※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

第二子の時期と預け先について悩んでいます。子供が一歳3ヶ月で、次の子供を考えていますが、時期や預け先が心配です。義母や実母のサポートも限界を感じています。

【第二子の時期と預け先について】

第二子について
一歳3ヶ月の子供がいます。ワンオペで今は成長の事など、色々気になって慌ただしい最中ではありますが、たまに第二子はどうしようと、考えてしまうときがあります。
私自身が兄弟がいてよかったと思うため、後々はもう1人欲しいのですが、私自身が二歳差のため、そのくらいがいいのかなと思いきや、今で手一杯でとても考えられません、、
またなんとなく3歳差は色々な行事事が重なってしまうのでそしたら4歳くらい空いている方がいいのかなとも思いますが、時間が空きすぎるための色々な不安(義母義父は高齢70代半ば、自分の父母も体力が心配)などがあります。
自分が予定が入ってしまったとき、今はギリギリ義母が子供をまだ見れる状況ですが、やはりそろそろ預けるのも限界かなと感じています(預けていた間、大変そうな話をよく聞くため、実母は遠方のため時間のあるときは実母に預けています)また主人も4歳差になると30半ばになるので体力面等心配で、、、。二歳差だと自宅で2人ワンオペでみることになります。(主人は深夜まで仕事のため)やはり想像を絶する大変さですよね、、、。皆様のご家庭はどんな感じなのでしょうか😣💦
もちろん、何歳差以前に授かれることが奇跡なので、どんな状況でも授かったときに臨機応変に動きたいと思っています

コメント

deleted user

年子ですが学年は2学年差の子を妊娠中です。

とにかく私の体力次第かな?と思って妊活に入りました。
母は3人産んでますが、30過ぎたら産後がほんまにしんどかった。って言ってたので早めに産み終わろう。と決意。笑
私の主人は飲食業で働いてるので娘が起きてから寝るまでワンオペ状態ですがありがたいことに実家の近く(徒歩3分)の距離に住ませてもらってるので家族のサポートがあるのもかなり大きいです🥺
母も育児にはかなり協力的であんたの体力がある限り産めるだけ産みや〜ってお言葉をもらってるので安心してお産に臨めそうです🙌🏻