※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の性格は几帳面で真面目だが、宿題に時間をかけてしまい悩んでいる。勉強は好きだが、疲れてきている様子。兄弟の勉強環境についてのアドバイスを求めています。

【性格と宿題についての悩み】

息子の性格が正直めんどくさいです…
とても良い事で長所でもあると思うんです!
綺麗好きで、几帳面、真面目、メンタル激弱

ただ、最近めんどくささを感じてしまうのは宿題
字が綺麗に書けないと自分が納得いくまで
何度もやり直します(算数も国語も)
そのため時間もものすごくかかります…

「気にしなくてもとっても上手だよ」と褒めたり
「消しゴム何回も使うと紙が汚くなっちゃうよ」
と説得したり
「はじめて習う漢字をきれいに書ける人いないよ!」
と励ましてみたり…
気の済むまでやらせてみたり、、
と思ったら気付いたらしくしく泣いてます😅
泣けば泣くほど綺麗に書けるはずもなく…
そうなると気分転換してからやろうと説得するんですが
もう全部やだ!何もやりたくない!
とふて寝してしまったり
情緒不安定か!って感じです😅

綺麗好きな癖にめんどくさがりな部分もあり、部屋の片付けもしたくない日もあったり
適当に字書く日もあれば、「あれ、今日適当にやった?」と聞くと自分でも悔しいみたいで泣き出します

基本的には学びが好きで、小さい頃もパズルやレゴ
知育のおもちゃが大好きで勉強も好きです

ただこんな調子が毎日続くと
せっかく好きで取り組めている勉強も嫌いになりそうで心配です。

そして妹は妹でとても手のかかる怪獣さんなので笑
勉強の時間が長くかかると大人しく待ってられません。

どんな声かけが正しいんでしょうか?🥲
また、兄弟がいる方は勉強の環境づくりどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

息子さんの性格私かと思いました笑

あくまで私の話ですが……
小さいときから似たような性格で、適当にやった?ときかれると、私はダメなんだ。と否定された感覚になってしまってました。
綺麗にしなきゃ!!といつもがんばるので、疲れてなにもしたくなくなってしまう日があります。

出来たとか出来ないといわれるよりは、集中して出来てたね!とか、最後まで頑張れて偉いねと言われると嬉しかったですね😊
出来ないときはそんな日もあるよね。と完璧じゃなくていい!と言われるとほっとした記憶があります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    私も色々言ううちに責めてる気持ちになるし、責められてる気をさせてる気もします😔

    そんな日もあるよね、ママもお片付けやだ!仕事行きたくない!って日あるよと共感はしたんですが、それもまた悔しいようでやりたいのにできないの!😭💢と言われてしまいます…

    やりきった時に褒める事はやってみようと思います!

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やりたいのに出来ない!泣くほど悔しいなんて、とっても頑張り屋さんなんですね!今は大変でも成長と共に、強みにもなると思います!!

    はじめてのママリさんも無理せずに!応援しています

    • 8月31日