
乳がん治療中、育休中の下の子のケアについて情報を求めています。治療中の子どものケア方法や経験談を知りたいそうです。
【育休中 乳がん治療 下の子どうする】
乳がん ステージII
本日診断結果を聞き上の通りでした。
追加検査中で9月の中にAかBかわかります。
今の私の状況
育休中
上の子は幼稚園
下の子は年々小までは育休を取る予定だった
同じように育休中に癌がわかり手術、治療となった方いらっしゃいますか?
治療も多種にわたるのは承知ですが色々なパターンを知りたいです。
特に知りたいのは治療中の下の子はどうしていたかです。
上の子は19時までの延長もあるので通院の場合は問題ないかなと考えてます。
治療が毎日あるなら保育園へ預けた方がいいや、週に1-2回の通院だったからご主人が見ていた等
なんでもいいので教えて頂きたいです!
よろしくお願いします!
- ミク(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いま、色々と大変なときですよね。。。
私は育休中ではなく、復職してから乳がんになり治療をしました。
下のお子さんをどうするか?は、治療内容にもよりますね。。
参考まで。。
私はステージ2B、her2陽性だったので、治療方法としては
術前化学療法→手術→分子標的薬
を、行いました。
私は復帰後だったので、子どもを保育園に預けながら治療できましたが、やはり、子どもを預ける場所があると楽でした。
抗がん剤治療後一週間が、ほんと、キモち悪くて寝たきり状態だったので、日中、子どもの相手をしなくても良いのはかなり助かりました。
もし、ご実家のご両親のサポートいただけるのであれば、3週間に一度、一週間ほどサポートいただけば、保育園に預けなくても乗り切ることはできると思いますよ。
抗がん剤は基本的には3週間に一度です。(病院や、治療方法によっては2週間に一度になります。これは結構キツイ治療ですが、効果は有るみたいです。)
2週目以降は比較的動けるようになるので、家事等は普段通りできると思いますよ。

はじめてのママリ🔰
育休中ではないですが、現在乳がんの手術待ちをしています。
子供は小学生ですが専業主婦なので学童に入れていなく、普通の日は3時前には帰ってきます。なので、私の通院の日は夫に在宅しててもらうか、子供だけ休みの日なら隣県の祖父の家に遊びに行ってもらおうと思ってます。
治療方針が決まるまでにMRIやCT、血液検査など色々検査があり、同日に出来なかったり大学病院だと待ち時間で丸一日かかったりするので、下のお子さんも預けられるなら預ける(もしくは旦那さんに見ていてもらう)方が良いと思います。
ちなみに、私も相模原〜町田周辺に住んでて、聖マリ、北里、昭和大、癌研有明で悩み、手術後の通院のしやすさ、出来ること、先生の口コミなどを見て今のところに決めました☺️
-
ミク
ほぼ同じ状況の方から!
ありがとうございます✨
実は治療方針が決まるまでの検査は先週で終わりました。
主人が夏休みの間に3日かけてやりました。
やはり時間かかりますよね。
大学病院も勧められてるので今なお迷ってます。
知り合いは今通ってる病院も先生の腕はいいよーとは言ってますが有名な病院が近くに何軒かあり通えてしまう距離なのでそこも迷いどころですね。。。
手術前の不安の中回答ありがとうございました!!- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
私もそこそこ近くに同じ状況の方がいて心強いです✨
もう必要か検査は全て終わっていたのですね☺️
大学病院に決めると、もしかしたら再エコーはするかもです。私は「うちの病院でもエコーしますね」と言われて初診の日にやってもらいました。診察まで2時間待ち、その後のエコーでさらに2時間待ち…結局1日仕事でした😅
有名な方や、大きな病院の方が良いような気がしますよね😂
イシュランってサイトご存知ですか?病院名で検索すると先生への口コミや出来る治療などが見られるので、私はそれを参考に決めました☺️あと、LINEに乳がんになった方用のオープンチャットがあるのですが、そこで治療法や副作用や不安な気持ちなど色々相談に乗ってもらえてとても助かってます😌- 9月3日
-
ミク
私は幹部がギリギリ5センチなくステージが上がらないうちに取っちゃいましょう!とのことで緊急で検査入れてもらえました🎵
インシュラン!!
知らなかったので調べてみます✨
LINEも使って行きたいと思います✨
ほんとにありがとうございます!!!!- 9月3日
ミク
詳しくありがとうございます!
治療内容によるのですね。
分子標的薬とは聞いたことがないので調べてみます!
抗がん剤の期間もありがとうございます。
とても勉強になります。
実家は私の両親が離別、死別で頼れず
義実家はスピーカーな義母のためあることない事親戚に言いふらしそうとの事で主人のみ頼る形になります。
やはり、保育園の前倒し入園や一時保育を考えようと思います。
とても助かりました。
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
抗がん剤も都内のがんセンターだと、初回投与も日帰り通院で治療を行いますが、場所によっては初回投与時は10日間入院。。
などなど、病院によっでも、方針が異なるので、実際に治療を行う病院が確定したら、入院期間の確認はしたほうがよいかと思います。
まずはサブタイプとステージ次第ですね。。。
なるべく、軽い治療で済むと良いですね。。。
ミク
病院によっても全然違うのですね!
先生からは
今通ってる病院でもできる、また近くの大学病院(聖マリアンナ)や癌センターでもできる。
視野を広げて色々検討してみてください。
と言われてます。
なかなか情報収集もどのようにやっていいか分からずまずはママリで相談してみました。
ママリさんは都内住みでしょうか?
私は都内へ駅1個先の川崎に住んでます。
はじめてのママリ🔰
神奈川県在住です。😊
県西地域ですが。。
お住いの地域であれば
聖マリ、昭和大、癌研有明
妊孕性に強い聖路加
が、手堅いかな。。っとは思います。
特にサブタイプがトリプルネガティブでしたら、大きな病院の方がよいかと。。
再建を希望するなら聖マリかな。。
病院によって得意分野が違いますね。。
ミク
同じ神奈川!!
やはりそうなのですね!
その、得意分野等どのように情報収集してますか?
色々聞いちゃって申し訳ありません。
はじめてのママリ🔰
得意分野は、色々とインターネット等で調べて、妙に詳しくなりました!😂😂😂😂
調べていくと、癌研有明が最強!とは思いますが。。
再発してからの転院って、なかなかできないので。。
初発の病院選びって、結構、大事ですね。。
ミク
ネットでそこまで調べられたのはすごい✨
最強病院までありがとうございます😭
そうですよね。
ぶっちゃけ大きめの病院だと癌治療やってる所が多くまた、今住んでる所が意外と大きい病院へのアクセスがよく選ぶのが難しくて💧
ほんとに迷いどころです💧
はじめてのママリ🔰
ちなみに。。
乳がん治療自体は、ガイドラインに則って行われるので、医療機関による差ってあまりないのですが、
再建、妊孕性、サブタイプがトリプルネガティブ
に関しては、それぞれ強い病院を選んだほうが良いのかな。。っとは思います。
ただ。。患者さん多すぎて、流れ作業に感じることもあるかもしれませんが。。。😅