※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の預かり教室での疲れや昼寝の問題が心配です。子供は体力的に慣れるまでどのくらいかかるでしょうか?週5は最初からきついでしょうか。

【幼稚園の預かり教室について、疲れや昼寝の問題が心配です】

9月幼稚園入園、満3歳児クラスです。

初めての幼稚園、午後は縦割りの預かり教室(16時半迄)、疲れて大変でしょうか。。

今は保育園で昼寝2時間ほどしています。
家で過ごす際も、昼寝をしないと眠過ぎて機嫌がとても悪くなり、夕方絶対に寝ます。

幼稚園では、入園後3週目から週5で預かり教室を利用予定です。昼寝は15:30〜16:30迄、出来るそうですが、実際に寝るかは本人次第ではあります。

仕事も母の会社を手伝う程度なので、休みやすいのですが、最初から週5はきついでしょうか。

満3歳クラスの方、子供は体力的に慣れるまでどのくらいかかりましたか?どんな調子でしたか??


コメント

poco©

息子は4月から満3歳児クラスに入園しました。
1週間慣らしで午前保育でしたが、その後は通常保育で14時お迎えでした。

慣らしの時からおやつ食べない水分取らないで手こずったので夏休みまで様子見で預かりはしませんでした💦
夏休みは毎日預ける予定が水分取らないからと週3しか預けられず…

うちの子は幼稚園入園まで自宅保育だったことと入園後6月に発達グレー(集団行動苦手)の診断がついたのでそれも関係してると思います。

お昼寝に関しては息子の幼稚園も夏休みのみお昼寝の時間がありますが時間外でも寝てる子はいます!息子は去年なぜか登園してすぐ職員室で仮眠してたり、16時頃お迎えに行ったら寝てました😅(お昼寝は13~14時)
普段の預かりでも満3歳児クラスの子が事務作業してる先生の横で寝てる姿はよく見ます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    昼寝に関しては臨機応変に対応して下さることもあるんですね!

    慣れるまで親も落ち着かないですよね🌀🌀
    発達グレーとのことですが、幼稚園でも入園後、何か言われたんでしょうか??

    うちも保育園に今年4月から入り、個別指示する時もあるようで、何かあれば幼稚園でも指摘あるのかなと考えてます。3歳児健診は様子見で終わりました💦

    • 8月31日
  • poco©

    poco©


    1歳半過ぎた頃から発語の遅さと家族内ですが引っ掻いたり噛み付いたりの他害、癇癪が気になり区役所で心理士さんに2回ほど面談をしてもらっていましたが、その後の三歳児健診も含め様子見でした。
    入園前の見学時から幼稚園には発達が気になっていることは伝えていたので、6月末の面談で先生から療育を勧められました。

    その後すぐに診察予約をし9月から月1回療育に通い12月半ばから週2回クラスに移動しました。

    息子は集団行動が苦手で、当時はお友達が近づいて来るだけでパニックになっていました。
    クラスでお話聞いたり活動するときは部屋の隅に特別席を作って対応して下さりました。
    運動会は先生に手を引いて貰わないと動かない、かけっこは先生の抱っこで走りました💦

    今年4月から年少さんになり今週から運動会の練習が始まったので少し様子を見て先生と面談予定です。

    • 8月31日
P

入園2ヶ月で週4回くらい預かりを使いました。18時過ぎのお迎えになることもありました。
私も最初心配してましたが本人はお昼寝もして夜も20時半頃まで起きてました!