※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

主任が派遣社員不要と考えており、直接雇用に切り替えることを提案しているが、派遣社員は悩んでいる。人事面での対応が派遣社員にとって気分悪いと感じさせる状況で、派遣社員は内向的で自分の意見を言えないタイプと思われる。

職場で派遣の人が1人いるのですが、
主任の立場である先輩は正直派遣はいらないのいう考えの人です。
直雇用に切り替えたら?とかもその方に言ってますが
まだまだ悩んでいるそうで多分直雇用はないのかな?と思ってます。

3年で契約終わりみたいな感じらしく
その人は別に辞めると言ったわけでもないのに主任の方が来年にはもう契約切れるしその人が辞めるていで部長にも話していたり、
その人が辞めたら人が足りなくなるから人事に次の人入れてほしいと伝えたりしてるのですが、
それって派遣の人からしたら気分悪いですよね?
辞めろってことを遠回しに言われてる感じですよね😣

人間関係は悪くなくて主任の方も優しいし
派遣のその人が嫌いとかではなく、派遣で雇われてる人がいらないって感じです😣
だから直雇用に切り替えるとその人が決めれば全然その方が嬉しい!って感じみたいです。

その派遣の方も内向的で自分の意見を言えないタイプの人なので多分心の中では思ってるだろうなと思っています。

みなさんはどう思われますか?
もし派遣の立場なら嫌な気分になったりしませんか?

コメント

マリオ🥸

立場的に来年はいない程で計画を立てるのは、普通だと思いますし、有能だと思います⭕️

確かに丸聞こえの状態なのであれば、気分が悪くなるかもしれませんが、それもまた派遣の性のような気がします、、、!