
コメント

想✩
特養は喀痰吸引してましたね😳あと、これはアウトなんでしょうけど褥瘡処置も…。

はじめてのママリ🔰
経管栄養のドリップ、褥瘡ケア、痰吸引とかやってました😊
自信つくまで、勉強させてもらって、一緒にやってもらって独り立ちした方が安心かもしれないですね。
失敗すれば対象者は苦しいですし。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
失敗とかミスに気づかない時があると思うとすごく怖くて…
上司にはわからないことは確認したりはするのですが、それでも怖くて…
薬ですら間違えた?と不安になってしまって…
ご本人に薬袋の確認してもらい、名前を呼んで確認、してますがそれでも不安になってて💦- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
ダブルチェックしてもらいながら独り立ちできた方がいいですね😊✨
- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
ダブルチェック自体してない職場で初め驚きました💦
いきなり1人でさせてくるし利用者様が返事できるからみたいな理由で、認知症の方が少なめだからか自立してる利用者様の席には薬放置してたりして…
薬も落ちてること多いらしく、飲めてないからといって事後報告かヒヤリ書いてる書類みるとダブルチェックする!と記入されてても全然ダブルチェックする気無さそうな感じです😞
人がそもそも足りてないからか薬の時に1人で任されてたりして😣
自宅帰って間違えてないよな?と不安になってしまってます…
こんな雑な感じでもミスしたら相当詰められるのだろうと思うと怖くて、なるべく大きな声で何度も確認はしてますが…
上の方はそれすらしてなくてハイ!と渡すだけで飲んだのも確認せず…怖くないのかミスしたらどうするのか、そもそもそんなんで誤薬気づけるのかな?とも思ったり…- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
それは不安になりますね😥
たぶんそういうところが不安を助長させる一因なんだと思いますよ。- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
やっぱり介護辞めた方が不安さが紛れるかな?とも思ったりしてて😞💦
別の不安がつきまとうとは思いますが、命預かってますし本当怖いです- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
そこまで不安になることはありませんか?
間違いない、の自信がもてなくて…
私の言い方が悪くてうまく伝わってなく処置とか出来てなかったり…と考えても怖くて💦- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
私も介護20年近くやってて、不安がある職場は大抵、教えるのも中途半端、気づいたら独り立ちその理由が人手不足…
人手不足だけど指導をちゃんとしてくれる職場は安心感がありました。- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり不安の原因は今の職場の体制の問題なんですかね…
言われてみれば以前のところはダブルチェックして、近くには別の職員もいたので無意識のうちに安心感はあったのかもしれないですね💦
いろいろこわくて重度の方や医療的ケアもなるべく避けたい感じになってます😣
こないだも任されたもののやり方わからないから教えてくださいと伝えてもザッと教えて近くにいた感じでそれ以上何も言われず…
ちゃんと見てた?と思ってそれすらも怖くて
なるべくもう1人は呼んでしないといけませんね😣- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
近くにいてちゃんと見守ってくれてたり、いなくても呼べばすぐ来てくれるだけでも安心感違いますよね。
本当に私のこと見てる?
私のレベル感分かってる?って思う職場だと不安は拭えない気はします。- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
当てはまります😭
見てて欲しいのに怪しい、事故になってしまったらどうするの?と思います💦
私自身ヘルパーしかないので、本当にこんなんしていいの?というレベルまで…正社員の初任者の方はしてるから問題ないのか?でもパートとは違うしな…していいの?といつも不安があります😞
出来ることはするんですけど、時短だし扶養内なので出勤日数も少なくて休み明けに私が関わった方に何かないか不安しかなくて💦- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
私も色んな新人育成をしてきましたが、不安を残したままでその方を独り立ちさせないようにしてきました。
それは離職率にも繋がるし、レベル別に依頼する仕事を変えてました。
そうすることで、インシデントも減るし、効率がよい仕事ができるんですよね。
扶養内で、日数が少ないとやはりフルタイムで働くよりもより不安はあると思うので、一度、その事について上の方へ相談してみてはいかがでしょうか?- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
このままでは本当いろいろと分からないことが多すぎて、まだきちんと教えてくれる人、人を選んで聞いて勉強するしかないな!と思ってます😞
介護業界初心の子とならないようにはしてくれてるとは思いますがもしもが起こってしまったら、看護師さんのところにばかり行かないといけなくなるのでそこでトラブルになりそうなのも怖いです💦
数年経てば上にいっちゃいそうなので退職者が徐々に増えたりしたら一緒に辞めないといけないな…と感じます😣
今のところ求人とめてると聞いてるのですが…
現場のトップの方が雑だから働きやすい面もたくさんありますが、ケアについてはやはり…
レベル別にするか本当きっちり教えてくれたら助かるのに…
不安ばかりの原因がわかってよかったです😞
ちなみに今まで何ヶ所で働かれましたか?💦
ケアマネまでなりたいと思ってましたが医療面での知識がなさすぎてこれでは無理だなーと病んでるところです…- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
私自身は10箇所以上で働いて、施設長とかもやって来ましたよ😊
- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
すごすぎます✨
それで20年なんですね💦
施設長ってどのようにしてなられましたか?
本当すごいです!!- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
色んなところで働いてキャリアを詰みました。
訪問介護、有料老人ホーム、特養、老健、グループホーム、デイサービス…
知識と、技術をその場所ごとでつけて行き、施設長になりましたよ😊- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね💦
やっぱり知識いりますよね😣
既につまづいてますが、介護業界離れるべきか職場を変えるかどちらがいいと思いますか?😞- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
職場変えるといいと思いますよ。
私も結構合うとこ見つかるまで探していくつも施設回りました。
人間関係で自分が成長止まるならそこはご縁がなかったってことで次行った方がケアマネとか、自分の目標到達が早いと思います。- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
私の躓きは人間関係に含まれますかね?😅
もうボチボチやばいです
あれ?出来ないの??と言われたので💦
する機会がなかったのですが、流石にですよね😭
ブラックと有名だった最初に働いてたところがまだマシだったんですかね?
薬のダブルチェック当たり前だったし…- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
人間関係…環境ですかね。
でもその人たちを信頼できてたら多分不安も相談できて、解消できてプラスになるはずなんですよね。
信頼できないから不安なままっていうのもあるのかな…と。
ブラックなとこほど労基上の課題はあっても仕事のコンプラは守られたりしますよね😊- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
本文が打ててないのに投稿されてしまいました💦
私が相談できない人間で、わからないことはわからないとは言えますが
その方がそばにいたけど雑にしか教えてくれなかった、ちゃんと見てたか不安
とかなかなか言えなくて😅
なので、再確認のためにも別の人に確認したり…
1番は自分のことが自分で信頼できてないことです😞
すみません
人生相談みたいになってしまい…- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
その不安が、環境だったり仕事内容だったりするわけで、もっと聞きやすい人間関係であれば多少不安があっても解消されると思うんですよね。
私も特養で働いた時、医療処置が結構多かったですが、それでも3ヶ月片時も離れず教えてくれたので不安なく独り立ちできたのはあります。
派遣なのに3ヶ月ずっと帯同してくれるんですよ。
即戦力だからってすぐ1人でやって!ってところではなかったです。
人柄が皆さん良くて相談しやすい環境だったのもあり、仕事しやすかったし勉強になりました。
環境って大切だと思いますよ。
雑にしか教えられないと、次に自分が誰かに教える時に根拠ないことを伝えるのほど不安になるものはないです。
一つ一つのケアにはちゃんと根拠があります。
根拠を持って仕事を進めるように、職場を変えるのも1つだとは思いますよ😊- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!派遣さんでもそんなみっちりなんですね😭
確かに次に初心の子が入ってきて私しか上がいなければ終わります
質問になんて答えれません😅
細かい部分のケアのしていいこと悪いことの境目すらもわからなくて…
私がグループホームと今が有料なんですが、特養だと大変でデイだと無意識のうちに失礼なことを言ってて根に持たれてトラブルになりそうで怖いのと送迎について不安があり、訪問だとさすがに規約がいろいろあり1人でしないといけないだろうしトラブルだらけになりそうという恐怖で働けないんですが
こんなんでも向いてそうな部署とかありますか?😞- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
医療的知識はケアマネでも必要ですし、そこは避けて通らない方が良さそうですね。
なので、特養でもちゃんと教えてくれる施設であれば難なく働けると思います。
私も有料で一番最初働きましたが、たん吸引15分置きにする入居者様がいて、タイマー持って一日対応してました。
やり方は看護師から教わってましたね。
施設によってやる内容も違いますし、教え方も違います。
グループホームは認知症の方の対応が初心者には難しく、有料老人ホームは比較的自立している方が多い施設だと接遇のクレームが多かったりします。
デイサービスはその日、その場所で完結するのですが毎日違う方が来るので名前と顔が覚えられなかったりそこに送迎ルートを覚えるという合わせ技も必要になるので難易度高めです。
サービス付き高齢者住宅はその施設の中だけの訪問介護なので普通の訪問介護よりは安心感ありますね。
空き時間は施設内の清掃とかします。
医療必要であれば看護師が入ります。
特養は病院併設されていたり、看護師が日中入れば医療処置は必要な方が多くても介護は触れないこともあります。
介護度で言うと特養は重たい方は多いので大変かもしれないんですが、それでも学べる幅は大きいですね😊- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
有料では本当少しの発言(こちらは冗談)でも自立の方に覚えられてること多くて、それにて入浴関係のトラブルあったりしてるようです💦
グループホームが最初でしたので、認知症の方の対応でいろいろ経験できてました😣
介護は医療的ケアに関わらない特養もあるんですね!
それなら特養の方が今みたいに心配することが少なくなりますかね?
特養には興味あるものの全然出来ない気がするのと誤嚥がすごく恐怖で…
看護師さんが不足してない特養とか調べる手立てとかないのでしょうか?😭- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
看護師が不足することはあまり考えられません。
土日も特養には看護師配置が必要なので、事故とかあってもすぐ対応できます。
あと私がいた特養は病院も隣にあったのですぐドクターが診察来てくれたりもしたので不安が減らされた気はします。
有料老人ホームの時は看護師がいない、配置されない日もあったので薬チェックとかが不安な時もありましたね…- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
私はグループホームの時に私が入社して数ヶ月して看護師さんが退職しちゃって、施設でしたが特養の看護師さんに頼らざるを得ない状況にも関わらず部署が違うから頻回(出血)に呼ばれても困る!!とトラブルになったこともあり
薬局から貰った薬の銘柄確認、薬セットも当たり前にしてたので💦
特養は不足ないのであれば時給だいぶ下がりそうですが近所にあるので視野に入れるのも良さそうですね
ただ今の高時給のとこ退職して…と考えるのも悩ましくて😔
でも怖いし…悩みが尽きません…- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
特養は株式会社じゃないので時給いいですよ。
高時給の理由が医療必要な人もいて、即戦力が欲しかったから…なら我慢する必要はありそうですが、自分のためにならなそうな気はします。- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
今特養の求人見ると1000円は超えるものもありました😅
即戦力は欲しかったのかもしれません…
履歴書も見たか見てないか、出勤のことの確認とかだけですごくすごく楽な面接でした😂
同時期に老健受けてたのですが、そこはきちんと面接感があり志望動機・過去の退職理由など聞かれたのでまだマシだったのかな?とも思えてきました…
自分のために、で短期間でも辞めるのも考えていいですよね😭
その時の転職理由とかなんと言いました?
あと短期はどのくらいで辞めましたか?
今の施設が数ヶ月前の退職届け出さないとダメなところで💦
離職者全然いないんですけど- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
短期間のところはひと月で退職しました。
理由は素直に自分には環境が合わなかったとか、家庭を理由にしたりとか…ですね。- 8月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
怖くないですか?😣