
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳の時に入れましたがギャン泣きでした😂
けど、慣れるのも早かって予定では1週間慣らし保育だったんだすが、4日ほどで1日見てもらえるようになりました😊

ままり。
どっちもギャン泣きはすると思います!大きくなるほど抵抗するパワーは強くなる違いはあるかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですか。迷い中です。
- 9月2日

ゆゆた
2歳で保育園にいきました!
泣くことは1歳の子も2歳の子も変わらず泣いているところよく見かけます🥲
2歳で色々とわかってることもあるので楽な分と手が逆にかかってしまうこともありました。
私は2歳までお家で一緒に過ごせて良かったので2歳から保育園に入れて正解でした♪
でも一歳から入れてるとそれも正解だと思ってたと思うので、どちらも大変なのは大変なのでまだ時間あるならゆっくり悩んでくださいね☺️
ただ、2歳のタイミングは地域によっては激戦かもしれません🥹
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、個人差もありそうなので、よく考えてみます。
- 9月2日

ママリ
どっちもギャン泣きする子はすると思います!
うちは1歳で入園、2歳ちょっと前に転園でしたが、どちらもギャン泣きでした!
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか~😢参考にさせてもらいます。
- 9月2日

はじめてのママリ🔰
保育士としてどちらのクラスも担当したことありますが、どちらも変わらずですね!
1歳も泣くし2歳も泣きます。
1歳児は少しずつ言葉も分かり、ママ帰ってくるからね?などとお母さんが声掛けすると戸惑いながらも少しずつ保育園に慣れていく子どもたちの姿がありました。
どっちでもいいと思います!
1歳だろうが2歳だろうか慣れるのにどっちがいいなんてないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、できるだけ一緒にいてあげたいなとは、思いますがあんまり深く考えないようにします。
- 9月2日

退会ユーザー
どちらも泣くは泣きますが、2歳児クラスの方が話が伝わりやすい分切り替えやすさはあるように思えます😌
ただ本当にその子によって違うので一概にどちらの方が…とは言えないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり個人によりそうですね!
- 9月2日

はじめてのママリ🔰
ギャン泣きは、1歳でも2歳でも、3、4歳でも同じです😂
ただ、年齢が早ければ早いほど適応能力は高いと思います!習い事などを見ていても、早くに始めたものの方が環境に慣れるの早かったです!
あとは、地域によっては2歳入園は空きがない or ギリ空いてても保育園は選べない状態かと思います。激戦区は0歳4月以外は保育園選びできません😥
-
はじめてのママリ🔰
保育園のことも調べ始めました。そちらも参考に検討しようと思います。
- 9月2日

はじめてのママリ🔰
2歳で入れましたが、泣いたことないです!
頭の成長遅めの子なので多分何もわかってなかったんだと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり個人差が、あるんですね😵
- 9月2日

はじめてのママリ🔰
1歳ジャストと2歳ジャストなら1歳の方が慣れるのは早くていいと思います😊
1歳児の4月(1歳10ヶ月?)と2歳児の4月(2歳10ヶ月?)なら2歳の方が良いと思います。
もちろん個人差ありですが💦
-
はじめてのママリ🔰
個人差もありそうですね。よく考えてみようと思います。
- 9月2日

2児のママ
保育園入れるんでしたら早めの方がいいです!
-
はじめてのママリ🔰
どういった理由で、そう思われますか?
- 9月2日
-
2児のママ
保育園でお友達や色んな行事など学べます。
お母さんの方も身体休められますし!- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
一緒にいる時間は、少なくなるので、ちょっと心配ですが、確かに色々なことを外から学べるのは、とてもいいですね!参考にさせていただきます🎵
- 9月3日
-
2児のママ
はい😄
私の相談にものっていただきありがとうございます🙇♀️- 9月3日
はじめてのママリ🔰
4日ほどですか!早くていいですね!