※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
これからが大変
住まい

間取りについての質問です。最近は脱衣場とランドリールームを分けたり…

間取りについての質問です。
最近は脱衣場とランドリールームを分けたりとか色々ありますが、私は風呂の前に服を脱いでオイルクレンジングをしながら浴室に入ります。
そーすると、脱衣場に洗面台があった方がいーのでしょうか?
そうすると風呂に入ってる人がいると洗面台って他の人は使いにくいですよね?
分ける意味はあまりないですか?

皆さんどーしてますか?
ちなみに旦那は定年まで単身赴任なので娘と2人で暮らします。
洗濯は99%部屋干し(乾燥機なし)でランドリールームで朝まで除湿機をまわすスタイルです。

コメント

まめ大福

別な部屋でも隣同士とかではどうですか?
うちも別な空間ではありますが、子供が小さいこともあり隣同士でほぼドア(引き戸)は開けたままです
あとは、下地だけ入れておいて必要になればロールカーテンを設置できるしておくなど。
‥私がマイホームを建てて思ったのは流行りの間取りだからって取り入れる必要はなく生活スタイルに合わせて採用すればいいかなと思います☺️

ゆきの

脱衣所と洗面所は一体型にしています。土地が狭いのでそういう間取りにせざるを得なかったのもありますが、私自身がお風呂上がりにバスローブのままドライヤーかけたりスキンケアしたりする派なので、ただの脱衣所だけだとかなり使いづらくて。。
最近分ける間取り流行ってますが、スキンケア後すぐ手洗ってドライヤーとか考えると、私には絶対無理だなぁと思ったので、生活スタイルに合わせて選ぶのが一番かと思います!
あと、構造上、脱衣スペースと洗面所との間に下がり壁があるので、将来的に娘が嫌がれば、ロールスクリーンで仕切るのもありかなぁと思ってます☺️

はな

しながら…というのは、オイルクレンジングはお風呂で流すんではなく、洗面台で流すんですか?
それなら洗面所分けないほうが便利そうですが、お風呂で流すなら別に洗面台いらない気がしました🤔

私は娘が気にせずお風呂入れるようにしたかったので分けたのと、鍵かけられるようにしました。
今後もう1人産むかも(男の子かも)とかがなくて、ほとんど男性の目がないなら分けなくてもそこまで気にならないかもですね。

分けなくても、入浴中かどうかが目でわかるようになってれば、そういうときは入らないとか、どうしても入る時には「洗面所入るよー」って声かける(入浴してる人は脱衣所に出ない)とか対処もできると思います😊

はじめてのママリ🔰

うちは間取りが洗面所と脱衣所が少しだけ離れていて悩みに悩んで脱衣所にはスロップシンクつけました!
建築中なので使い勝手はまだわかりませんがやはり脱衣所にも水道が欲しいと思ってつけました☺

はじめてのママリ

我が家は土地も広くないけど、部屋干ししたい!というのはあったので、洗面、脱衣室、ランドリーを兼用にしてます!念のため、後からロールスクリーンをつけられるように下地は入れておきましたが、、
わける間取りが流行ってますが、自分は洗面と脱衣が同じ家で育って不便を感じたことがなかったので、わけなくていいかなと思いました✨もしかしたら父が気を使っていたかもしれません😂旦那さんが単身赴任ならわけなくても良さそうですね!