※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーみー
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の男の子が転んだ時、母親はどのくらい動揺するか気になりますか?

2歳2ヶ月の男の子なのですが、家の中で転んでテーブルなどに頭をぶつけたりしたとき、ママはどのくらい動揺しますか?

私は血などが出なくても、たんこぶや痣になると、動揺しまくり不安になりまくりで、子どもと一緒に泣きたくなります。

すぐに冷えピタを貼って、すぐ泣き止むか様子を見て、泣き止んでその後も元気で過ごしていても、涙が出ます。

このくらいの年齢の子が転んだりぶつけたりした時、子どもなんだから転ぶのが当たり前って思って、どんと構えていられますか?

それとも、毎回動揺しますか?

心配症すぎて、ぶつけて泣いただけでも血の気が引き、物凄いストレスになり、辛いです。

まとまりのない文章ですみません。

コメント

いりたけ🍄

パックリ切ってたら動揺しますが、それ以外は動揺なんて全くしなくなりました🤣

「わー痛いね!」ってなるくらいですね(笑)
それで状態によっては冷えピタで冷やしてあげます!

deleted user

2歳と3歳の娘がいます🌷
動揺はしないですね🤔
可哀想だとは思いますが、重傷ではなければ冷静に対処する感じです!

はじめてのママリ🔰

ひどい転び方をしなければ動揺はしないです!
たんこぶが出来たら、あー痛いねー、ごめんね見てなくて。と言いますが、それで終わりです!
場合によって冷やしてあげるくらいです!

こむぎ

見た感じ変わりなければ動揺しないです。
泣いてたら、痛かったねーおいでーと抱っこするぐらいです!

えびせん

自分が子どもの頃も、机の下に入って立ち上がってぶつけたとか、椅子に座っててゆらゆらしてて倒れたとか、ブランコから落ちて起き上がった時に戻って来たブランコ(昔のめっちゃ硬い重いやつ)ぶつかったとか、社宅の階段から転げ落ちたとか、回旋塔から遠心力で吹っ飛んで落ちて顎ぶつけて腫れ上がった記憶もあるし、なんなら車から下ろす時にクーファンから落ちたとかの話も聞いているので、それでも変わりなく過ごしているので、特にそんなに動揺はしません。(時代も違いますが💧)
大人が防げたな、と思うやつでたんこぶなって痛そうとかだったら罪悪感はあります😓

基本子どもは転ぶものです。それを前提に、鋭利なものは無くしておくとかそういう環境を整えるのは親の役目ですが、全てふわふわにして転んでぶつけて学習する機会を奪うのは違うかなーという考えです。

痛かったね、ってぎゅーしてくれる安心感も親が与えてあげられるものかなと思いますよ☺️