※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の子育てと保育園の送迎について、不安があります。現在3歳の子供がいて、2人目が生まれることでの生活に不安を感じています。保育園送迎や家事、育児のバランスが心配です。他の方の体験談を聞きたいです。

【2人目の子育てと保育園の送迎について】

今2人目妊娠中ですが、楽しみよりも不安が物凄くあります。
今の気持ちを全て話すと長くなるので抑えますが今パートで働いていて3歳の息子がいます。息子はご飯も自分で食べないしオムツも外れてません。自分の事はまだまだやってくれなくてやって欲しいと甘えてきます。
生後3ヶ月くらいで復帰しようかなと思ってますが2人育児と保育園送迎、しかも生後3ヶ月と幼い子もいる。朝も降園後もどうなるか不安で仕方ないです。
家での様子も下の子にミルクとかあげてたり面倒見てたり上の子がご飯を食べさせてと言うとご飯作る時間はあるのか?!と思います。
ちなみに車は旦那が使ってるので自転車ですが今はママチャリです。私は今22歳で体力には自信がありますが1人乗せてもクタクタです💦
2人目が生まれるのを機に電動を買おうと思ってます。
お子さんが2人いて保育園預けてたよor預けてるよって方の体験談?というかこんな感じだったよ!って話を聞けたら嬉しいです!不安を少しでも取り除きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月差で下の子4ヶ月から預けました。
パート先も保育園も自転車で10分ほど本気出せば5分です😂

腰が座ればおんぶで乗せて最初は歩いてたのがしんどかったです。
うちの子は夜泣きも特になかったので大変なのは2回食位で後期食になれば一緒の時間に食べられるしミルクも減ったので問題なかったです。

1番は風邪の頻度が多くて毎週病院に通って予防接種も風邪が終わったタイミングで先生に予約ねじ込んでもらったりしてたのが本当にキツかったです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も保育園は自転車で10分。でも息子のペースで行くと片道40分程。結構しんどいです笑
    2回食はどのへんが大変でしたか?
    保育園の1番恐ろしいのは風邪!!笑
    子から子へ移って全然出社出来ないって保護者の方から聞いてドキドキしてます。。しかも1歳になる前くらいって予防接種めっちゃありますよね。💦

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

色々不安になられますよね。
下の子出産後は1ヶ月だけ義母に保育園の送迎をお願いし、1ヶ月から下の子連れて送迎してます。
首座らないので、新生児から使えるエルゴを素早くつける練習して使ってます。
送迎は大変ですが家でずっと上の子の相手しながら下の子のお世話と自分の少しの昼寝や息抜きができないのが無理です。

息子はご飯自分で食べれるけど食べさせてほしいタイプなので、下の子を抱っこ紐で抱っこか、寝てる間にか、バウンサーで泣いてる間に食べさせてます。
(イヤイヤ期で泣いたり怒ると大変でエネルギー使うのでもう気が済むまで食べさせてあげようと思ってます。赤ちゃん返りもあるかもです。)
オムツも外れてなくて、保育園でトイトレ始めたので、時々えっ今?!って時にトイレに行きたがるので、下の子泣かせっぱなしも多々あります。
下の子が寝かけてうとうとしたタイミングで上の子がでかい声だして寝られない事もあるので、下の子の為にも平日は保育園に行ってもらったほうが心身ともに楽です。
雨の日やこの夏の猛暑で赤ちゃん連れ出すのは心配でしたが、赤ちゃん連れて送迎してるママもいるので、首座ったり歩いたりするのもすぐだしそこまでの我慢かなとおもってます。
自転車送迎で新生児ってどうやったら乗せられるのか?がわからないので、何ヶ月からのせられるのかにもよりますよね…しばらくの間だけレンタカーとかダメですかね?
ご飯は作っても冷凍野菜をチンして胡麻和えしたり、レトルトお味噌汁を作って子供用は薄める、冷凍オムライス、冷凍うどん、冷凍パスタなどめちゃつかいます。お買い物はコープ登録してます。