![まぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の睡眠問題で悩んでいます。旦那の対応に不満。復職後の保育園送りが心配。旦那は他に相談すべきと言うが、自分の支援を求めています。
【娘の睡眠問題についての悩みと旦那の対応について】
なんだか疲れてしまいました。娘が寝ません。日付が変わっても寝ません。だからついイライラして「寝てください」とか「寝なさい」とか言ってしまいます。娘が寝ないことにイライラしてしまいます。そして朝寝が長いです。あまりの長さに起こしているのですが、なかなかこれがまた起きないのです。放っておいたら2時間寝そうなので1時間30分ぐらいには起こしてます。起こすのも一苦労です。そんな日々を送ってたら旦那から「0歳にそんなこと言ったってダメだよ、トラウマになるよ」と言われて娘を私から取り上げて「娘に謝って、頭よしよしして」と言われました。その時、何かが崩れて爆発してしまいました。号泣しました。今まで私が母親としてやってきたこと全てが旦那に否定されたような気持ちになってしまったんです。今でも思いますだけで涙が出てきます。旦那は協力的なのですが、ミルクを作っている間に娘が泣いていてもなかなか抱っこしてくれません。私が家事をしている間に泣き出してもなかなか抱っこしてくれません。そんな旦那が私に上から目線でいろいろ言ってきても受け入れられなくて、私もまだまだ未熟です。
11月に私は復職します。しかしこんなに夜寝なくて朝は寝てばかりで起こしても起きない娘を保育園に連れて行くことが出来るのかと不安になります。
旦那は「親に相談すれば良いじゃん」とか「ネットで相談すれば」とか「同僚や先輩に相談すれば」とか「支援センターに相談すればいいじゃん」とかばっかりなんです。結局私に方法を探せって言われてるみたいで辛いです。
もつ疲れてしまいました。私だって今まで頑張ってきたのになんかもう全てが旦那に否定された気持ちになって涙が止まりません。長文すみません。もうどうすれば良いのか分かりません。
- まぐ(2歳3ヶ月)
コメント
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
まったくうまく子育て出来てないので
アドバイスも何も出来ないのですが…
寝ないことへのイライラとても分かります😥
というか、イライラしても仕方ないと思います💦
私も「なぜ寝ない…、頼むから寝て…」から、とても小さい声でですが、
「もういい加減にして…」ってささやいてます😅
だってほんとにほんとにしんどいんですもん!
しかも毎晩毎晩…
赤ちゃんだから、仕方ないのは分かってますが
それでもイライラするものはイライラします🫠
なぜ、共感してくれないんでしょうね😥
上から目線の正論とかいらないです。。
私が主人にそんなこと言われたら
ぶち切れて、殴ると思います(笑)
一度というか、しばらく代わってみろと💢
まぐさん、十分頑張ってらっしゃると思うので、
あまり思いつめないで下さい💦💦💦
まぐ
ありがとうございます。寝ないことに対するイライラも共感して頂けて嬉しかったです。そう、毎晩なんです。毎晩毎晩続くので、寝ないことがストレスになります。赤ちゃんだから仕方ないことは分かってますが、毎晩続くとイライラしてしまいます。
温かいお言葉ありがとうございます。なんだか救われました。正論ではなく、共感して欲しかったんだと思います。本当にありがとうございました。