※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てと時間管理について、毎日の慌ただしい生活について相談です。改善点は何かありますか?

【爆発してしまいました。子育てと時間管理について】

爆発してしまいました、辛いです…

5歳と1歳の子がいます。
毎日16時半にお迎え、途中でお友達と会うとどこかへ遊びに行ってしまう、何とか帰ってお風呂に入れて、ご飯の準備して…、ご飯なんて大したもの作ってないのに、下の子の離乳食とミルク、上の子は偏食で食べられないもの多いので食べられるものを用意、そして夫のもの(残飯)を用意して、ずっと咳が出ている2人分の薬を用意して…それだけでキッチンはいっぱいになって置くところない。
上の子は薬を飲まないので毎回アイスに入れて混ぜるのが面倒、それでも1ヶ月ほど夜だけ続く咳…それを見てると何のためにこんなに頑張ってるのかなと愕然とする。

ご飯やミルクや薬の準備中に下の子が抱っこしてと泣き出してしまい、おろしてもダメ、立って抱っこ。
テレビで動画を見せたくても上の子がアニメを見ているので拒否される。何も準備が進まなくて…

もう嫌だと
爆発してしまいました。
本当に申し訳ないです。
自分で選んだ道なのに、幸せを沢山もらってるのに、苦しくて。

夫は途中で帰ってきて急いでお風呂。お風呂じゃなくて下の子抱っこして貰えばよかったです。
下の子がいるととても食事の準備が出来ないので、もう毎日お弁当でいいのでしょうか…お弁当もどこで買えばいいかわからなくて…
仕事ももう少し早く帰った方がいいのでしょうか…
 
どんな改善点はあると思いますか?😔
読んでいただきありがとうございました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😢
すごく頑張ってらっしゃると思います😣
もっと手抜いていいと思います!お財布が許すなら全然弁当でも惣菜でも!
ママが笑ってるのが一番だと思うので😌下の子もちょっとくらい泣かせといても大丈夫大丈夫😌👍

はじめてのママリ🔰

お疲れさまです。
お住まいや予算や保育園の厳しさにもよりますが、まずは楽すること優先でいいとおもいました👍

・お迎えを外注(シルバー人材センターや保育サービス)して、その間にご飯を準備する
・お迎え時間を1時間遅らせて、お仕事場から一旦家に帰ってご飯の下準備をしてから迎えにいく
・宅食サービス(つくりおき.jpは結構良かったです)