちゃいます。

ご主人の負担額10万円もないですが、いくら稼いでいるのですか?少ないと言っても手取り20万円はないのでしょうか?

  • めがね

    めがね

    元々、固定費は夫が払う予定だったのですが、子供も生まれたことにより思ったより出費が嵩み、私も負担していたらこんなことに💦

    児童手当分くらいは負担して欲しいです😭

    夫の手取りは20万弱です。

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ


    後10万円はどうしているのでしょうかね?

    失礼ですが20万円弱なら小遣い2万円渡せば十分だと思います💦

    • 9月1日
ママリ

ご主人が残ったお金をちゃんと貯金に回してくれているとかなら別ですが、そうでなければ絶対増やすべきです!

うちの夫は、手取り20万ちょいの安月給ですが、
それでも、家のローン8万、夫婦の保険(貯蓄目的のものも含むので4万)、光熱費、保育園代4万、通信費(私のスマホは別)、自分のガソリン代やお小遣い
を負担してくれています🙂

  • めがね

    めがね

    すごく負担してくれてるのですね!旦那さんが自分から出すよって言ってくれましたか?

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    私から言いました!

    保育園代とかはしばらく私が払っていたんですが、
    貯金が全然できなくなってしまったので、相談して負担増やしてもらいました🥹

    • 9月1日
そらゆり

えっと、貯蓄はどうやってるのかな?と心配に、、、
旦那さん貯蓄してます??

家計のやり方を変えたほうがいいかもです。
もし、財布が別々がいいなら口座を作ってそこに決まったお金を入れてそこから自分たちのお小遣い以外を出すようにしてみてはどうでしょうか?
また、そこから余れば家庭の貯蓄にしていきます。

旦那さん20万、めがねさん15万入れて家計のお金として管理するって感じです。

  • めがね

    めがね

    夫は節約家なので、100万くらい普通預金にあります。その他、投資信託、ニーサなどである程度は将来に備えてます。(これは夫も私も一括で入れてます)

    子どもは月々の児童手当を丸々学資保険に入れてる感じになってます。

    問題なのは、夫は手元にお金をある程度置いときたい人で、悪い意味で言うとケチなのです。

    昨日話し合いにならなかったので、また夜話してみます!

    • 9月1日