※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てぃ
妊活

子供3人目のタイミングについて悩んでいます。年収750万円で3人目は無謀でしょうか。産休育休手当をもらうためにパートを始めるべきか、年齢や子供達の学年差も考慮して悩んでいます。

【子供3人目のタイミングについて悩んでいます】

3人目が欲しいです、、
今から妊活したら2人目と3学年差、1人目と5学年差です。

ですが、今年31歳夫婦旦那の1馬力年収750万で
生活しています。この年収で子供3人は無謀でしょうか、、

貯金はかき集めて1600万程
住宅ローンは3900万程残ってます。

3人目が産まれたら1年は自宅保育したいので、
このまま妊活すればこの先2年間は旦那の1馬力確定です。

それとも今すぐパートを始めて世帯年収を上げて
産休育休手当をいただける期間になってから
妊活するべきなのか、、
そうなると2人目とは4学年差、5学年差開くことに、、
その頃には私の年齢も33〜34くらい?

お金も必要だけど、
自分の年齢と子供達の歳の差などを考えると
3人目ってタイミングにとてもとても悩みます😭

みなさんの3人目のタイミング、
こうでよかった、こうすればよかったなど、
ご意見聞きたいです🥲

コメント

ママリ

うちは私がパートで旦那の収入合わせても世帯収入700万ぐらいです😅💦

貯金もほとんどありません😅
学資保険、養老保険、個人年金、定期預金等をしてるので、それが貯金だと思ってます😅
住宅ローンは2000万円残ってます!

田舎なので、生活はしていけるし、育休手当も貰えるので、贅沢しなければ普通の生活はできると思います😊

私は三人目の年齢を空けました💦
6歳差と8歳差になります!
二人共自立してるので、妊娠中は手もかからず、二人目のときよりずーっと楽です(笑)
小学生になれば、保育園の送り迎えも無いので、そこも楽なポイントです(笑)
ちなみに今年私は35歳になります😌

なので、地域にもよるかと思いますが、可能ならパートを始めて1年以上働いてから育休手当を貰うのも1つの手かなと思います😊

  • てぃ

    てぃ

    詳しくありがとうございます😭✨
    同じくらいの年収ですね!!
    やはり貯金は難しいですよね、、
    育休手当は5万くらいですかね☺️
    それでも毎月の食費になりますし
    やはり継続的にお金が入るのはかなりありがたいですよね🥲

    2歳差妊婦と子育て経験していると
    歳離した方が、、って考えになりますよね😂私も次はゆとりある妊娠生活と赤ちゃんの子育てを堪能したいです🤣笑
    働く方向に気持ちが傾きました✨
    ありがとうございます😊💚
    次のお子さん男の子予定なのですね♡楽しみですね👦
    まだまだ暑い日が続いてますのでお身体に気をつけてくださいね☺️✨

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

私は3人目二人目と1歳11ヶ月差です!
みんな歳近いので喧嘩もしますが3人で遊んでくれるのでありがたいです(^^)
お兄ちゃんが3学年差なのでちょっとつまんなそうにしてるときあるので🥵
中途半端に歳を離すなら6年とか離したほうが、手伝ってくれたりするので逆にいいかもと思います(^^)
うちは世帯年収が800万円です!
歳は今年33歳夫婦です。

あとは、ご夫婦で今欲しいのか、
それともお金の不安があるならば働いてからにするのか決めるしかないですね🙂

  • てぃ

    てぃ

    歳が近いお子さん3人の子育てされてるのですね!凄いです🥺✨
    3学年差だとやはり年子や2学年差とはすこーし子供達の関わり方違ってきますよね、、
    今すぐ欲しいと私自身が心から思っている訳ではなく、やはり子供達の歳の差や自分の年齢ばかり考えてました、、
    この考え方改めようと思います🥲
    コメントありがとうございます😭✨

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

たった1年の差なら働きます😊

うちは1人目と4人目が6学年差ですが手伝ってくれるし本当に助かってます
可愛がってくれるし下の子たちが赤ちゃん返りで末っ子に意地悪してても注意してくれ止めてくれます

歳の差兄弟案外いいですよ♡

  • てぃ

    てぃ

    1人目と4人目が6学年差は年近くていいですね🥺✨
    お手伝いや仲裁役してくれるなんて頼もしいです🥺
    年子育ててて歳の差兄弟のイメージが想像できませんでしたが、とても興味がもてました♡ありがとうございます🥺

    • 9月2日