※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那の思いやりのなさに疲れて、離婚を考えています】旦那と離婚した…

【旦那の思いやりのなさに疲れて、離婚を考えています】

旦那と離婚したいです。 先週一歳三ヶ月の息子と私がコロナになり、旦那だけ陰性だったので旦那はホテルへ避難、1週間自分もしんどい中、24時間子供を看病し、その後、療養あけに旦那が帰ってきたのはいいけど、いたわるそぶりも無く、ダラダラしてたので私がキレて、しんどいって言ってるのに何でなんも助けてくれないのか、と言ったら、「何がしんどいの?もう熱ないんやろ?」と言われました。
その前からずっとラインで、後遺症で熱が下がってもかなりだるくてしんどい、匂いも味も何もしない。夜泣きで寝れてないから子供の世話もつらい、と言っていました。
その後旦那は家を出ていき、二日間帰ってきていません。
ラインしても全て無視されています。
昨日から子供は保育園、私はまだ体が辛く仕事に行けていません。

前から冷たい人、思いやりのない人だとは思っていましたが、今までの積み重ねでもう疲れてしまいました。
借金も不倫も暴力もない人ですが、思いやりのなさに辛くなります。
言い争いになってしまった時に子供が泣いてしまって、その時に、もう無理だと思いました。
離婚せずに辛抱し続けていくべきなんでしょうか。

コメント

ことみ

私も最近離婚しました。
思いやりがないのはしんどいですよね。
他に旦那さんの良い所で思いやりがないことがカバーできますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段は、というか自分の気分がいいときは優しい人です。
    それ以外はないかもしれません。結婚する前まではそんな事なかったのですが、、。
    見抜けなかった自分に落ち度があるとは思います、、。

    • 8月29日
ママリ🔰

うちの父がそういう人でした。母は離婚して今幸せそうです笑
結婚してる時は風邪ひこうが救急車で運ばれようが父は心配どころかイライラしてました。
私は不倫とかより思いやりのない人の方がムリですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人は自分は不倫も借金もギャンブルもしない、無駄遣いもしない、何が不満なんだ、とよく言っています。
    母に相談したり、周りの人に相談してもその人達の旦那さんが最悪すぎてまだマシだよ、、と言われます。
    私からするとおっしゃる通り、人並みの思いやりすらないのはほんとに辛いです。

    • 8月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そんなの当たり前ですよねギャンブル、暴力、借金なんてしてる旦那さん私の周りにはほぼいないです😅そりゃ下見ても上見てもキリはないですが家族としての優しさ、協力って最低限だと思います。
    てか喧嘩したからって外泊するとか私からしたらあり得ません。
    結局自分が楽したいだけですよね逃げれて羨ましいです。
    本当に嫌なら全然離婚もありだと思いますそういう人って変わらないので…
    借金まみれの男からお金取るのは難しいですがそれなりに稼ぎがあるなら離婚してきっちり養育費を貰えるようにし、モラハラならそういった発言など記録して離婚の準備を進めてくのがいいかもしれません。
    離婚するってすごく勇気もいりますが離婚しないと一生死ぬまで一緒にいなきゃならないのでどちらを取るか焦らずゆっくり考えましょう😊

    • 8月29日
ママり

旦那さん冷たいですね…
急に帰ってくるパターンなんですかね?めちゃくちゃ迷惑💦
旦那帰ってくる前に家出しちゃうかもです(笑)家族ってチームなのでそういう人と家族やってられないですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急には帰って来なかったのですが、帰って来た時、リビングのドアの前でかくれんぼしてるつもりか、私が食事後の暴れる息子の手や口をふいたり、片付けしてるのを、ずっと何分も中に入ってこず見てたのが、私的にはものすごくイライラしたんです。
    一分一秒でも早く帰ってきて手伝ってほしいと思っていたのに、本人にそれを伝えても理解してもらえませんでした。

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那もやりかねん…同じような感じです。決断しきれない気持ち、とってもよくわかります。しんどい中育児おつかれ様でした。
事情があったのかもしれませんが、ホテルに逃げる時点で?って感じですし、すぐに逃げる時点で子どもなんでしょうね。

離婚のアドバイザーに話を聞いたこともありますが、別れた後仕事や家はどうする、など離婚の準備を淡々と続けながら(モラハラあるならその証拠集めも含めて!)、
旦那さんのことを下等生物だと思って過ごすのが良いそうです。
下等生物なので、人の心を汲んであげられない。下等生物だから人のために家事したりできない。って割り切るしかないそうです。
それで主さんが割り切れるようになれば、離婚しなくても良いかと思えるようになるかとも思います。

私はそんな状況の時、とりあえず自分の両親と義父母に全てチクりました。外から固めるのも重要かと。

しんどいでしょうが、あんまり無理しないでくださいね。主さんは全く悪くありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じなのですね、、。
    ホテルは私から言いました。
    帰ってきても子供があちこち動き回ったり触ったりする事と、家の構造上、完全隔離は難しいからです。
    旦那の仕事はコロナになると替えがきかない大変な仕事なので私なりに気を使って、本人もすんなり受け入れました。

    今まで何度も仰るように割り切ろうとした結果今まで続いたようなものです。
    義母に相談した時は逆に私を責めるような感じだったので話になりませんでした。

    流産手術の退院時、迎えにきた時も、そのせいで仕事が遅れてると吐き捨てたような人です。
    もう見込みはないですよね、、。

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね。ほんとうに大変でしたね。

    離婚は準備が大切だそうなので、具体的に準備が進むまで離婚したい旨は伏せておいた方がよいかもですね。
    義母も変わっていそうだし。

    以前の投稿で離婚している他の方に「子供のために離婚しないはまず子供のためにならない」とコメント頂いて、それがめちゃくちゃ心に刺さり、再構築しようと頑張りながらも離婚した後どう行動するか常にイメージしてます。

    育児が大変ないっときの事としていつか許せるのか、一生悩み続けるのか、わからないからこそ悩みますよね。
    ただ、流産手術の話を伺うと、そんな人の為に主さんとお子さんの人生無駄にしなくて良い気がします。仕事してれば家族としていられるなんて考えが甘すぎます!

    • 8月30日
はじめてのママリ

夫婦なんだから、どっちかがしんどかったら助けるの当たり前だし、旦那さんご自身はどう言う立場でいるつもりなんですかね?😰
体調悪いと言ってるのに酷すぎると思いました💦

色々踏まえた上で日頃からご自分のことしか考えて行動してくれないなら、経済面を抜いて考えたらいてもいなくても同じな可能性もありますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も夫婦だし、家族だからあなたに助けを求めて何が悪いのかと何度も言ってきましたが、その度にベビーシッターを呼べ、洗濯は毎日しなくていい、料理も出来合いのものでいい、、と、そういう事じゃないのに、、と話が通じません。
    自分は仕事があるからとしか言いません。
    子供が小さいうちはなかなか難しいですが、それなりに生活できる経済力はあります。
    ただ、子供と小さいうちは一緒にいれる時間を減らしたくない、それだけが離婚を踏み止まる理由になっています、、。

    • 8月29日
ママリ

子どもが同じくらいということ意外真逆の立場です。コメントさせていただきます。

既に離婚しています。理由は不倫ギャンブル借金親との不仲です。私も今コロナに罹っていますが離婚した旦那がスーパーで食材買ってきたり元気になった息子を連れ出そうとしたりします。コロナ中ですが、やり直したいと言われました。思いやりがあるように感じますが、、、


ただ女遊びしたり借金ギャンブルするということは、大切にされてないからする、自分のイライラの抑えどころがそういうやり方しかないからするのだと思い、離婚しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろ、そういうはっきりした理由があれば離婚に悩むこともなかったのかな、、と思います。
    うちはそれが仕事なんです。
    全て仕事に逃げるんです。
    嫌な事忘れるのだと思います。
    同じくらいの子を抱えての離婚はやはり大変ですよね、、?
    親は高齢で一人なので、私一人の力でやっていかないといけません。
    離婚によって、経済的に今より自由がなくなり、子供の将来の可能性を減らしてしまったら、、と不安ばかりが頭をよぎってしまいます、、。

    • 8月29日
みーたんママ

いいえ、私があなたの立場だったら離婚します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    ご意見ありがとうございます。

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

人間としてのど真ん中が欠けてますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りだと思います。
    夫婦仲が良い人に相談すると絶句されます。

    • 8月30日
ママリ

同じような感じで今悩んでます。
離婚を相談したら実はうちもね…と話してくれた夫の方がひどすぎたりで、まだマシなのかなとか思って、今保留にしてもらってる所です。

居るとどうしても優しくしてもらえると期待して、結局裏切られて心がすり減りますよね。

でもうちの旦那もたまには気の利いたことしてくれて、滅多にしないからそれがめちゃくちゃ嬉しくて、いざ別れるとなるとそんないい思い出ばかり思い出して、思いとどまってしまっています。

冷たい人に傷つけられるより、最初から独りで何もない、ってほうが割り切れるんですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期待してしまう気持ちわかります。でも段々と期待もしなくなって、想像通りの結果になったとしてもやっぱり落ち込むというか、、。

    私はあまりいい思い出もなく、
    思い出すのは悲しい気持ちばかりです。
    思いとどまるのは私自身、不仲の両親の中で育ったので、助け合って協力する家族を持つのが小さい頃からの夢で、それがもう絶たれてしまうのが虚しいです。
    子供からしたら仲のいい両親がいるのが一番いいはずで、
    私が辛抱したらそれなりの家庭のようにはなるのに辛抱していくのが辛くて離婚して子供に悲しい思いをさせてしまうんじゃないかと、そればっかり考えてしまいます。

    でも本当にもう「傷つけられたくない」と言う気持ちが強くて、自分の心を守るためには仕方ないのかな、、と思っています。

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃわかりすぎてどうしよう、といった感じです…
    不仲の親の元で私も育ち、同じように助け合って協力するのが夢だったからなんとか歩み寄ろうとしました。
    ですが元々相手は淡白な性格なので、私の思い描く、笑顔あふれるような家庭とは程遠く、さりげなく私をフォローしてくれるときもありますが、困ってる時にいつもいない、期待しても裏切られるそんなことばかりでした。

    私も辛抱すればいいかと思って考え直しましたが、私もかなりひどい態度をとってしまい、相手もたくさん思うところがあるようで修復不可能になってしまってます。

    子供はもちろんパパもママも一緒がいいといい、義実家にも懐いてるのでそれを考えると胸が張り裂けそうな思いです。
    なんとか、別れたとしても関係性を保ちたいな…と今は思ってます。
    別れたら、程よい距離感で、夫婦じゃなくなったから期待もしない、そんな感じで過ごせないかな?と少し期待もしてしまってます。

    • 9月1日