※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

母乳育児で直母拒否の悩み。搾乳やミルクで対応中。精神的にしんどい。克服経験者のアドバイスを求めています。

母乳育児についてアドバイスください。

入院中から直母拒否で、生後2週間現在吸ってくれた事がありません。
体を仰け反らせて泣いて嫌がります。
保護器をつけてもしっかり吸ってくれません。

現在は1日2.3回片側5~10分程練習→泣き喚いて限界だと思ったら搾乳母+ミルクをあげています。
ただ、最近搾乳が間に合わずミルクのみのほうが多くなっている状態です。
搾乳器で搾っても1回30弱しかとれません。

授乳の時間が来る度しんどくて、昨夜ミルクをあげながら号泣してしまいました。
直母だったら泣いてるのを横目にミルクを作ったり、毎回毎回哺乳瓶を消毒したり、何十分もかけて搾乳しなくてもいいのかと思うとしんどいです。

助産師さんからは「まだ2週間。小さいしこれから体重増えてきたら飲むようになる。とにかく体重を増やすことを考えましょう」と言われました。
1ヶ月検診で母乳のことも相談にのってもらう予約をしたのですが、このまま母乳の量が減って出てこなくなるのではないか、乳頭混乱で哺乳瓶以外で飲んでくれないのではないかと思うと焦ってしまいます。
まだ産後2週間なのに精神的にしんどいです。

直母拒否から克服した方、どんなやり方でいつ頃から飲んでくれるようになりましたか?
アドバイスいただきたいです。

コメント

たらこ

無理しないで、と助産師さんは言いますが、母乳育児ほんとに心がズタボロになりますよね

私も今、調子によって保護器使いますし搾乳もしたりします
上の子たちのとき、いろいろ試しました!

お子さんは保護器の形よりも哺乳瓶が好きなようなので、哺乳瓶に着けてる乳首を保護器のようにご自身のお胸につけて授乳してみてください

始めに少し搾乳して乳首の先端部分に貯めておくとそのまま飲んでくれるかもしれません

軽い気持ちでお試しくださいね

  • もも

    もも

    ここまで拒否されると本当に落ち込みます😔
    哺乳瓶の乳首を付けてみたら少し吸ってくれました!
    いろいろ試してみようと思います!

    • 9月3日
ぽろママ

寝ている時に口をちゅぱちゅぱしていたら、そっと抱き上げて乳首に口を近づけると吸ってくれるかもしれません。

私の場合は圧倒的に量が少なくて、吸っても出ないから娘が嫌がって毎回泣いてしまっていました。
完母に絶対したいわけじゃないけれど、我が子が母乳を飲んでおなかいっぱいだー!という幸せな顔でスヤスヤ眠る姿を、1回でいいから見たい。と思って、母乳育児頑張ってきましたが、生後6ヶ月になっても母乳はちょこっとしか出ませんでした😔

上に書いた方法でちょこっと飲んでもらって、娘の寝顔を眺めて幸せを感じられるようになったのはほんの最近です。

思い描いていた育児ではないかもしれませんが、いつか心の折り合いが付くはずです。
なるべく楽しく育児ができますように。

  • もも

    もも

    私も絶対完母!というわけではないですが、やっぱり母乳を飲んでる姿を見たいなーと思います😔
    このまま続くようならどこかで諦めなければいけないですね…
    寝てる時にチャレンジしてみます!!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

直母拒否辛いですよね。すごく似た状況でしたので、参考になれば幸いです。

私の場合も、産まれてから一度も直母で授乳できませんでした。
入院中から保護器をつけて授乳するようになりましたが、二週間検診で母測わずか18ml、体重も日割り10gくらいしか増えてないことがわかりました。

なんとか直母でたくさんおっぱいをあげたいと思い、すぐに役所に相談して産後ケアの予約をし、二週間検診の次の日から助産院に6泊7日して指導を受けました。
(多くの自治体で、1日数千円で産後ケアが受けられるはずです)

そうしたらなんと、3泊目くらいから直母で吸えるようになりました!!
やったことは、
・毎日助産師さんのおっぱいマッサージを受ける
・メデラのニップルフォーマーを常につける
・保護器を使わない。授乳のたびに助産師さんを呼んで直母の練習する。
・搾乳やミルクをあげるときは、母乳相談室の乳首を使う

直母で吸えるようになってからは、頻回授乳→足りてなさそうな時は搾乳→どうしても疲れた時はミルクを足す、と頑張りました。
今生後24日目になりましたが、授乳後毎回吐き戻してしまうくらい沢山吸えるようになりました!!

産後ケアが受けられるのであれば、ぜひ助産院などで長期で指導してもらうといいですよ!

  • もも

    もも

    かなり努力されたんですね!
    やっぱり助産院で指導してもらうのが1番ですね🥹
    勉強になります!いろいろ調べてみようと思います!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント失礼します。

    私もいま直母だと泣かれるのですが同じような状況でしたでしょうか?

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、直母だとギャン泣きでした!
    乳首を含ませると「違う!」みたいな感じで、真っ赤になって手がつけられないくらいに泣いてしまってました。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    それで3日で出来るようになったのがすごすぎます!!!

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分だけで頑張っていたら3日では無理だっただろうと思います🥲
    もし今お悩みなら、ぜひ母乳外来や産後ケア通われるといいと思います!

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

母乳外来に行かれてみてはどうでしょうか。
私は真冬で行くのを躊躇して、行かず、後悔です。
すぐに完ミになりました。
そもそも母乳が搾乳しても出るほども、張るほどもなく、吸ってもらえてないので出ないですよね…😅

ももさんも、後悔ないようできるところまでやってみて、それでもしんどかったら、ミルクでも育つのは一緒なので、母乳に拘らず、ミルクを使っていいと思います😊
克服した方法ではなく、すみません🙇

  • もも

    もも

    母乳外来検討してます🥹
    そうなんですよね…このまま母乳が出なくなったらどうしようと焦ってしまいます💦
    絶対完母!というわけでもないので、どこかで諦めも必要ですね😔

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

同じ状況でした🥹

生後3週間ぐらいまでは直母拒否で(母乳がそんなに出てなかったのもありますが)、入院中から保護器使ったり搾乳母を哺乳瓶であげたりいろいろしてましたがほぼミルクで過ごしてました。

私も吸ってくれないことがストレス+毎日ミルクも追加で作って消毒して、、が面倒で、もうミルクだけにした方が楽だと思い生後1ヶ月で完ミにしました。

ただ、母乳はそれ以降も少しは出てたので、1ヶ月過ぎてなんとなく久々に吸わせてみると、めちゃくちゃ吸うんです。しかも吸う力も強く上手になっててびっくりしました。笑

でも私の場合それまで吸ってくれてなかったしもう諦めていて搾乳する回数もその時には減っていたので、母乳ほぼほぼ出なくなってて、ここから母乳育児にしてくのは自分の体力的にも無理だなと思い結局そのまま完ミです。

完ミにしてほんとに楽だし後悔とかはないんですけど、一つ言えることとしては赤ちゃんが成長してくとほんとに吸う力強くなるし吸ってくれるようになると思います。なので、それまでもう少し頑張ってとにかく咥えさす、少しでも吸わせるを繰り返すしかないかもしれないです🥹

母乳量に関しては、吸わせなくなったり搾乳しなくなるとほんっとに減るので、しんどいですが直母練習+搾乳で今は頑張るしかないかもしれないですね😭私はそれに耐えられず早々に完ミにしてしまったので😂

あとは母乳外来はほんとおすすめです。母乳外来でやってもらうと何故かめちゃくちゃ吸ってくれました。私も生後2週間の母乳外来で母測38gとかでしたけど、これからどんどん増えるよってそのとき言われてたので続ければ増えるしいずれ吸ってくれるようになりますよ!

クマちゃん

私は最初飲んでくれていたのが少しずつももさんのお子さんと同じようにのけ反って拒否されるようになり2週頃には全く吸ってくれなくなることがありました。
そのときは私も、なんでだろう?とわからず泣き喚く息子と共に泣き、息子の顔に涙を落としながら泣いたり、夫にも、もうやだ!!って号泣したことがありました。
私の場合は母乳の出が良すぎて気付かぬうちに溜まりすぎ、おっぱいが張りすぎてることが原因でまだ吸うのも下手だった子供が嫌がっているというループでした。
助産師さんに訪問できてもらい、マッサージしてもらったら、あの時間なんだったんだ!?って思うくらい吸ってくれるようになりました。
ももさんが言われたように私も、生後2週間しか経ってないから赤ちゃんも吸うのが下手だし私もポジショニングが上手くできないのは当たり前。ゆっくりでいいんだよって言われ、そこから今は母乳よりの混合になりました。
完母にするつもりはないですが、いつまでもどっちもっていうのは大変かなぁ?と、今後どうしていくか迷っているところです。
授乳の時間が苦痛になる気持ち痛いほどわかります。
いまでも拒否されてたことを思い出すと泣きそうになりますし。
おっぱいの状況は見てもらったりしましたか?まだなら市の助産師さんが相談乗ってくれたりするかもですし、アドバイスくれるかもです!
しんどかったら毎回練習しなくても大丈夫ですよ🙆‍♀️
授乳の時間頻回なのに毎回拒否されてのけぞられてこっちの精神すり減りますからね💦
心に余裕のあるとき、1回練習してダメならもう片方!それでもダメならとりあえずミルク!とか、私もそんなんでやってました😊
私も何かが変わったらまた飲んでくれなくなるのではと、生後1ヶ月半の今も哺乳瓶の乳首のサイズアップさえ助産師さんに電話で相談したくらいですので敏感になる気持ちもすごくよくわかります。
私もいまだ色々試行錯誤で赤ちゃんと一緒に成長してます😊

  • クマちゃん

    クマちゃん

    補足になりますが、哺乳瓶の乳首を母乳相談室のものに変えて練習したら日々の成長もあり、赤ちゃんも吸うのが上手になった気がします!

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
私もいま同じ状況です。
その後克服されましたか?

  • もも

    もも

    だんだん母乳も出なくなってきたので1ヶ月検診を機に完ミに移行してしまいました😔
    助産師さんには「少しでも母乳に未練があるならまだ1ヶ月だし全然間に合うよ」と母乳外来を勧められました!
    私は頑張れなかったですが、やはり母乳外来で克服される方は多いみたいです🙌

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんですね🤣🤣
    現在母乳外来にいってるのですが、なかなかうまくいかずで😭😭😭教えて頂きありがとうございます!

    • 10月2日