※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
家族・旦那

旦那が4歳の息子の事を素直に褒めません😭4歳の息子は、自閉症と知的障害…

旦那が4歳の息子の事を素直に褒めません😭

4歳の息子は、自閉症と知的障害があります。
会話ができませんが、オウム返しや歌ったりアルファベットや数字は言えます。

最近、息子は軽い物を上に投げて遊ぶ事にハマっています。
療育先で、おままごとのフェルトの野菜や果物のぬいぐるみを投げているようです。
今日、療育先でおもちゃの絵カードを見せたら、おままごとを選んだようです。
その時に、先生にフェルトのぬいぐるみを上に投げてはダメよと言われて、首を縦に振ったそうです。
その後、おままごとをしてても約束を守って投げることは無かったんです。
これは、本当にスゴイ事だと私は思っています。
言われたことを理解していて、会話のやり取り(息子は頷いただけですが)が出来たんです。

そのことを、帰宅した旦那に伝えたら旦那は、療育先で生き残っていくためにしたんやなと言いました。
旦那には言いませんでしたが、私は「は〜っ!?」って呆れてしまいました。
いつも、本当にスゴイことを褒めません。
日常の遊びの中とかでは褒めますが、よくよく考えると成長の事に関しては褒めません。
療育先では、大人しく座って待っているのも信じられないと言っています。

こんな旦那なんですが、皆さんはどう思われますか?
私は、どう対処したら良いでしょうか?
宜しくお願いいたします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

少しのことでも、褒めて育ててあげたいからもっと小さなことを褒めてあげてほしいって伝えてみたことはあるんですか?
同じ目線で息子さんを育てていくために、こんなふうに育てたい、こういう時はこうやって導いてあげたい、って夫婦で目線合わせするのすごく大事ですよ!

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。

    目線合わせはしてませんでした💦
    旦那はすぐに頭を叩くので、感情で怒らない叩かないで、導いていくようにしたい、小さい事でも褒めたいと言ってみます😄

    • 8月28日
はな

まずは、ママさんが息子さんの成長を喜んでいる、これが本当に素晴らしいなと思います。
パパは、一緒にいる時間も少ないし、成長が見えづらいんですよね。本当の意味での息子さんの障害受容についても、まだの状態なのかもしれません。男の人のペースもあるでしょうから、受け入れられるまで、待ってあげても良いと思います。
あとは、療育や家で成長の場面があったら、映像に撮っておけると、目に見えて良いかも知れません。

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。

    褒めてくださって、とても嬉しいです🤭
    ありがとうございます😊

    私は、本当に息子が色んな事が出来るようになるのが嬉しくて嬉しくて🤭

    たしかに、旦那は受け入れられてないようです。
    息子がする行動に対して、普通は普通はと言ってます😮‍💨
    この時点でダメですよね😰

    出来るだけ映像に残していけるようにしたいと思います😄

    • 8月29日
ママリ

うちも自閉スペクトラムです😀

うちはもの小さな事でも褒めるようにしています🙆‍♀️
旦那が療育の先生をしているので褒め方、関わり方、遊び方等教わり、一から自閉症について教えてもらい、粗大運動の仕方も教えてもらって毎日欠かさずしています😄

どちらか一方が理解していてもどちらか一方興味ないと子供は凄く敏感に反応します😀

一度どんな事をしているか
療育先に旦那さん行ってもらうとかは無理ですかね💦
前もって先生に旦那に関わり方等を教えて欲しいと伝えたらいいよーと旦那は言ってました😌

割とママは療育に対して理解あるけどパパはない人多くて、療育先で揉める事も多いくて大変と前言ってました💦

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。

    旦那さんが、療育の先生をされてるなんて心強いですね!

    粗大運動って、どのようなものなのでしょうか?

    そうですね!
    幸いな事に、療育先は監視カメラが設置されていて毎日記録されています。
    療育先に旦那に行ってもらって、先生から関わり方を教えてもらえるように頼んでみます😄

    旦那さんに聞いてくださり、ありがとうございます😊
    旦那さんにも、教えてくださりありがとうございますとお伝え下さい🙇

    • 8月29日