※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちゃん
子育て・グッズ

男の子の七五三について、上の子のお参りだけ今年11月に済ませるべきか、祈祷は袴ではなくスーツでもいいでしょうか。写真撮影は別でレンタルし、スタジオで前撮りを考えています。

男の子の七五三について

2018年11月生まれの男の子と
2021年8月生まれの男の子のママです👩🏻

それぞれ袴と被布を着ての記念写真を2人同時にできたらと思っていて
次男がまだ2歳になったばかりなのでもう少ししてからでいいか…と思っていたのですが
実母からお参りはどうするの?と突っ込まれ…

いくつかご意見をうかがいたいのですが

1.今年の11月に上の子のお参りだけでも済ませるべきですか?5歳なので祈祷もしてもらおうとは思っているのですが…
ちなみに上の子が3歳の時は神社にお参り(祈祷なし)被布を着ての写真撮影は別日にしました。

2.もし今年の11月に祈祷してもらう場合、袴ではなくスーツなどでも良いのでしょうか?


結婚式の前撮りからお世話になっているカメラマンさんが隣の県にいらっしゃるので、その方に写真撮影はお願いしたいと考えているので
写真館で袴などを借りるのではなく、こちらで別でレンタルして持ち込む形を考えています。
せっかくなので私も着物が着れたらなぁなんて考えているので、参拝当日のロケーションフォトではなくスタジオで前撮りできたらと思っていたのですが…



コメント

はじめてのママリ🔰

同じくらいの月齢差の兄弟います😌
上の子5歳、下の子数えで3歳で、今年でちょうど良いと思いますよ!

写真は写真館で10月に前撮り。
お参りは和装で11月大安の日にしました。そのまま近くのホテルに行き、洋装でお祝い膳いただきました。

和装は自分で用意しました。ネットで買いました。楽天のレンタルも豊富でしたよ。
ママの着物借りたいなら、別途衣装屋さん利用するか、写真館の着物付きプランが楽だと思います🤔
子どもたちの洋装は汚れても大丈夫なように西松屋です😂

うちは祈祷はしてもらってないですが、5歳の上のお子さんだけ祈祷でも問題ないと思います。

男の子2人なら、袴買ってしまっても良いかもしれないです。
うちは弟5歳の時に兄と同じ袴着せるの楽しみにしてます😊

  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    詳しく教えていただきありがとうございます✨
    お兄ちゃんの袴を弟くんも着るのとっても素敵ですね…😍

    写真の時もお参りの時もお兄ちゃんは袴を着られたのでしょうか?☺️
    そのときは弟くんは被布ですか?🤔

    お参りのときにも袴や被布を着せられたら一番いいなと思ったのですが、なんせ下の子がイヤイヤに足を突っ込んだ2歳になりたてなので…笑
    お参りのときは洋装の方がまだ楽かなぁと思っていたところです😂

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前撮りとお参りの時は2人とも和装でした!
    写真はカメラマンさんが色々あやしてくれて大丈夫でした。

    お参りはぐるっとお寺歩いて、お参りして、鐘鳴らしただけなので、1時間もかかってないので大丈夫でした。
    いつもと違う衣装で、親が「かわいい!かっこいい!」とおだててほめまくっていました😂

    寝転がるタイプのイヤイヤ期だと和装難しいかもしれないですが💦

    イヤイヤ期が心配なら、今回の七五三はお兄ちゃんがメイン!ってことにして、お兄ちゃんだけ袴で、弟くんは洋装でも良いと思います🙆‍♀️
    弟くんは5歳で改めて七五三すれば良いですし。

    • 8月29日