※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義妹の連泊は何日まで許せますか?急にまとまった休みが入ったと前日に連…

義妹の連泊は何日まで許せますか?
急にまとまった休みが入ったと前日に連絡が入り
遠方から急遽泊まりに来ることに。
初めは3泊の予定だったのですが、結局10泊していきました。

ゲストルームもお金払うから4泊分の予約を取って欲しいと言われたのに結局お金も置かずに帰っていきました。
滞在中、夜ご飯を3回ご馳走になったくらいでほとんど我が家支払い。
せめてゲストルーム代を請求してと夫に言いましたが、『妹もお金いっぱい使ってるんだしそれくらい出してあげたら』と。
裕福な家庭ならもちろん出してあげたいですが、我が家はカツカツですしこの11日間で5万円ほど予定外と出費となりました。
私たちが招待したわけではないですし、
疲労と配慮のなさに腹が立ちすぎて3ヶ月間は夫のお小遣いを5000円減額することにして夫とは口を聞いていません。
初めは快く出迎えていたつもりでしたが、私も自宅で仕事がありいつまでいるのかわからないストレスでしんどくなってしまいました。

滅多にないことですし、洗い物などはやってもらっていたことを考えると私がケチすぎるのでしょうか。

コメント

deleted user

5万の出費は痛いですね。
ご飯代は3回でいくらくらいだったんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯代は恐らく2万円くらいでしょうか…
    エアコンもガンガン使うしで来月の電気代が心配です。
    帰省の度にお金もないのに大盤振る舞いする夫とそれに甘える義妹にイライラします🥵

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

まずはもうこんな事にならない様にするしかないですね💧ここでいい顔すると図々しくまた来ますよ😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    呆れて夫と話す気にもならないですが、繰り返さないようにしないとですね😨
    お礼の連絡もないしもう招きたくありません…

    • 8月30日
ままり

一泊も無理です😇過去に義兄にお伺い立てられた事ありましたが一回許したらしょっちゅう来られるので我が家はNGにしてます!
義兄お金あるんだからホテル泊まってくれ!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、それが正解でした😓
    なぜ甘い心を見せてしまったのか…反省です。
    義妹は夫よりお給料もいいらしく、なぜ子持ちでお金がない私達が30代独身へ手厚いサポートをしないといけないのか不満しかありません!!笑

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

うちは必要のない親族の宿泊(こちらが依頼したサポート等以外)はNGにしています。

育児サポートなどでこちらが依頼する際は滞在費出しますが、自分から帰宅できたのであれば自ら出すのが礼儀だと思います。

高校生であればバイトもできないのでまだ我慢しますが(その場合は義父母が出すのが普通だと思いますが)読んでいる感じだと社会人ですよね?

社会人にもなってそんなことできないような人を私は招きたくないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰宅できた→来たくてきた

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりこちらが依頼しない限りは自己負担が礼儀ですよね。
    義妹とはいえ私より年上で30代半ばです…
    当たり前のように長期滞在して夫も気にしていなかったので私が神経質なのかと思っていましたが、
    皆さんのコメントを読んで私が正常なんだと安心しました…

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正常ですよ!!おかしいのは、義妹と旦那様です!

    30代半ばでそんな事も分からないなんて、親はどんな育て方をしたんでしょう…

    義弟と旦那がちょっと同じようなところがあって、義弟が誕生日プレゼントに5万のものを請求してきたりするんですが、私からすると有り得ないので、したければポケットマネーでどうぞ。と伝えてます😇

    次回から断るか、それでも来るなら旦那様に全て出してもらいましょう!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄妹で『私たちはなんでもさせてもらって自由に育ったよね〜!』と言ってました。笑
    お義父さんは常識人な気がするのですが…

    5万円のプレゼント…それは本当にそちらでどうぞですね😇

    そうします!自分のお金でやりくりできないなら断ってもらいます🫡

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちより上の世代は子育ては母親がする事(父親は参加しない)と言う状態なので、義父がいくら常識人でも義母が微妙だと子も微妙になりますよね…😅

    自分のお金でやりくりしてもらうがいいと思います!

    • 8月30日