
ジュニアニーサの残りの30万円について、どうするかについての意見を教えてください。
【ジュニアニーサの残りの30万円について、どうするかについての意見を教えてください】
ジュニアニーサをされてる方!
2021年から2人分のジュニアニーサをしています。過去2年間は満額しました。
今年分があと30万ずつ残っています。
自己責任と分かってますが、みなさんならどうされますか?
①残りの9月から12月までで均等に30万円ずつを分散投資
②一気に残りの30万ずつを9月に投資する。
③ジュニアニーサは210万ずつで留めておき、残りの30万ずつは新ニーサに来年投資する。
⑤ジュニアニーサは2024年で解約し、そのお金で新ニーサに投資信託する
⑥その他
色々な方の考えが知りたいです。よろしくお願いします。
- ぽん(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ちょび
普通に考えれば①以外にないと思うのですが、①以外にする理由は何かあるのですかー⁉️

omami
⑥NISAは一旦積立止めてます🙋🏻♀️
2024年中に利確させて売却予定です。経済崩壊の後に落ち着いたらまた積立投資枠でNISAを再開予定です。
2025年が目処なのでまだ先ですが、、、
NISAで出ていた利益+運用資金は外貨建て一時払い終身保険にうつして20年利率保証5%運用にしています。
たくさんの人が投資を始めて株価が一気に上がったタイミングの逃時を間違えなければ新NISAの成長投資枠なんかは良いのではないでしょうか?
1/10になる危機感も持ち分散投資もお考えになられるほうが良いと思います。
本当に世界の経済崩壊が起きたらスーパーインフレ、向こう30年は投資資金は元に戻らない可能性があることも知っておいてください。
他にたんまり貯金があってNISAは老後のため!などであればそのままで良いかと思います✨
-
ぽん
返信ありがとうございます。一旦積立は止められるんですね!
確かに色んなリスクもありますもんね🧐これから教育費もかかりますし、たんまり貯金がある訳ではないので、もう少し考えてみます^_^参考になりました!!- 8月31日

はじめてのママリ🔰
私の場合であれば①一択ですね〜。
本日出産予定でジュニアニーサ滑り込みでしますが、80万はそのまま運用します。
-
ぽん
本日出産予定との事で、ご出産おめでとうございます㊗️
やはりそのまま運用が無難ですかね(^^)
コメントありがとうございます😊- 8月31日

はじめてのママリ🔰
私もジュニアnisaの枠30万残ってます〜🫠
夏枯れ相場で下落したら一括投資しようと思ってましたが、為替の影響もあって円で買える投資信託は対して値下がりせず…どうしたものかな〜と考えてました🫨
個人的にはせっかくの非課税枠無駄にしたくないので今年中に何かしらは買う予定ですが…分散投資にするかタイミングを待って、来なければ最悪高値掴みになったとしても年末に一括購入するか…
悩みますよね😩😩
-
ぽん
同じ状況の人がいて良かったです。タイミングも難しいし、悩みますよね😫
ちなみに、2024年以降はそのまま置いておきますか?解約する予定ありますか?- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
2024年以降はもちろんそのまま運用します。
新NISAは老後資金のつもりで新たに投資します〜🧐- 8月31日
-
ぽん
やはりそうですよねー🙄
とても参考になりました!!ありがとうございます😊- 8月31日
ぽん
コメントありがとうございます。新ニーサも始まるのでどうしようかなと思い相談させていただきました。