![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
引越し前に移植するか、引越し後にするかで悩んでいます。移植には条件があり、引越し前には難しい状況です。引越し後のタイミングを検討中です。
【「凍結卵の移植のタイミングについて」として、引越し前に移植するか引越し後にするかについての悩みを相談します】
体外受精で4月に第1子を出産しました。
現在凍結卵が1個あり、移植のタイミングについて意見を聞かせてください!
現在夫の転勤で都内在住ですが、来年3月に東北に戻ることが決まっています。
都内の不妊治療したクリニックによると、受精卵の移送は不可で、移植するにあたって、心拍確認まで最低5回の通院(移植前の採血結果や内膜の状態次第ではそれ以上の通院となり、数日おきになる可能性も)、3回の生理と断乳が絶対条件とのことです。
引越し前に移植するには、11月頃には断乳して生理が3回来ないといけません。
※現在まもなく生後5ヶ月、完母でミルク受け付けなくなってしまいました💦
夫は、期限を決めて動くよりも 離乳食を始めてみて娘の成長に合わせて、引越ししてからの通院でもいいのではないか?と言っています。
となると、交通費だけでも最低5回以上の新幹線往復の費用がプラスになり、通院の度に娘は義母に見てもらう事になります。(気を遣うのと、通院を知られることに少し抵抗があります😓)
今年40歳になり、移植するなら来年中にはと思うのですが、引越し前と引越し後の4月以降とみなさんならどうされますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら引っ越し後にするかもですが、今40歳であれば早めにします💦陰性だった場合、採卵からスタートですよね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
40歳なら
引っ越す前に移植します!
ミルクは徐々に慣らします🍼
-
はじめてのママリ🔰
搾乳した母乳もダメで、哺乳瓶拒否ですかね😭
普段もすぐおっぱいあげて、添い乳で寝かしつけしている為、断乳の道のりが長そうです💦- 8月31日
-
退会ユーザー
まず寝かしつけを変えると良いと思います!
うちも4ヶ月で授乳寝落ちだったのをトントンに切り替えました!いわゆるネントレですね🥺- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
最近は授乳から抱っこの流れで試してますが、抱っこもかつぎ上げるような高め抱っこでないとダメみたいで…
腕が疲れてしまい置くのが早いからか背中スイッチ発動しがちです😂
ネントレもチャレンジしてみたのですが…もっと根気強くやらないとダメですね😂- 9月1日
-
退会ユーザー
授乳→抱っこだと背中スイッチ入るので
授乳→布団に置いてトントンがおすすめです!!
最初は泣きますが根気よくやれば定着します!!- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜😓アパート住まいで隣に迷惑じゃないかと気になってしまい…前も諦めて添い乳してしました💦
でもいつか断乳のときも同じことになるかもしれないですもんね💦
覚悟を決めてチャレンジしてみたいと思います😫- 9月1日
はじめてのママリ🔰
凍結卵をどうしても廃棄する気にはなれないので、もし陰性だった場合は治療は終了しようと思っています。。
もう少し若ければここまで悩まないのですが、年齢のこともあるので、もし引越し後の移植になったら私も早めにとは思っています😣
はじめてのママリ🔰
それなら早めに移植します!!小さい子いながら遠方まで通うの大変そうですし、、母乳にこだわりとかもないなら治療優先させていいかもですね!!
はじめてのママリ🔰
母乳にこだわりはないですが、哺乳瓶拒否になり、普段添い乳ばかりで断乳までの道のりも長そうです😓
引越し前となると2ヶ月後には断乳完了しないといけないので、早めに取り組まないとですよね💦
離乳食ものんびり構えていましたが、早めに始めようと思います😣
はじめてのママリ🔰
1人目が哺乳瓶拒否でしたが3回食なるくらいまでは授乳もまだまだ必要なので早めがいいかもですね😭
うまくいきますよう願っております✨
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
焦らないためにも早めに始めようと思います💦
あわせてたまにミルクもチャレンジしてみたいと思います😌