
コメント

はじめてのママリ🔰
何に対してイライラしますか?
離乳食を食べないこと?
おっぱいを欲しがること?
泣くこと?
その辺を整理してみると適切なアドバイスがもらえるかもしれないです♡
私はディーマーでおっぱいあげることにとてもストレス感じてたのでミルクにして解決しました。(ママリで具体的に相談してアドバイスいただきました)
はじめてのママリ🔰
何に対してイライラしますか?
離乳食を食べないこと?
おっぱいを欲しがること?
泣くこと?
その辺を整理してみると適切なアドバイスがもらえるかもしれないです♡
私はディーマーでおっぱいあげることにとてもストレス感じてたのでミルクにして解決しました。(ママリで具体的に相談してアドバイスいただきました)
「おっぱい」に関する質問
今月14日に38w1dで2200gの女の子を出産しました。 病院にいるときはおっぱいを70ぐらい飲んでくれていましたが家に帰り育児が始まると 全くおっぱいを飲んでくれなくなりました、、 お腹が空い泣いていてもおっぱいを…
一昨日乳腺炎と診断されました。 少し赤くなっていて、発熱、体のだるさ、頭痛、吐き気などありました。 左胸にたくさんでは無いが膿が見えるので抗生物質飲んで左は搾乳して捨ててと言われていて、 昨日の夜中、日中は搾…
産後2日目になります。 上2人母乳できたので今回もと思いましたが 赤ちゃんミルクなら飲むのに母乳は出ないからか 吸いずらいからか口に入れてもすぐ離します😭 形悪いかなと思いつつ乳頭マッサージは少ししてから 練習し…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
離乳食を食べずにおっぱいばかり欲しがって頻回授乳になりつつあることですかね。。
かつ、泣くのもうるさすぎてイライラします。
結局は自分の思い通りにならないからイライラしてる最低な母親という自覚もあり、もうどうしていいかわからなくて。
はじめてのママリ🔰
もう11ヶ月ですし、思い切っておっぱい卒業してフォロミにしておっぱいに対する依存が無くなればママさん少しはストレスから解放されるかもしれないですね☺️
うちの上の子は10ヶ月で保育園入園したのですが、家ではまーーーったく離乳食食べなかったのに保育園ではモリモリ食べてて😅
保育士さんにお願いして離乳食を味見させてもらったところ、うちであげていたよりも味がしっかりしていて硬さも硬かったです😳
あー、単に私の用意する離乳食が好みじゃないのね、とがっかりしたような、理由がわかって安心したような気持ちでした😅
娘のクラスメイトは生後6ヶ月〜11ヶ月で入園するタイミングでおっぱい卒業してたのですが、なきゃないでみんな哺乳瓶に慣れるし元気いっぱいに成長していますよ❤️
自分がディーマーだからか、余計に思うのですが…おっぱいあげるのが幸せ♡って人以外はみんなミルクにしたら負担減るのになぁーと。
お金はかかりますが…腹持ちもいいですしね✨
選択肢は他にもたくさんあるってこと忘れずに、あまり思い詰めないでくださいね😉
ママリ
それが、最初混合だったのですが哺乳瓶拒否、ストローもコップも練習中ですがどちらもまだ飲めません。。
上手に飲めない、とかではなく近づけるだけで顔背けたり手で払いのけます。
離乳食ももう疲れ果てて全部ベビーフードにしているんですが、そのへんで売ってある安いベビーフードは食べないので1パウチ400円くらいするものを買ってますが、これも食べずに捨てることが多くてイライラします。
「おっぱいあげるの幸せ♡」とは思えないのですが私もディーマーなのでしょうか?
漠然と不安になる、とかは無いのですが。
どうしようもないことを長文すみません。
はじめてのママリ🔰
なかなか大変そうですね🥲
捨てるの、心病みますよね!!
私もミルクや離乳食の残り捨てるの、かなりストレスでした😫
私は保育園に入れることでストレスから解消されたので…いいアドバイスが何もできずごめんなさい💦
ディーマーは授乳したり、授乳のことを考えるだけで鳥肌が立ったり背筋がモゾモゾとしたり、とにかく不快なんです😫
最初の1ヶ月だけ混合にしたのですが…もう歯を食いしばったりスマホ見て意識をそらせたり…それでも不快で辛かったです😭
簡単ではないかもしれないですが、保育園に預けるのは難しいですが??
自分以外に、自分の子供を可愛がってくれて、心配してくれて、成長を喜んでくれて…それだけですっごく心が穏やかになりました❤️
自分1人で頑張らなきゃ!とか背負い混みすぎるとどんどんマイナスな方に考えちゃったりしますよね。
赤ちゃんと離れる時間があると、より一層可愛く思えてくるかもしれないです☺️
ママリ
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
そこまでは無いので、ディーマーでは無さそうです。
保育園も申し込んでいるんですが、保留になっています。
一時保育も片っ端から問い合わせたんですが、4月の時点で保育園入れなかった人がまとめて予約入れてるらしくどこも入る余地無しで、唯一1週間に1回、3時間まで、とルールは厳しめですが利用できるところがあったので、予約取れるときはそこを利用しています。
離乳食はしてもらえませんが、水分補給はしてもらえるのでお茶も預けてますが、保育士さんが与えてくれても毎回飲まないです。
なかなか厳しい状況ですよね。。
はじめてのママリ🔰
支援センターとかどうですか?
うちの近所の支援センターは栄養士さんや保育士さん、看護師さんが気軽に相談乗ってくれます。
そういう施設があればいいのですが💦
保育園、なかなか厳しいですよね。私の住まいもめっちゃくちゃ激戦区で…フルタイム育休明けでも落ちたりします🥲
もっと気軽に母親が一息つける仕組みがあるといいですよね😫
ママリ
託児ができない日は毎日支援センターか保育園の子育てサロンに通っていて、その都度いろんな方に相談もしているのですが、、
特に解決せずここまできました、、