※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

普通預金でお金を用意していますが、気が大きくなると引き出してしまいます。

もしもの時のお金ってみなさん世帯月収の何ヶ月分用意されてますか?
また、どこに預けてますか?

普通預金だとすぐ引き出せるからもしもの時は助かるけど、私の場合もしもじゃなくても気が大きくなり引き出してしまうんです😓😭

コメント

はじめてのママリ🔰

世帯月収でいくと現金預金は5ヶ月分くらいしかありません😅投資など全て含めて10ヶ月分くらいです。

ママリ

私と夫のあおぞら銀行にそれぞれ月収3ヶ月分ずつ用意してます💵
郵便局などでおろせるし、普通預金でも利子高いのが理由です、、、笑

キャッシュカードの管理をご家族にお願いするとかだと引き出さずに過ごせるのかなぁと思ったり、、、🧐

れい

育休前ベースで1年分くらいですかね?
運用した方が良いんだろうなーと思いつつ調べるのが面倒でそのままです笑

うちは夫婦ともにお金使わないタイプなので、基本増えていく一方です

ママリ

うちは世帯月収ではなく1ヶ月の生活費×6か月分地銀に預けてます!
もしもの時のお金なので絶対手をつけないと心に深く誓ってます😂

はじめてのママリ🔰

あんまり考えてないけど旦那の貯金は証券会社、自分の貯金はUFJの口座にあります

wakawaka

現金3ヶ月分
ネットバンクに3ヶ月分
これが一番簡単に下ろせるお金です。

他に払い込みにしたまま運用している保険が150万ほど。これは3日程度で引き出せるので、生活防衛費としてカウントしています☺️

あとは投資信託と債券に回してます☺️

そらゆり

半年分を大手銀行とネット銀行にわけて預けてます。

普通預金で使ってしまうなら定期預金はどうですか?
途中解約でも定期預金の金利はなくなってしまうくらいなので、解約はしやすいと思います。

deleted user

世帯月収の5ヶ月分をネット銀行に預けてます!

はじめてのママリ🔰

みなさんまとめてのお返事ですが、ありがとうございます。

はじめてのママリ🔰

いまはあおぞら銀行に半年分、
楽天銀行に半年分入れてますが、nisa枠が変わるし、1年置いててもコロナの時も使わなかったので、来年からは半年分置いとこう!ってなってます笑!