※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんと一緒にいるときにテレビを見ないようになった原因を考えています。夕飯時にテレビをつけるとグズることが多かったけど、新生児期は何が原因か分からず、テレビ音で泣いていたか不明。家事中は掃除機の音は気にせず、他の音に神経質になってしまう自分に気づき、生活音がある方が赤ちゃんはゆったり寝るのか不安に。自分が神経質すぎるのか考え中。

【赤ちゃんと一緒にいる時にテレビを見ないようになった原因について考えています】

赤ちゃんと一緒の空間にいる時にテレビを全く見ないようになりました。
夕飯時につけていた時、グズることが多かったのが原因だったかと思います😓
だけどよくよく考えたら何が原因で泣いてるかわからない手探りの新生児期の頃だったし、テレビの音で泣いてるとは限らなかったのかな...?と今更になって思い...
今日、授乳中ではありましたが久しぶりにテレビでアニメをつけて見たらやっぱり面白いなと思いました😭
夫は20時過ぎたりとか夜遅いため日中ほぼ2人きりです。
家事をする時は掃除機の音とかは気にしないで掃除機かけるくせに、食器の音とか扉閉める音とかかなり気にして静かに静かにしようとしてしまってる自分がいるんですが、気にしすぎでしょうか...
ある程度生活音や物音がある中で過ごした方がゆったり寝てくれる子になりますかね。
自分でもなぜこんなに気にしいになったのか...と思い始めました。。
同じように一緒に過ごしてて全くテレビ見なくなった方いますか?
または最初そうしてたけどやっぱりやめた!という方とかも。
私が神経質になりすぎてるだけですかね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も最初はテレビの音を気にして消してました!
でも今は全然気にせずつけてますよ☺
赤ちゃんと2人きりでテレビなしだと私はストレスを感じてしまったので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初気にされてたんですね!
    ママがストレスを感じてしまっては意味ないですもんね😭
    今日観たいものは観ようと思いました!☺️

    • 8月29日
mama

1人目の時は10ヶ月頃までテレビつけてなかったです^ ^
なんとなく見せない方がいいのかなと思っていて静かに過ごしてました。
でも、同じくらいの月齢のお友達がキャラクターグッズ持ってたりして、うちの子何もキャラクター知らなくて大丈夫かなと思い見せるようにしました(*´-`)

2人目はもう何も気にせず、産まれた時からテレビついてますし、騒がしい部屋でスヤスヤ寝てます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月頃まで!
    確かに小さい子はキャラクターものとか好きそうだし持たせてると可愛いですよね🥰
    騒がしい部屋でスヤスヤ寝る子羨ましいです!笑
    今からちょっとずつ慣れさせようかなと思います😂

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

私は元々全然テレビっ子じゃないので私と子供だけだとテレビついてないことのほうが多いです⭐でも主人はテレビついてないとだめな人なので休みの日は①日中ついてます😇音ってあまり気にしなくてもいいのかなぁと‥一人目だから気にできるだけで二人目3人目となると上の子が静かにできるわけないのでずっと騒音の中生活してますよ(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もテレビ自体普段そんなに見ないんですが、サブスクでアニメを毎期見るのは好きだったんですよね💦
    一日中はすごいですねご主人!笑
    確かに1人目なので気にしすぎてるのかもしれないです。
    日中できるだけ自分の時間も欲しいから音を立てないようにしてるのかもしれません😂
    メリハリつけていけたらと思います😆

    • 8月29日