※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那に育休を取ってもらう必要があるか悩んでいます。1人目の時はストレスが多かったため、里帰り中の育休は考えていません。

2人目って旦那に育休取ってもらわないと厳しいですか?

1人目の時育休取ってくれたけど
んー。って思うことが多くホルモンバランス乱れた状態でのこれは、、って感じでした笑 ストレスが

とりあえず里帰り中に育休とって私の実家にいるってのはもうやめようと思ってます笑

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目育休も里帰りも無かったですが、全然問題無かったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    上のお子さんは保育園にいってましたか?
    何歳差か聞いてもいいでしょうか🙇

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6学年差で上が年長のときに2人目産まれました。

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます😊

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

私の場合ですが、2人目で余裕もあったのか、少し肩の力を抜いて育児ができたので、2人目の時の方が旦那いなくて平気でした!

1人目の時から旦那はほぼ仕事でいませんでしたが、1人目の時は少し産後うつ気味だったけど、2人目は旦那がいて欲しいと思った記憶が…無いような…(笑)

ちなみに1歳半差の育児でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    2人目となるといまよりきっと余裕もできますよね!!

    一歳半差なんですね✨

    旦那は取る気満々ぽいのでそこをどう話そうかなって思います😂

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子にすっごく手がかかったので、申し訳ないけど下の子はほぼ放置でした(笑)

    旦那さんの性格にもよりますが、お昼ご飯とか自分でできて、寝不足の分、寝かせてくれるとかなら…助かると思います!

    私は家に旦那がいる時間が長ければ長いほど、夫婦仲が荒れるので(決して不仲って訳では無いです笑)育休とるなら稼いでくれ!と思ってしまいます😂

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休とるなら稼いでくれめっっちゃわかります😭
    一年前ずっと育休切り上げる方法とか調べてました笑
    お金なさすぎて本気で悩んで伝えても えーって感じの反応されて、今しかないから側で赤ちゃん見てたいとか。
    働きたくないだけやんそれって感じで。。いや仕事してても毎日見れるだろって思いました笑

    なんか長々語り出してすみません💦

    もう少し考えてみたいと思います🫠

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、語り出しちゃってください🤟

    新生児期をそばで見てたい…とか言われても、帰ればいるだろ!って思いますよね(笑)うちの旦那手伝ってくれる〜産休育休とってくれる〜と自慢する人が職場にいましたが、うち、それやられたら離婚の危機だわ!くらい我が家には男性側の産休育休はあってないと思ってます😂💦

    うちの旦那は優しいし、子供のことは可愛がるけど、ほんとそれだけなんです🙄可愛がる“だけ”なので、家にいられたら子供がさらに増えるだけなんです!

    旦那さん側が育休に乗り気だとほんと難しいですよね。育休とるくらいなら稼いで!なんて言ったらアウトですしね💦

    いい方向に行くことを願ってます🤍

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも優しいんですが言い方悪いけどもーポンコツで😣笑

    だけなのも共感しかないです
    そんな可愛い好き好き言うならもっとやれる事あるだろ?ってなります😀笑
    頑張ってるから見守りたい時もあるけど結局子供の事だからキツくなっちゃう自分も嫌です😂
    うちも育休きっと合わないんだろうと思います

    難しいですよね、、
    いい言葉探ししてみます😆!笑

    お話聞いてくださりありがとうございます😭

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

一人目はとらず、二人目はとってもらいました!

赤ちゃんのお世話は何もしてもらわなくてもいいんですが、上の子が家でずっと遊ぶタイプじゃないので基本的には上の子を外に遊びに連れて行く係って感じになってもらったのでありがたかったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    確かにそーゆう分担方法もあるんですね!!😆✨
    それだと上の子にもいいですね☀️

    参考にさせていただきます😊

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

うちは、2人目の時1ヶ月育休取ってもらいました!

1人目の時も転職の時期で、家にいたのでいない生活が考えれなくて🌀(上の子がいると尚更)

私はずっと寝っぱなし。
家事、上の子の送り迎え全て任せてました。ご飯は実家から持ってきてもらったりしてましたが💦
沢山動いてくれて大変ありがたいなと。

育休手当もらえても、給料より少ないし働いてて欲しいと思った時もありましたが、上乗せされる制度も新しく出来て給料よりは少ないけど家にいてくれてこんなに貰えるならいいや!!と思いました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先ほど書くの忘れましたが、学年4学年差の3歳差です![上が2月、下が4月)

    旦那は育休取る気満々でした笑
    大人の1ヶ月休みって簡単に取れる事ではないので、1ヶ月仕事から離れられることが嬉しかったみたいです笑(会社の人には迷惑かけるけど)
    私も働いて〜みたいに促したけど、なんだかんだ色々言ってきました🤣

    遊びぼけてないで、家の事しっかりやってくれるならパパ育休はありだなって思ってます💡

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

私は大丈夫でした😊
んーって思う事多かったなら、私なら取ってもらいたくないですね💦
うちは育休はいらないけど出産、入院中は預け先がないので休むように調整はしてもらいました!
友達は離婚も浮かぶくらい育休にイライラして2人目の時に育休の時の夫のスケジュール全部書き出して、これできそうなら育休でも良いけど自信ないなら普通に仕事行ってもらっていいよって言ったら育休取らなかったと言ってました笑

はじめてのママリ

同じ職場の方の旦那さんは子供が1歳になるちょっと前から育休とってましたよ〜🎵
そのほうが動き回る子どもと遊べるし、子どもと触れ合えるし、お出かけたくさんできて良かったって言ってました🤗0歳の小さいうちは寝てばかりだしあまり旅行とかもいけないですからね〜。子どもと触れ合うためのお休みって感じですかね。
産後は里帰りで、夜中の授乳とかの協力がなくてもママの身体がしんどくなさそうなら、そういう選択肢もありかもです!

さらい

なんとかなりました
4歳さ