※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

A幼稚園は楽しそうだが遠く、B幼稚園は近くて安い。悩む女性はどちらを選ぶべきか迷っています。

【幼稚園選び、悩む理由について】

幼稚園選び、めちゃくちゃ悩みます😭
みなさんならどちらにしますか?

まず、今の我が家の状況です。
・引っ越してきたばかりで賃貸暮らし
・娘が小学校に上がる頃には家が欲しい
・今年2人目の妊活予定
・義実家が家から10分ほど
・今は専業主婦だが、いずれは扶養内で働きたい

【A幼稚園】
・家から車で10分
・バス通可能
・旦那の職場とは反対方向
・園庭に手作りの遊具や砂場があり、とても工夫されていてとにかく楽しそう
・人数多め、園舎がとにかく広い
・自然に関わる体験など、たくさんの体験ができそう
・教育方針が他の園とはいい意味で違い、魅力的だと感じた
・先生の雰囲気もいい
・預かり保育が8:00〜18:00(原則17:00だそう)
・預かり保育代が少し高い
・月に払う費用が8000円
・今年度の満3歳はもう空きなし

【B幼稚園】
・家から車で3分
・バス通可能
・旦那の職場と同じ方向
・園庭が芝生で狭め、遊具も少なめ
・人数少なめ、園舎もシンプルで狭い
・体験活動や教育方針はよくある感じ
・先生の雰囲気が少し気になった(若い先生が冷たく感じた)
・預かり保育が7:30〜18:00
・預かり保育代が安め
・月に払う費用が5500円
・今年度の満3歳も空きあり

A幼稚園は、とにかく楽しそうだし先生たちもすごくいい雰囲気だったので通わせたい気持ちがすごくあります。
ただ、主人の職場と反対方向に10分離れてるので、もし家を建てるとなった時のことを考えてしまって…
娘の性格的に、幼稚園の友達がたくさんいる学校に行くのが安心だと思いますが、そちら方面に住むとなると主人の職場が遠くなるので嫌で💦
あとは、月額費や預かり保育が高いことも気になっています。

B幼稚園は、家から近いこと、安いことが魅力です。
ただ、先生の雰囲気に少し冷たさを感じたこと、園庭が寂しくつまらなそうなことが気になっています。

雰囲気は圧倒的にA幼稚園がいいです…!
ただ、私自身が早くに子供を預けたい、少し働きたい気持ちがあるので、満3歳が空いてないのが少し痛いです。
とはいえ妊活もしたいので、妊娠したら結局働けないし今預ける必要もない気がして…
娘も、引っ越してすぐだからなのか、私と離れたくないようで幼稚園行きたくないと言います。

みなさんならどちらを選びますか?

コメント

咲や

私ならAですね
自分が納得できる幼稚園の方が後悔は少ないですよ☺️
上の子と下の子が6歳離れているので、下の子の幼稚園見学に夏休み中の長男を連れて行きましたが、自分が卒園した幼稚園とは違う幼稚園でも、弟には楽しそうと言っていました
説明会の間に2人でボールプールで遊んでいましたが、長男は小学校の方が楽しいと言ってたので、長男が通った幼稚園に満足して小学校がいいと言える環境だったんだなと思います☺️
長男が通った幼稚園はくじ運なので、第一希望はそちらですが、落ちた時の候補も探しています😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます🙇‍♂️
    たしかに、Bを選んだら後悔してしまう気はします…
    どこへ行ってもきっと楽しめるものですよね🥺

    • 8月31日
おはなママ

私もAですね☺️
幼稚園なら、保育園と違ってあまり転園もないと思うし、お子さんのことも思うとBはなんだかんだ後悔しそうです。。🥺

お子さんが楽しそうに通っていれば、遠いけどAにして良かったって思える日が来そうな気がします!笑
園バスが利用できるとのことなので、送迎が大変ならば園バス利用します!

ちなみにうちも今まで2歳児満3歳児クラスの幼稚園に毎日通っていましたが、引越しして行きたい園が年少からなのでまた自宅保育中です🫠笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます🙇‍♂️
    なんだかんだ後悔、私もそんな気がしてしまってます…
    距離も、Bに比べると遠いとはいえ車で10分だし、園バスも家前まで来てくれそうなので、やはり内容の素敵なAがいいなと思えてきました!
    自宅保育仲間でしたか😭
    実はうちも、引っ越す前までは1年ほど一時預かりを利用して週2で預けていたんです…
    その間働いていたので、それがかなり息抜きになってて😭
    預けていたものがなくなって毎日一緒になると、貴重な時間なんだけどしんどい時も出てきますよね…

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

Aにします。
長女の時たくさんの幼稚園、保育園を見学に行きましたが、教育方針がいいと思える園って本当に貴重ですよ。個人的にどんなところが魅力的なのかとても気になりました♪
扶養内で働かれるなら十分な預かり時間だと思います。
バスもあるし、通園はなんとかなると思いますけどね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます🙇‍♂️
    私も4つほど見学したんですが、教育理念って正直どこも似てるし、あまり深く考えてなくて💦
    でもAの幼稚園は、「自分で考える」ことを大事にしているそうで、子供たちがやってみたいと思ったことを全力でサポートしますと言っていました。
    こんな遊びやってみたい!と思ったら、どうしたら安全に楽しくできるか、何を使ったらできるかなどを子供達に考えさせるそうです。
    いろいろチャレンジして、うまくいかなければまた考える、最小限の手助けで、受け身ではなく自分から道を切り開いていけるような教育と聞き、いいなぁと思いました☺️
    みんな仲良く!とか、遊びも勉強も!行儀良く!とかではなく、具体的な理念があるのも魅力的でした!

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、なんだか特色がない園がほとんどですよね💦
    A園の考え方、わたしもとっても素敵だと思います!!!
    絶対Aがいいと思います!!!

    • 8月31日
ぽせ

妊活の時期、働く時期、家を建てる時期がもう少ししっかり計画されていたら悩まないのかな?と思います。
Aのデメリットってそれぞれの時期次第では大した問題にはならないものもあるんじゃないかと思います。
預かり保育はパートしてて新2号申請したら0にはならなくてもほとんど払わないで済みますし😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます🙇‍♂️
    そこがまだ曖昧だからこそ悩んでしまうのはたしかにあります😭
    妊活はもう始めたいくらいなので、運良くすぐ授かれれば結局仕事は関係なくなるのかな…
    妊娠中に娘がずっと家にいるのも辛い気もしますが💦
    家は小学校上がる頃には建っていて欲しいのですが、まだ引っ越してきたばかりでどこに建てるかなどは全く決めてないので難しいところです。
    大した問題にならないものもあると言ってもらえて、Aへの気持ちが大きくなりました😂

    • 8月31日