※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達障害の子育てで悩んでいます。担任からのプール連れて行く指摘に落ち込んでいます。一人で娘と向き合い、孤立感や理解不足で苦しんでいます。周りの理解や支援が欲しいと感じています。

【発達障害の子育てについて悩んでいます】

娘の担任から「市営プールとかちゃんと連れてってます?」と言われ落ち込んだなぁ😂
私塩素系アトピーでダメ
ワンオペだから全部は無理
娘の癇癪や発達に関して
母親は怒られたり責められたりしっぱなしだよ😭
娘は園のプール怖くて入れないらしい
原因は経験が無いかららしい
発達検査で何も出ず療育センターでもひたすら怒られた
お母さんちゃんと娘さんと話してます??
お母さんがちゃんとしてないと
お母さん、お母さん、お母さん……💢
今まで私一人でどんだけ娘と向き合ってきたか💢
どんなに癇癪起こされても叫ばれても
旦那に頼らず一人であちこち連れてった、遊んだ
電車好きの娘の為に癇癪起こそうがアトピー悪化しようが
夏の暑い日に電車でプチ旅行計画して
一人で大荷物抱えて娘とお出かけした
普段土日家族連れでにぎやかな日中
負けじとキレまくる娘と過ごしてきた
叫んで暴れる娘を抱えてジロジロ見られ
泣きながら車に乗り込んだ日々

お友達は?お友達と遊ばせたりしないんですか??

園でもセンターでもよく言われる
でも0歳1歳の頃あちこち連れてくと周りが引く
うちの子はとにかく泣く、声も大きい、物を投げる、暴れる
こんな台風のような娘がいて
遊んで〜なんてなかなか言えなかった、だから孤立してた
私の親も理解してくれないから相談相手もいなかった

発達障害って診断されないただの癇癪持ちは
全て親の育て方のせいなの?
すごく苦労して孤独を味わい涙した日々…
誰にも分かってもらえずただ表向きのイメージで
ボロカス言われる
人は言わないだけで見えないところで苦労してること、
涙をたくさん流してきたこと、
何で先生と名の付く方達はそれが分からず
言いたいことばかり言うんだろう、傷つくとも知らず

言われっぱなしも辛い、言い返したい
けど言ったらこっちがモンペやらクレーマーやら
悪者扱いされる
結局黙って笑顔で乗り切るしかない
そして夜中一人布団の中で泣く

世知辛い世の中ですね…

コメント

みー

毎日お子さんと真剣に向き合って、ママリさんの思うやり方で精一杯子育てされていて本当にすごいです。
何も分かっていないくせにプールとかお友達とか言ってくるな!って感じですね。
それを笑顔で乗り切るなんて凄すぎます。
言い返さずに我慢するの、一番偉いことだと思います。
自分の中に強い信念があるからこそそれができるんだと尊敬します。
辛い時はたくさん吐き出してください。
ご自身をめちゃくちゃほめてください。

はじめてのママリ

私も同じ経験しているのでお気持ち共感出来ますよ。
私もワンオペでしたが色々な所へ連れて行きました。
シミシワ真っ黒になりながらもお外遊び沢山させました。
ゲームYouTubeほぼさせていないです。
午前も午後も外遊び、偏食も改善させました。←毎日栄養を考えてファストフードやお菓子等あまり与えず手作りしていました。
しかし癇癪やこだわりについては改善せず
園長から育て方(質問主さんと同じ経験不足)と言われ腹が立ち転園しました。
友達となんて、トラブルになるので遊ばせられません。
睡眠障害もあり毎日毎日寝不足の中必死に育児家事パートしてきました。

保育園幼稚園より小学校の方が発達障害の子に対しての理解がありますよ!
保育園幼稚園の先生は発達障害にそこまで知識がないのかなと思いましたね。
むかついたらハッキリ言うのもありかと思いますよ。
家庭で経験させれば治るんですか?
そしたら発達障害というもの自体なくなりませんか?
って言っちゃっても良い気がします。

遥か

癇癪大変ですよね。
ウチの上がなかなか大変で、よく癇癪起こしてました。
今でもたまに起こします。
しかももう大きいのでなかなかの威力です。
最早、個性と思ってます。
私は責められた事無いけど、元教師の娘なので分かる部分あります。
何故先生と名のつく人は上から目線でしか言えないのだろうかと思ってました。
自分の娘を馬鹿呼ばわりは当たり前でしたし。
なんで私の子が出来ないんやとよく言われました。
ちなみに元教師と言っても結婚前には辞めてて、数年しかしてないです。

まる子

クレーマーになっても良いから、言い返しても良いですよ。
逐一、それならどうしたら良いですか?って聞いて良いです。
療育は母子支援です。お母さんも支援してもらって良いと思います。
クレーマーと思われても良い。そんなの知ったこっちゃ無い。
先生だって、分からない事いっぱいあるし、成長するかも。
優しい、大人しい、行儀の良いお母さんじゃなくて良いです。結局、あのお母さん真剣だったなって後で伝わります。

はじめてのママリ

わかります!!私も同じです!!

児童館など子どもたちが居る場に
遊びに連れて行くと
よそのお子様におもちゃを投げます。

人が沢山いる場所だろうが
床に寝そべってぎゃーぎゃー泣き叫び怒ります😭
周りの方達からの視線が痛いです。
微笑んでみてくださる方もいますが
だいたいビックリ顔されてて
申し訳ない気持ちになります。
「はーい!頑張れ頑張れー!」
って娘に言いながらそそくさと退散します💦

外食したら食器やスプーンを投げたり、、
自宅でもたくさん注意(注意の仕方も気をつけてる)してますが
改善しません。
発達に難ありなのかと心配しているところでした😭

自分たちのペースで
周りになんと言われても気にせず
いっしょに頑張りましょう☺️!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリさん

    • 9月3日
つぐみ

とてもがんばっていらっしゃいますね。
先生と呼ばれる仕事をしていますが、まずは保護者に寄り添うことが1番だと考えています。
ママリさんが出会われてきた先生と呼ばれる人たちは、あまりに理解が無いですね。「どうすればいいか」を一緒に考えるのが仕事のはずです。意見されても良いと思いますよ。
それでも理解が得られなければ、思い切って別のところで相談されたほうが良いかもしれません。
今でも充分頑張っておられます。無理しないでください。

へも

うちもプールほとんど入らなかったです😂😂😂
感覚過敏なようで、水の冷たさとかプールに浮いてる小さなゴミとかがダメでした。
先生は理解してくださり、入らなくても大丈夫だよ!と言ってくれてました😭
市営プール連れてったからって、園のプールに入れるようになるわけないですよね😂
うちの子もアトピーなのでもしかすると塩素がしみてたのかも👀
その先生がありえないです!!!!

はじめてのままま

うちもそうでした!
プール苦手で1人でタライに入ってる時ありました。
台風のような…まさにピッタリの表現。
私は病院の先生と会わず、あまり的確なことを言われなかったと相談所に言ったら娘さんを病気にさせたいの?みたいな感じで言われましたよ。
もう少し寄り添ってほしい。
娘さんが大きくなるとともに色々なところに繋がれると思います。
職員さんも他の人に変えてもらったり。全然アリですよ!!
そんな人だけではないです!!
よく頑張っていらっしゃいますね✨

はじめてのママリ🔰

発達グレーの長男ですがプールなんて小1で初めて連れていきました💦園でのプールなんて水遊び程度と考えてます。本人が楽しければいいのに💦
いろんな事を経験させたいですが思い通りにならない事が多いですよね簡単に言うけど💨癇癪の時なんてもうどうすればいいの、すみません、すみませんそればっかです😂もう少し寄り添ってほしいですね😣

はち🐶

市営プールなんて1回も連れ行ったことないです😱
上の子は本当に怖がりでプール入り始めたの年長さんになってからでした😓
ママリさん本当にお子さんの為に頑張ってますよ。頑張り過ぎてるくらいです。
少し言い返したくらいでモンペやクレーマーにならないです!そんなこと言う先生が間違ってると私は思います。

はじめてのママリ🔰

市営プールちゃんと連れてってますか?って言われたら
あなたは保育士として子供の発達についてちゃんと学んでいますか?
って聞いてやりたいですね😅

あなたは何も悪く無いですよ。自分を責める必要なんて全くないです。

発達障害の子の子育てって孤立しやすいですよね😢

それはあなたが悪い訳でも発達障害の子が悪いわけでもない。

そんな人にお友達は?とか言う周りの方が無神経なだけです。

あなたは充分頑張られていますよ。
発達障害児と健常児の癇癪は全く違います。それは実際育ててみないと
理解出来ないし、言い方悪いですが
そんな爆弾を常に抱えて日々生活をするってそれだけで凄い事です。

療育センターの方も保育士も
知識は有るので理想ばかり言ってくる方が多くいますが実際の発達障害の子育ての苦労を理解出来てないから言えるんです。

発達障害の子を育てる上でそれはこの先もずっと続くかと思います。

そんな人達の話は

あぁまた言ってるなー
このタイプの先生ねー
はいはーいと
全て話半分に受け流しましょう。

あなたは精一杯子育てしているんだから間に受ける必要ないです。

周りに理解してもらう必要もないです。

はじめてのママリ

ママリさん、毎日おつかれさまです!
担任の先生の言葉が心無い言葉でびっくりですね。
市営プール?!連れて行かないといけないですかね。
ママリさんもお出かけしたり努力されてますし、涙を流して傷つきながら娘さんのことを考えて育てておられると思います。
ご自身の思っていることを担任に伝えても良いと思います。ママリさんの気持ちが伝われば担任もわかってくれるかもしれません。娘さんのためにもママリさんのためにも。

はじめてのママリ🔰

ママは悪くないです。
こういう言い方はよくないと思うのですが、正直、担任の先生は、勉強不足だと思います。
なんでママを追い詰めるようなことを言うんでしょう。
普段、障がい児教育に携わっている身からすると、「いや、ちゃんと勉強してる?」と言いたいです。

診断されていなくても、癇癪があったりこだわりが強い子はたくさんいます!
ママのせいじゃない。

ごめんなさい、その先生方にすごく憤りを感じます。

みーたんママ

保育士してます。
お母さんのせいなんてこと絶対ないです。
辛かったですよね。保育士も療育センターの人もそれでも本当にプロですか?って言いたいです。
そんなにお母さんのこと責めるなんてよっぽど自分が子育て成功された人達なんでしょうね。
大丈夫ですよ、お母さん頑張っていらっしゃいます。
保育士の立場でたくさんの親子を見てきましたが、
癇癪起こしやすいお子さんでもお母さん毎日愛情を持って育てていらっしゃるなーって思うこと沢山あります。
ママリさんの子育ては見たことないからわからないですが落ち込んだり悩んだりするってことは頑張ってる証拠です😭
毎日お疲れ様です☺️
頑張りすぎないようにしてください🙌

はじめてのママリ🔰

「先生」と呼ばれる職業です。
義務教育系の教員は発達の勉強会で真剣に学んでいます。個人で研修に参加する「先生」もいます。どうかあなたと同じ視線に立ち、あなたと手を取り合ってくれる「先生」に出会えますように。

はじめてのママリ🔰

ママリは日本中のママが利用していて、たまに海外から利用されている方も見かけるので質問者さんがどこの地域なのか全くわかりませんが、とても酷い地域ですね😭
読んでいて悲しくなりました😭

私は今まで子どもの癇癪や発達について相談した先生方、全員が温かかったです(>_<)
もう本当に生きるのに精一杯の中、いろんな人からそんなふうに言われたら辛すぎますよね!!

私の母は全く理解がなく、昔から私を誉めない人で、子どもの癇癪についても、私の育てかたのせいだと言われます。なのでもう相談はしません。
でも、保健師さん、心理士さん、小児発達のドクター、保育園の先生、園長先生、皆さんが親身になって寄り添ってくれます。そのおかげでなんとかここまで来れたと思います。
私の住む地域に呼んであげたいです。

発達障害も癇癪もママのせいじゃないですよね!!
毎日毎日お疲れ様です😭

あおまま

うちの子も保育園のプール入れるようになったのは年中の途中からでした!
同じようにプール行ったことあります?とか言われ😂
毎週家でプールやり、大きいプールも連れて行き色々やったけど保育園では全然入れなかったです。

お友達に怪我させたらどうしよう。遊び場で噛んだらどうしよう。で。お友達ともなかなか遊ばせることもできず。

育て方のせいでも、経験が足りないからでも、なんでもないと思います。
子供が子供のタイミングで興味を持ってできるようになっていくんじゃないかと。

色々言われすぎて辛くなりますよね。
そんなこと自分が一番わかってるけどどーしようもないから困ってるのに、毎日毎日同じようなことを言われて追い込まれて。

保育園で毎日嫌味のようなことを言われすぎて爆発して泣きながら言いたいこと全部言いました‼︎
クレーマーだと思われたと思いますが、少し気持ちも落ち着いたし、保育園も色々やってくれるように理解するようになってくれました。

ママリさん十分頑張ってると思います‼︎ちゃんと向き合ってて、ちゃんと子供のためにって動いてる‼︎それだけで十分だと思います。

ままりーぬ

肩を抱き合って褒め称え合いたいと思いました😂
私の言いたいこと全部代弁してくれてありがとうございます🙇(笑)
近くにいたらなぁ~って本気で思いました。
でも遠いどこかで同じ思いしてる人がいたこと、少しほっとしました。この質問してくださって、ありがとうございます。