![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
かほく市に住んでいて、来月から保育園行かせるんですが、見事に待機児童で希望した3園落ちましたよ😂
なので、空きのある園を教えてもらってそこに通わせます!
![年子mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子mama
野々市、松任は保育園競争区域だと思います🥹
私の友人、野々市と松任に
住んでいるんですが
野々市の子は全滅で入れず
育休延長中で松任の子も希望先全滅で家から遠い所入ったって言ってました!
-
はじめてのママリ🔰
そんなに!激戦区なんですね😂😂子育てしやすいエリアやし人気かもなあ〜くらいに思ってましたがかなり焦ってきました💦笑
- 8月30日
-
年子mama
希望の保育園は中々通えてない
イメージがあります😢
夫婦でフルタイムだったらまだ
通りやすいかもですが
奥さん時短とかパートとかだと
希望先全滅結構聞きます😭💦
家から遠い所とかだと
入園させたくないですよね、、- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
そこらへんが考慮されるんですね!復職しても時短のつもりでいるのでとっても危機的状況だと実感してます、、🤣
職場も遠いのであんまり遠いところに決まると不便だから嫌すぎます😇😇笑- 8月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
白山市、待機児童はゼロですよ!
希望の保育園に入れず違う保育園に入れた方や、育休延長している方はいらっしゃいますが。
待機児童がいるっていうのは、市にある保育園やこども園全てに空きがないにも関わらず入園希望者がいるってことになるので、鶴来の山の方に空きがあるとか、そういうので待機児童ゼロってことになっちゃうんですよね💦
1歳クラスよりは0歳クラスの方が入りやすいって聞きます。
R6年2月に出産で、R7年2月から保育園に入れたいのであれば、R5年10月の申し込みになるので、妊娠中に保活&申し込みになっちゃうやつですよね。
-
はじめてのママリ🔰
白山市広いですしね、、同じ白山でもエリアによって状況かなり違いそうですね😂
時期感のこともまだなにも分かってないので教えて頂けて嬉しいです!妊娠中にすることになるんですね〜、、- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよー💦
R6年度(R6.4〜R7.3)に入園する場合、R5.10に申し込みです。
そんなの、教えてくれないとわからないですよね😢- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすく教えて頂けてとてもありがたいです、、!!
こちらに質問してよかったです😭✨- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
補足についてです。
妊娠中も、産まれてからも、自分で動かない限り保育園などの案内はありません。
市役所に行っても、園の雰囲気や細かなことはわからず、園は園でサークルとか園開放とかもありますが子どもが産まれている前提なので、興味のある園に連絡して見学を申し込むといいですよ- 8月31日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
能美市は待機児童ゼロです🙆♀️
落ちるという感覚がないので他の地域の話聞いてびっくりしました。
行きたい保育園に行きたい時期に入れます。
子育てしやすい環境で助かっています🙏
-
はじめてのママリ🔰
能美市穴場ですね!!そのあたりに住んでいればかなり融通効きそうで羨ましいです🥹✨
- 8月30日
![こん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こん
松任地区は希望の園にもよりますが競争率高めです💦
上の子の時は先輩ママさんからは第一希望なかなか入りにくいって言われながら保活しました😅
上の子は幸い第一希望でしたが、お腹の子は同じ園に入れるかは何とも言えないと思っています😓同じ園の兄弟枠で全部埋まったり中には落ちたりすることもあるようです💦
今通っているこども園は1歳4月入園は3人で0歳児よりさらに激戦だったので、お腹の子は0歳クラス途中入園で秋に申し込みます。
-
はじめてのママリ🔰
兄弟で違うところになるのは厳しいですね😱😱2人目出産も考えているので、そういう所も考えておかなきゃなのかと今更ながらに気付かされました💦
- 8月30日
-
こん
補足の質問の方ですが、病院からは特に案内無いです💦
私は保活の時点で別の市に住んでいたので市役所に電話で問い合わせしました。
もしマイ保育園に登録されていたらそこでも相談できるかもしれないですね✨- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
やはり自発的に動くしかないんですね、、!当たり前なのかもしれないですけど、ちゃんと考えて動かなきゃと改めて思いました😂
マイ保育園の存在も知らなかったので、色々ちゃんと調べてみます🥹✨- 8月30日
![ruru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ruru
野々市市です🙌
私は妊娠後期から動き出して(大変だったのでもう少しはやいのうがいいかも……)
市役所に相談して何件か見学に行きました!
1歳からだと激戦なので、0歳から入れるつもりで申し込みして、倍率低い園を希望したのですが保育園落ちました😭
2次でなんとか入れましたが💦
野々市は激戦です。。
待機児童ゼロってことはなさそうです🥲
-
はじめてのママリ🔰
後期だと確かに大変そうですね😰わたしもはやめに市役所に相談してみます!
0歳かつ倍率低いところねらっても落ちるなんて、、激戦区恐ろしいです😱😱- 8月30日
はじめてのママリ🔰
3園ともだめとか、、😱かほく市も競争率高いんですね💦