※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
0316
子育て・グッズ

ADHDの症状で悩むお子さんを持つお母さんが、医師から専門医の紹介を受け、診察まで待たなければならない状況で、息子との向き合い方や注意の仕方について悩んでいます。どのように対処すれば良いか教えていただける方がいらっしゃいますか?

ADHD 多動性、衝動性のお子さんをお持ちのお母さんいらっしゃいますか?差し支えなければ色々教えて頂きたいです。
今日、次男の予防接種にかかりつけの小児科に行ったのですが、長男1歳11ヶ月がいつものようなに落ち着きなく病院内を行ったり来たり…。あまりにひどいので看護婦さんが近くに来て、お母さん大変ですね。と言われたので私が、家でもどこでもこんな感じで参ってます。ちょっと心配してるんですよね。っと伝えたところ、先生に診てもらったら?うちの子も重くはないけど病気で少し似てる気がする。との事でそのまま長男を診察してもらいました。
先生は、ご飯は偏食か?朝や夜はちゃんと寝るか?など色々聞いて来られました。
ご飯は偏っていて、量も食べたり食べなかったり。落ちついてご飯は食べません。立ったり座ったり繰り返したり。声をかけても無視、気付かないことも多く、目を離したら先に先に行ってしまって何度か危なかったことも…
言葉も遅めでハッキリ喋る言葉は少なく、なんとなく理解できるかな?っという感じ。
人のおもちゃをとり、叩いたり、投げたり、真剣にブロック遊びしてるなっと思ったらかんしゃくを起こしぶち投げて泣きじゃくる。
抱っこも、あっこ(抱っこ)あっこ!と言ってくるわりに、抱っこするとすぐ降りたがる…
大好きなアンパンマンの動画もじっと見ることないです。
それを先生に伝えると、専門医のいる病院の紹介状を書いてくれましま。先生は紹介状を書いてくれただけで、確信付いたことは言わなかったのですが、家に帰り、色々ネットで調べているとADHDの多動性と衝動性の特徴がピッタリはまってました。
まぁまだ2歳前で判断するには難しいのもわかってます。
紹介状を頂いた病院の診察予約に電話すると1番早くて6月だと言われ、あーこのモヤモヤした状態で後4ヶ月も待つのか…と思うとしんどくなってしまいました。
もしそーなら、息子との向き合い方も息子にあうような対処の仕方にかえないと。
今まで言う事聞かない息子に怒鳴ったりしてましたが、息子もしんどいのかなぁ…注意の仕方もどんな風にしたらいいのか。とりあえず本屋さんに行って調べてみようと思ってますが、
注意の時、どんな感じでしかってますか?理解してもらうにはどう伝えればいいのか。
差し支えなければ教えてください。

コメント

Namippe

ちょっと答えにならないかもですが( ToT )

息子が、1歳~3歳すぎまでADHD(多動)の疑いで、役所の療育とか通い詰めました。

本当に落ち着きがなく、ずっと迷子紐必須でした。迷子紐使えないプールに連れてったら、即迷子になった事もありました😅
本など読んでも色々当てはまるので、役所の人に家庭訪問してもらったりもしながら、対応策聞きました。

ですが、4歳前にいきなり落ち着き。今では保育園で普通に集団生活してます。(発達障害の疑いも取れました。)

当時は必死でしたが、3歳くらいにならないと分からないって本当なんだな~と…あとから思いましたよ(..)

なので?まだまだそこまで心配しなくて大丈夫かと思います!!

2歳前は、好奇心もありますし…多少成長が気になっても、安全第1で見守ってあげるのが一番かと、私は思いますよ(^^)

  • 0316

    0316

    コメントありがとうございます。
    今日話を聞いてくださった看護婦さんの息子さんも、小学校に入る前くらいに急に落ち着いたと言ってました!何度か病院には通ったみたいですが。
    好奇心もあるかと思いますし、まだ2歳前だし見守るしかないですかね(>_<)ダメな事も何度も何度も繰り返ししてくるので、どう注意すれば理解してくれるのか。。どうすれば落ちついてご飯は食べてくれるのか。晩御飯は特に、あむちこっちウロチョロしながら食べ、1時間くらいたってしまいます(^-^;そのうち落ち着いてくれるといいのですが、今のままだと私が滅入ってしまいそうで( ; ; )

    • 2月16日
  • 0316

    0316

    晩御飯は特に、あっちこっち。です。誤字すみません(>_<)

    • 2月16日
  • Namippe

    Namippe

    2歳前は、本当に分からないです(..)
    うちの子供は、全く寝ない事が一番引っかかったのですが…やっぱり3歳すぎるくらいまでは何を言っても落ち着きなく。手も繋げないで常にウロチョロ、言っても聞いてない感じ(もちろんご飯も時間かかる)でした。
    母親としては、色々考えて参ってしまいますよね。

    うちは、療育の先生に見てもらった時、目からの刺激が強すぎて、耳からの言葉があまり入ってこないのかも…と言われたんで、大きくジェスチャーする感じで色々伝えてましたが、小さいうちはやっぱり難しかったです😅

    色々大変とは思いますが、子供は必ず日々成長するので。もう少し大きくなるまで見守りながらやってくのが一番かな?って思います(^^)

    • 2月16日
  • 0316

    0316

    うちのこも寝つきが悪く、寝ていても何度か起きたり寝返りが激しくて寝ていても落ち着きない感じです。笑
    考えちゃいます。いつもゆう事きいてくれないことにイライラして頭ごなしに怒っちゃうんですが、大きくジェスチャーする感じでやってみます!長い目でみていきたいと思います(^^)ありがとうございます参考になりました

    • 2月16日
heat♡me

以前幼稚園教諭をしていました。私がもっていたクラスには様々な発達障害の子がいたのですが、やはりその子その子によってかなり対応の仕方は変わってきます。同じ発達障害でも一様にこうゆう対応をして下さいとは言えません。ただ私がその子やご両親をみていて重要だと思ったのはまわりの理解です。0316さんのように早くから気にかけてお医者さんに聞いたり対応を考えたりしてる方はなかなかいません!素晴らしいと思います!私のクラスでも0316さんのように熱心なお母様がいましたが、その子は年長になる頃には診断名はなくなり、発達障害を克服されていました。早くに気付けたことは確実にその子のためになります!本などは勉強にはなりますがもしかしたら0316さんを混乱させてしまう恐れもあります!ぜひ療育相談などでお子さん自身をみてもらって下さい!それが1番だと思います!
熱くなってしまい長々とすみません。少しでもお力になれればと思います。

  • 0316

    0316

    コメントありがとうございます。
    私の母に今日の病院での話を聞いてもらったら、母も息子の事が気になっていたらしく、調べていたみたいでADHDというのも母に教えてもらいました。
    早くに対処のできれば私も息子も少し楽に生活できると思うんです。なので早く専門医に一度診て頂きたいのに予約とれたのが6月で( ; ; )
    息子には何がベストな対応の仕方なのか、探りながら6月まで待ってみます(^^)
    後は地域の福祉センターのオープンスペースなどで色々相談してみます!参考になりました!
    ありがとうございました。

    • 2月16日
  • 0316

    0316

    紹介状頂いた病院は療育センターでした!

    • 2月16日
  • heat♡me

    heat♡me

    ベストアンサーありがとうございます!!!何の参考にもなってないのにすみません😵6月まで予約が埋まっているなんてよっぽど信頼できる療育センターなのでしょうね!0316さんが嫌でなければ、このような場所や身近な人たちにどんどん発信していくとヒントなどが見えてくるかもしれません!そして何より抱え込まないようにして下さいね?

    • 2月16日