
同居していて、保育園に子供を預けている方いますか?田舎なので保育園し…
同居していて、保育園に子供を預けている方いますか?
田舎なので保育園しかなく、上の子が三歳になるため来年春から入園予定なのですが、私としては下の子も一緒に預けて働きたいと考えています。
でも旦那やお義母さんの考えでは、下の子を3歳までお義母さんが家で見るつもりだったようです。義両親はとても言い方で信頼していますが、やはり私としては保育園に預けたいんです。その方が下の子も友達も沢山出来るし、思いっきり遊べていいのかな、と。
旦那や義両親を説得するのに、下の子も保育園入れるメリットなど上手な言い方をぜひ教えてもらえれば嬉しいです^^*
ちなみに保育園は田舎なのでいつでも入れる状態です。
- みや。(8歳, 10歳, 12歳)
コメント

サクサクパンダ
下の子だけうちにいると、上の子ヤキモチ焼かないかな〜〜❓
私も二人一緒に保育園が良いと思います。
うちも下の子を4月から保育園です。上の子と一緒なので安心していました。

退会ユーザー
うちは同居じゃないですが、実家も義実家も歩いて行ける距離にありそして実母も義母も仕事してないという状況ですが保育園に預けています!うちも田舎で、保育園しかなくて仕事してない人でも適当な理由をつけて保育園に入園させることができます笑
私は保育士をしていますが、兄弟姉妹で同時に入園できたほうがお互い心の支えになって早く慣れるとこができたり、早く入園できる分、お友達もたくさんできます!そして、田舎だからと言って油断していると、0歳児クラスだけ急に人数が増えて入園しなきゃいけないのに入園させられない…!という事態もたまーに起きますので、入園できるうちに入園させたほうがいいかなー?と思います。
そして、最初上の子だけ入園してて下の子が生まれたけど下の子は義母が見ますって家庭もありますが、だいたいは義母さんの方が1週間くらいでギブアップして、下の子も入園させるパターンが一番多いです笑
同居で常に赤ちゃんを見てても、ママと一緒にいる状況で1日一緒にいるのと、自分1人で1日一緒にいる状況じゃかなり違うと思います。最初から入園させるのがベストだと思いますよ〜。
-
みや。
そうなんですか!やはり田舎だと適当な理由つけて入園できますよね^^笑
うちは実家の方だと倍率とても高かったので、ありがたいです。
そして、保育士さんの方の意見とても参考になりますm(*_ _)mありがとうございます。
旦那やお義母さんにも保育園のメリットや、ギブアップする人が多いことなどさりげなく伝えてみようと思います。
ちなみに話変わりますがさるぼぼがアイコンですが飛騨の方ですか?私は飛騨地方に住んでます!笑- 2月17日
-
退会ユーザー
飛騨ではなく、北海道に住んでいますがこのさるぼぼさんをアイコンや待受にしていると妊娠できると聞いてやってみました!そしたら本当に妊娠でき、さるぼぼさん、飛騨の文化に感謝です✨✨
- 2月17日
-
みや。
そうだったんですね✨私は地元は飛騨じゃないんですが、確かにさるぼぼは子宝に恵まれると聞きました!
スヌーピーさんは実際に妊娠されたのですね~😄おめでとうございます💓- 2月17日

そらそら
私も同居で今年の4月から保育園入れて職場復帰する予定です。
まだ結果待ちですが。。。
義母は今働いてるのですが私の職場復帰に合わせて仕事やめるようになってます。
ご両親の気持ちは嬉しいですけど保育園がいいですよね。。
お友だちも増えるし保育園でいろんな事を教えてくれるだろうから。
でもご両親子供の面倒大変じゃないんですかね?優しいご両親ですね(^-^)v
-
みや。
るんるんさんは今、結果待ちなんですね!うちはちょうど今年でお義母さんが定年退職するので、手も開くからと。あと、お義母さん的には未満児の保育料が高いから勿体ないって思ってるようです。義両親とてもいい人で、尊敬もしてるくらいなんですが、見てもらうのはやはり大変ですし保育園のほうが子供にとっても色々満足できる遊びができそうですよね。たぶん、私が保育園入れたいと強く言えば賛成してくれるとは思うんですが^^*
- 2月17日
みや。
上の子ヤキモチ焼きそうですよね!うちの長男も甘えん坊なので確実に焼きそうです。一緒の方がお互いに安心して通えそうですよね^^*
サクサクパンダ
うちの子も甘えん坊でママ、ママです。
みや。
そうなんですね😊甘えん坊可愛いですよね💓
でもあまりに人見知りもすごいので保育園ちゃんと通えるか今から心配です😅
サクサクパンダ
最初は大変かもしれませんが慣れてくると大丈夫です。うちは、4月から下の子も同じ保育園に行きますよ〜