※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳から幼稚園や保育園に入れた場合、子供は園に馴染めるでしょうか。お友達がすでにいる場合、仲間に入れないこともあるのでしょうか。

3歳から幼稚園や保育園に入れた方は、子供は普通に園に馴染めますか?
もう仲良いお友達ができてたりして仲間に入れなかったりするんでしょうか...

コメント

ままり

年少児から幼稚園です🙋
子供の適応力ってすごいです
入園してしばらくしたらいろんな先生の名前もクラスの子の名前もほとんど覚えてきてました!

現在年中児で特段この子!っていうこだわりはなくいろんな子と遊んでますがそういう遊ぶ子へのこだわりも出てくる子は少なからずいるみたいです

1人で遊んでても全然気にしない好きなことできて楽だし楽しかったら🆗みたいな性格なので見守ってます✊🏻

はじめてのママリ🔰

うちの子は初めからいる組なのですが、転園してくる子が多い園に通っています。
数ヶ月ごとに新しい子が入園してきますが、うちの子の話にも出てきてよく遊んでるみたいだし、参観とか見ててもみんな初めからいたっけ?って感じで入り交じって遊んでますよ😆✨️

ののゆ

息子、3歳からでしたが
馴染んでましたし
年中の途中から 引っ越しの関係で
転園しましたが
そこでも 馴染んでました!

はじめてのママリ🔰

私もそれがすごく心配でした😭
今年4月から息子も幼稚園通ってますが、2か月くらい?で慣れました!
最初の頃は行きたくないと、園の入り口で大泣きする事もありましたが、なんとか乗り越えて夏休み前には、楽しく通えるようになりました☀️
ただ、息子本人はお家の方がいいと言ってますが、行ったら行ったで楽しいみたいです🥹

りり

元幼稚園教諭です!

個人差が多い時期なので、早く馴染む子もいれば、ゆっくり時間をかけて馴染む子もいます😌
お子さんの性格にも違いがあり、リーダーシップを取りたい子、友達と常に一緒にいたい子、ひとりでじっくりと遊びに没頭したい子、友達とかかわるより先生と遊びたい子…。
本当にそれぞれ個性がありました✨

3歳の年少さんの今の時期は、友達と会話を楽しむことが少しずつ増えてきます。
逆にまだコミュニケーションが未発達なので、ケンカも一気に増えます(笑)

ここで保護者の方に知っていただきたいのは
・ケンカ=悪ではなく、コミュニケーションの取り方を学んでいる
・ひとりで遊べるのも長所。遊びに没頭できることは集中力が伸びる
・友達と遊ぶことがゴールではなく、お子さんが家以外の場所で居場所をつくることが大切

です!

はじめてのママリ🔰

おもわぬたくさんのお返事を頂きありがとうございます😭
まとめての返信ですいません...がみなさんの体験談やアドバイスなどほんとうにありがとうございました
子供の適応能力すごいですね
とても不安でしたが、園を子供なりに楽しんでもらえるといいなと思えました
ほんとうにありがとうございます😊