※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなゆず
子育て・グッズ

8ヶ月の娘がミルクを飲むと咳き込み、吐くことがあります。病院で痰切りの薬を処方されたが、まだ咳が続く。保育園通い始めてから症状が出るようになり、ミルクの量が心配。食後のミルクは控えているが、意見を求めています。

【保育園通いでミルクが少ない娘の問題について】

生後8ヶ月の娘についてです。

ミルクを飲んでいるとよく咳き込み、酷いと大量に吐きます。
離乳食後のミルクの場合は、咳込んで最悪食べた離乳食も全部吐いてしまいます。しかも滝のような勢いで。。。
酷い時はミルク1口目で咳込み離乳食をほぼ全部吐いたことも。。

病院に行ったところ、逆流性の病気の心配はなく、風邪で痰が詰まって飲み込みが難しい可能性が...
との事で痰切りの薬を処方してもらい、飲みはじめてから咳込みも少なくなった気がします。
と言っても、まだ完全に咳が止まったわけではありません。

現在2回食で朝と夜に離乳食をあげていますが、離乳食後にミルクをあげて離乳食ごと吐いてしまっては意味がないので、離乳食後のミルクは一旦控えています。1日あたり200cc×5回あげてたミルクも今は3回で、1日のトータルが600ccほどです。
可能な限り、離乳食にミルクを混ぜ込んだりしますがそれでも1日のトータルは700cc未満です。

8月から保育園に通い出してから風邪をもらうようになって、、
保育園に通うまでは、咳込むこともなく離乳食は200ccのミルクも全部飲んでいました。
保育園に通っている以上、今は仕方ないと思ってよいものか。。。

ミルクの量が少ないのではと心配ですが、離乳食後に吐かれるのが怖くてなかなか戻せません。
ご意見頂けると嬉しいです。

長々とすみません!

コメント

はじめてのママリ🔰

離乳食一旦辞めてミルクだけに戻してみてはいかがでしょうか??
あとはミルクの乳首をサイズアップしてるのであればサイズダウンしてみてもいいかもしれません💦
風邪で喉の炎症もあると思うので少しでも飲みやすいほうがいいのかな?と思いました💦

離乳食は固形が飲み込みづらいとかもあると思うのでミルクだけにしたり、離乳食欲しがるのであれば離乳食の栄養をしっかり整えてあればミルク少なくても大丈夫だと思います!

辛そうで可哀想ですね💦お母さんも疲れてるのに偉いです。。
早く良くなりますように!

  • はなゆず

    はなゆず

    ご意見ありがとうございます!
    実は乳首のサイズダウンも試したのですが変わらずでした...😢
    当初は離乳食もペースト中心にしていて様子みながら固形に戻したのですが離乳食は咳き込むこともなく難なく食べるんですよね...
    なぜかミルクだと咳込むという...💧
    逆なら分かるんですけど...
    離乳食で栄養管理していく方がいいかもですね!!

    • 8月29日
よっちゃん

初めまして!
記憶がもぉ曖昧にはなってきてますが、娘は9ヶ月で保育園へ入園しました!

その頃は朝は離乳食、
保育園でも給食で食べない時はミルクのみ!

帰宅後も離乳食たべてお風呂上がりに120ぐらいはミルク飲んでたかな?とゆう記憶です。ミルク離れしてきたかな?と感じ、ほぼ離乳食メインに切り替えてました!

参考にならずすいません💦

  • はなゆず

    はなゆず

    ご意見ありがとうございます!
    私も今は帰宅後に離乳食、お風呂上がりの寝る前にミルク200を飲ませている感じです。
    保育園では今お昼はミルクなのですが、来月から給食に切り替える予定なので、3回食になるとますますミルクの量が減って...
    月齢的にどうなのかますます悩みどころです。
    それまでにせめて朝の登園前の離乳食後にミルクがまた飲めるようになってくれればいいのですが...😢

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

離乳食後のミルクはどんどん飲めなくなるものじゃないのかなーと思います!600飲めてますし、うちも小児科にミルクの量が減ってきたから9ヶ月になったらフォローアップミルクを取り入れましょうと言われました!ミルクはたくさん飲む前提で作られてるので少ないならフォローアップミルクおすすめとのことです!

うちも離乳食は飲ませてないですよ!飲ませても20とかしか飲みません。笑
なので三回ですよ〜三回食になったら一回分をフォローアップミルクにしようと考えてます。
離乳食食べてくれるならそっちを増やせば良いかなと思います!

  • はなゆず

    はなゆず

    ありがとうございます。そう言って頂けるとホッとします🥹
    フォローアップミルクは初耳でした!
    早速調べて取り入れていけたらと思います✨

    • 8月30日