※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らんな
家族・旦那

乳幼児期の人見知りと引きこもりの関係性乳幼児期のひどい人見知り(義…

乳幼児期の人見知りと引きこもりの関係性

乳幼児期のひどい人見知り(義母への愚痴含みます)

娘は今月で2歳になりましたが、とっても人見知りで、知らない人に会うと下を向いて目を合わせないようにしたり、激しく泣いてしまったりします。
先日、遠方の義実家へ泊まりに行きましたが、その際も親戚たちに対して人見知りで泣いてばかりでした。
その様子を見た義母に、遠回しに育て方が悪いと言われ、過保護すぎる、無理にでも慣れさせろ、親とばっかり一緒にいないでもっと前へ前へ出していかないといけない、将来友達もできない、引きこもりになる、もっと強い子に育ててあげて、近くに居たら一緒に育ててあげるのに、など散々な言われようでした。
義母は心配して言ってくれている様でしたが、正直、人の子育てに口出ししすぎで酷い過干渉な親だと思いました。
娘は保育園にも楽しく通っていますし、自分から先生にも挨拶できます。

乳幼児期に人見知りが酷かった子は将来引きこもりになりやすいエビデンスでもあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
経験談でも構いません。

コメント

🫶🏻

私自身両親や親戚など周りの身内、いろーんな人から○○はすんごい人見知りでずっとママについて歩いてたって言われる位やばいレベルでしたが、引きこもりじゃないしむしろ小学校上がってからは外出る方が好きです🤣

人見知りなのは今も変わりませんがそこまで誰とも話せないって程でもないので気にしなくて大丈夫ですよ😌

  • らんな

    らんな

    そうなんですね!!
    色んな性格の人がいますし、普通に社会生活ができる程度なら人見知りでも全然大丈夫ですよね✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月30日
ママリ

私自身の話なんですけど、子どもの頃は凄く人見知りで長期出張に行っていた父親にでさえ人見知りしていたほどです🤣
そんな幼少期を過ごしましたが、今は看護師として人と関わる仕事をしてますし、人とコミュニケーション取るのが大好きです!笑

私なら、義母たち泣かれて面白くなくてそんなこと言ったんだなくらいに受け取っておきます☺️笑

  • らんな

    らんな

    そうなんですね!!

    ほんとにその通りだと思います。
    自分に懐いてないからって色々言い過ぎですよね💦
    受け流したいのですが、イライラしてしまい、情けないです。

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    私も自分が同じように言われてたら絶対イラつきます😅
    娘さん、普段は保育園で楽しく過ごせてるようなので、全然問題なさそうに思えます😊
    人見知りは成長の証だって言うくらいなんで、全然あっていいことだと思いますよ😌

    • 8月31日
  • らんな

    らんな

    ありがとうございます🙇‍♀️
    自信を持って子育てしていきます✨

    • 8月31日
はじめてのママリ

保育園に通えているのなら問題ないように思いました。
もともとお母さんが義実家に対してあまり良い印象がないとかであれば、無意識にお子さんに伝わってるとかはあるかもしれないです☺️

というか行き慣れないお家で、知らない大人がたくさんいたら警戒する子は多いと思います。
うちの娘も私の実家大好きですが、そこに親戚が何人か集まったら急に泣いたり私から離れなくなることが3歳くらいまでありました💦

  • らんな

    らんな

    そうですよね、、、
    私は義母と表面上はわりと仲良く話しますが、結婚当初から内心いつも傷ついてるのであまり良い印象ではないです💦
    夫も実家好きではないようなので、伝わっているのですかね、、😅

    2〜3歳ってまだまだ慣れない人は不安だし怖いですよね。
    無理やりでも親から離れてその環境に1人にして慣れさせろと言われましたが、そんな必要ないですよね〜、、

    • 8月30日