※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育先での息子とお友達の関係に悩んでいます。叩かれたりして泣いてしまう息子について、個別療育に切り替えることは甘やかしでしょうか?他のお母さんの意見を聞きたいです。

【療育先でのお友達との関係についての悩み】

【療育先でのお友達との関係について】

1歳半のとき言葉が遅かったのをきっかけに、
2歳から集団療育へ週1通っています。
クラスは5人いるのですが
1人の子が、いつも息子だけに対して
おもちゃをとってしまったり、おやつや持ち物をほしがったり
叩かれたりしてしまいます。 
息子自身には、他の子を叩いたりという行為は今までにみられません。

そのたびに、ギャン泣きしてしまうので抱っこをしたり、気持ちを受け止めることで落ち着かせるのですが、
そのときしていたことや、そのあとの遊びができなくなってしまうこともあります。 

親としては、それも社会勉強のひとつで、
許し合うことも大切ですし
これから幼稚園に行けば親の目の届かないところで叩かれるかもしれないし、その逆も絶対ないとは言い切れません。
そういったときにどうするか?ということも含めて
学んでいくことは大切、というのは理解しているつもりです。
叩かれるより叩く子のお母さんの方が悩まれているかもしれません。

ただ正直な気持ちを言うと
何もしていないのにいきなり叩かれたり、つねられたりすることは大人でも驚くし、可哀想と思ってしまう自分もいます。
社会経験を積んで欲しいとは思うけれど、子どものいちばんの理解者でいなくては、共感してあげなくては、という気持ちもあります。

相談したいことは
もし今後、療育に引き続き通うことになり
先ほどのことが原因で子どもから行きたくない、などの言葉や行動が見られた場合
それを理由に個別療育に切り替えたりすることは「甘やかし」
でしょうか?
本人があまり気にしていないようであれば、そのお友達とは仲良くならなくてもいいから、なんとかうまくやる形でも
引き続き集団療育へ通わせたいとは思っています。

同じような経験がおありの方がいらっしゃいましたら、
ご意見をいただけましたら嬉しいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

甘やかしにはならないと思いますよ😊
あまりにも酷いようなら療育先に相談するのもいいと思います。
娘達2人とも療育に行ってますが下の子が手が出てしまうタイプです😢
りんごさんが書いてるように手が出てしまう子を持つ親としてはめちゃくちゃ悩んでます😞

本人が楽しく行けるのが大事だと思いますし、なので決して切り替えるのは甘えにはならないと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    今日は2回ほど急に叩かれてしまい、息子はもうやだ〜とその後のことができなくなってしまったので、ちょっと私も落ち込んでしまったのですが、
    はじめてのママリ🔰さんも悩まれているとのこと、きっと叩いた側のお母様もとても悩まれていると思います…

    甘やかしではないとのコメントありがとうございます!
    よく息子の様子を見つつ、視野に入れていきたいと思います。

    • 8月30日
まる子

2歳後半なら、噛みついちゃう子もいる、ひっぱったり、押したり、謝れない子もいます。
私も1人目の子の時はすっごくズシーンとなやんでました。やられる側。

2人目の子の時は、言葉がゆっくりで、おもちゃの取り合いになると噛みついちゃうタイプ。どうしてうちの子は噛みつくのがやめられないの!っと、怒ったり悩んだりでした。
今、仕事で療育のスタッフをしてるのですが。
誰かにぶつかって泣いた時、わざとでなければやってしまった方もびっくりして、固まったり、逃げようとしたり。
わざとであっても、先生が相手をよく見てって促すと、不味いなーという表情に変わったり。
もちろん、相手の気持ちや表情に反応できない子もいます。
やられた方は、強がって気にしないふりをする子も居るし、泣く子もいます。
でも、ながーく泣いてしまう子は、パニックになって、自分に何が起きてるのか分からなくなって恐怖心、不安だけが残ってしまう子もいます。でもそのままだと心が成長しにくい時もあります。
その子の様子によって対応は様々で、泣き止んでからお話ししようね。って言う時もあれば、痛かったねーでも目が合ってドキドキして叩いちゃったのかもとか、しないで!ってかわりに大人が言ってあげたり。
療育側の対応にもよりますが、親子だと尚更こんな事言いたらダメだよね?みたいに思っちゃいますよね。
甘やかしでは無いから、もう嫌だ!ってなったら、他の集団療育を探しても良いかも。年中さんの真ん中とか、年長さんからだと環境に慣れるまで大変だけど、小さい時なら慣れるまで時間かけれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    また療育のスタッフさんをされていらっしゃるとのこと、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます。
    まる子さんも、上のお子さんのとき悩まれていたのですね。。
    うちの子も今日は1回顔をぎゅーっと押され、2回目は叩かれてしまい、さすがに長く泣いておりました🥲

    もう嫌だ!となったら、他を探してみることも検討しようと思います😌

    ただ先生方にはとても懐いているので、集団での経験は幼稚園でできるとして、療育は同じ場所のまま個別療育でもいいのかな?と考えたりもしておりました。

    ちなみに、もう嫌だ!ということが目に見えてわかれば行動に移してあげられますが、
    そのような様子がなくても、親自身が気になっているということを相談したりすることもありでしょうか。。
    (質問すみません、スルーしていただいてももちろん大丈夫です✨)

    • 8月31日
  • まる子

    まる子

    もう嫌だ!となるまで気持ちが持続しない、自分に起きてる事がまだしっかり把握できないのは幼い子にはあります。
    親の気持ちとして、時々ならしょうがないけど、頻繁だからこちらも嫌な気持ちが、つい募ってきてしまってってーって、相談するのは全然良いと思います。
    幼稚園の集団生活と、集団療育は少し違います。
    集団療育は、特性ゆえの他人への興味の薄さや、他人の気持ちが分かりづらい、他人の表情が分かりづらい、他人への気持ちの伝え方が独特等、その子によって支援は変わるのですが、そういう支援の意図を持っての集団という環境です。
    幼稚園だと、子ども同士でトラブルがあっても、どっちが悪かったのか話し合って、謝って良しとするみたいな対応で済ませるという事もあります。個別の特性に合わせるというより、集団の中では、どういった行動が好ましいか?という方向が近いかな?と思います。
    個別療育だと、どんな支援を望まれてますか?

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中ご返信ありがとうございます🥲✨
    またそのように相談するのは全然良いとのお言葉、安心しました。

    幼稚園と集団療育の違いについて、
    詳しくありがとうございます。😣

    息子は、以前は言葉が少なくコミュニケーションがとりづらかったものの
    今はコミュニケーションに関しては意欲がものすごくあり、言葉も2語文や時々3語文など出てきて、家でもかなり円滑にやりとりできるようになってきました。
    ただ、まだ発音が不明瞭な部分が多くあり、親も聞き取れなかったりするので、そういったところは個別療育でも可能なのかな?と思ったりしておりました。🤔

    生活の色んな場面での切り替え(まだ遊んでいたい、手を洗いたくない等)がスムーズにいかなかったり
    ある場所が一度ダメになってしまうと絶対に入りたがらず泣いたり…ということもありますが年齢相応なのかな?と思う部分もあります。

    • 8月31日
  • まる子

    まる子

    切り替えとか、ある場所がダメになってしまうと絶対に入りたがらずに泣いてしまう…は、年相応かもですが、そのまま成長を見守りつつも、そういう場面にあっても母親が支えになって(幼稚園なら先生)気持ちを切り替えられる経験を増やして行く。切り替えられなくても、泣き止むことが出来たとか、どうしようか迷うとこまで出来たとか、そういう時も、この子は成長してるって信じていく。
    小さいうちに、そういう場面に会う事は、親は大変だけど、子どもにとっては良い時もあります。
    人によりますが、成長してから、切り替える力をつけて行くことは、母親が近くにいない分、より難しい場合もあります。
    内面が成長すると、子ども同士を支えに気持ちを切り換えていく姿に変わっていきます。
    療育の先生と、どんな支援が望ましいか確認するポイントだと思います。
    言葉の方は、STさんに相談して個別療育の方が良いか聞いてみるのも良いかも。
    それか、リハビリとかもあるので、小さい子の場合どんな感じなのか聞いてみるのも良いかもです。
    うちの下の子は言葉のリハビリに行ってますが、年長さんだと椅子に座って舌の動かし方の練習とか、座って集中する事も課題だったりします。
    小学校で、先生やお友達ともっとおしゃべりが出来るように、という目標を親子2人で確認して、一緒に通ってますが、内面の成長には訓練みたいにやらせて行くタイプはどうかな?でも小学校だと、そういう学習の時もあるから、今のうちから慣れてても良いかな?と、葛藤もありつつです。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    ご丁寧なコメント本当にありがとうございます。

    >小さいうちにそういう場面に会う事は、親は大変だけど、子供にとっては良い時もある
    という部分、なるほどと思いました。
    母親が近くにいられる分、今が良いチャンスなのですね。
    とても前向きな気持ちになれました✨

    言葉の面は、もうすぐ面談がありますので
    集団療育の良さも実際に感じているということはお伝えしながらも
    言葉に関しては個別療育の方が良いのかどうか、相談してみようと思います😌

    下のお子さんが言葉のリハビリに通っていらっしゃるのですね☺️
    確かに「座る」ということだけで小さな子にとっては課題ですよね…

    まる子さんご自身もお子さんに毎日向き合われている中、このようなアドバイスをして頂き、本当に感謝しております。
    先日まだ少し、療育へ行くのを嫌がっておりましたが…💦😅
    何はともあれ、先生に相談してみようと思います。

    ありがとうございました✨

    • 9月7日
  • まる子

    まる子

    親子関係のこじれや、心の内面の成長に課題を残したまま中学生になると、暴れた時、親は敵わない。親がやられてしまうのは、ぶつかってくる子どもにとっても苦しい。
    本当は、上手に表現できない気持ちを、受け止めて欲しいから。
    静かな子でもそうです。人にぶつけなくても、自分の気持ちをすり減らして、静かに苦しんでしまうかもしれない。
    だから、子どもの時に親を困らせても、いっぱい泣いたり、いやいやを出した方がいいらしいです。
    そうやって自我をいっぱい出して、親や大人に受け止めてもらい、人を好きになって、それから少しずつ好きな自分、素敵な自分に成長していけば良いと思います。

    言葉のリハビリについてですが、座るのはとても課題です。うちの子は低緊張と、気が散りやすいので尚更です。
    でも、やってみないと見えてこない子どもの姿もあります。
    1回目のリハビリは、次は無理と思うくらいうろうろしていたのに、次から言葉で疲れたー、もうやだーと言いながら座ってしてました。
    それが、良いか悪いかは、また更に考えていかないと行けないところです。
    グッドアッサーありがとうございました。
    少しお役に立てたならなによりです。

    • 9月9日