※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊娠判定日の黄体ホルモンの検査を希望しています。流産の原因は黄体ホルモン不足かもしれず、移植時に注射を受けた経験があり、不安に感じています。血液検査での調査を希望しています。

妊娠判定日hcgが2700とBT14で高いのに6wで流産でした。血液検査でhcgしか調べてなくて黄体ホルモンは


調べてもらえないのでしょうか?



なぜ流産したかは、年齢的にも染色体異常かもしれませんが、もしかして黄体ホルモン不足してたのでは?と今更思ってしまって。

ちなみに黄体ホルモンのhcg5000注射は、今回はじめての体外受精で移植のときは移植の後3日おきに2度うちました。

そのためか、妊娠できました。


いままでは人工授精の時は、一度のみでした。


先ほどままりでも7〜8wまで黄体ホルモン飲む方もいるとみて、不安になりました
しかも皆さん血液検査してるそうで医師に、黄体ホルモン低すぎだから注射💉すると言われた方もいたそうですが、わたしは調べてません😭

自分からいったら、妊娠判定日のBT14に黄体ホルモンも調べてもらえるのでしょうか??BT14は尿検査と、血液検査(hcgのみ)がありました。

コメント

24🌈

人工授精は自然妊娠とホルモンのしくみは変わりないのでおいといて、、、
今回の移植は自然周期ですか⁇
私はホルモン補充ですが、判定はhcgのみの検査でした。
ホルモン補充周期では自力のホルモンが出ないので、大体9週頃まで黄体ホルモン補充します。
治療法やお薬は人によって違うし、不安であれば
次回、受診時にホルモン不足で流産の可能性はないのか聞いてみてもいいと思いますよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    今回、自然周期で排卵したの確認のあとに移植でした。

    ただ移植のあとは2度黄体ホルモン注射がありました👀
    やはりhcgのみなのですね!

    聞きたいのですがそれは無いと思うと言われるのが目に見えていて💦💦(あまり親身では無いので、、)黄体ホルモンって妊娠してからは計ることないのですか?と聞いてみようかなと思います🥺

    • 8月29日
  • 24🌈

    24🌈

    自然周期でしたら、自然の排卵周期に沿っての移植なので
    ホルモン補充はなくてもおかしくありませんよ🙂
    自前のホルモンに、プラス3日おきの注射もあったようなので不足とは思わないですかね😅
    黄体機能不全とか診断付いていませんか⁇
    判定後は自費のはずなので、お守り程度にデュファストン飲みたいと言ったら処方してくれるかもです💡

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです。
    注射してるのでなくてもおかしくないのですが、前に高温期短い時があったのと、先生に黄体ホルモン少ないと言われたことがあって🥺
    でもその結果の紙、見当たらなくていつのかわからなくて。

    次回、聞いてみます!

    • 8月29日