※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(   ◜▿◝ )
子育て・グッズ

同じ町内の上の学年の子どもたちが待ち伏せし、1年生の男の子が逃げた。対応や担任への報告について相談。

【同じ町内の上の学年の子達による待ち伏せについて】

小学1年生の男の子です。
帰り道知らない人に少し離れた距離から、
そこで待っててくれたら嬉しいなー!待っててくれたらちゅーしてあげる!
と、言われたみたいです。それを聞いて、お友達と走って逃げて帰ってきたそうです。
よく話を聞いてみると、その人は複数人いてランドセルを背負っていたみたいです。
なので、同じ町内の上の学年の子達だと思います、、

こういう場合、どういう対応をすればいいのでしょうか?
子供にはこういう時はこうするんだよ!と教えましたが、担任の先生にも伝えといた方がいいのでしょうか?
伝えた事で、からかわれたり、いじめになったりしないでしょうか、、?
このままにしといた方がいいでしょうか?
1年生なので逃げる事に夢中になって事故にあったりするのも怖いなーっと思う部分もあります…💭

コメント

ママリ*

相手は男の子?女の子?どちらですか??

そんな事をされたのが初めてであればまずは学校に言わず様子見します。
が、私なら帰宅時間に隠れて見てみます。
動画撮ったり顔が分かれば話し進めやすいですし。

後はお子さんがどれくらい怖がっているかによって、様子見では無くすぐに学校に話してみるでも良いかと。

  • (   ◜▿◝ )

    ( ◜▿◝ )

    相手は男の子です!

    私も隠れて見ようと思ったのですが、2ヶ月の赤ちゃんが居るので、外にずっと居るのは難しいので断念しました…💭

    本人は相手が小学生だった事もあると思うのですが、恐怖心よりもちゅーされる方のが嫌だったみたいです🥲

    • 8月30日
yu-s

それは学校に伝えましょう。