※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で動き回る子と離れない子、どちらが大変か気になりますか?

ピンポイントなんですが…二人以上育児されてて動き回る元気タイプの子と歩けるのに抱っこマンで全然離れない&照れ屋さんでガンガン行けないタイプのお子さん両方育ててる方いますか?
うちの子は一人っ子で後者です。現在2歳手前。
私はせっかく散歩にでかけたんだからもっと外で好奇心持って自分の興味のままに動いてもらいたい
という悩みがあります。
徒歩8分の近所のスーパーまで散歩にでかけても9割型は抱っこしてます。自分では全然歩かずすぐ抱っこ抱っこ言ってくるし歩くように促してもしゃがみこんでストします。
私の理想は行き帰りどちらかだけでも楽しそうに歩いてほしい。
周りの同じ月齢の子たちをみると追いかけ回すくらい走り回ってます。広いところだとあっという間に30メートルくらい向こうの方にいて…
ママさんは追いかけ回すの大変だと言っていてそうだよねーと見てて大変そうなのは分かるんですが
うちの子が羨ましいとみんなから言われます。
私は動き回る子を見るたび羨ましいなと思いますが、理解されない気がして口に出せません。
走り回りはしないけどずっと抱っこもしんどいです。

実際動き回る子と離れない子どちらのほうが心配度合いや大変さが大きかったですか?

コメント

ぼんぼん🍑

上の息子が前者タイプで、下の娘がやや後者タイプです!
ママリさんちほどずっと抱っこではなかったですが、歩いても戻ってくるし、結局抱っこ〜になる感じです。

断然、動き回る息子が大変でした😂ほんとに大変でした…
マジで毎日常に走って追いかけなくちゃいけないんでほんと大変でした😂
下の娘は抱っこが疲れるところなら抱っこ紐入れちゃったりベビーカー乗せちゃえば別に大丈夫だったので、全然いいです。

どこか行っちゃう心配がなくて、本当娘は楽だなと2人目で思いました🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    比較した上でのご意見聞けて嬉しいです!!
    うちはベビーカー抱っこ紐拒否で使えてもセカンド抱っこ紐の簡単なスリングって感じなんですが、歩かせるために散歩に出てるので抱っこ紐使ってたまるか〜と私がムキになってます笑
    自宅保育中なので私が甘やかし過ぎなのかなと言う焦りもあり悩んでたんですが、じゃあ楽させてもらってるって考えなきゃなと思わせてもらいました😅貴重なお話ありがとうございます!

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

焼肉とお寿司、どっちがおいしいですか?に近い質問に感じます。
それぞれ別の種類の大変さや心配があるので、一概には比べられません。
おそらく今後幼稚園に行ったりして同級生との関わりが増えてくると、また変わってくるような気もします。

抱っこばかりも大変ですよね💦1歳2ヶ月でさえ徒歩5分かかるかかからないかを抱っこするのもキツいので、2歳手前なら体重ももっとあるでしょうし。
3歳の姉は動き回り、大人が気遣って避けてくれますが、本人が周囲を見れているわけではないのでヒヤヒヤします。。

良くも悪くも周囲はあまり何も考えずに愚痴ってる可能性が高い気がするので、"えーウチもこういうとこ心配だし大変だよ〜私の腰も爆発しそう😂"と冗談ぽく愚痴り返せば、そっかそうだよね〜となる気がします☺︎


みんな違って、みんな良い🙆‍♀️です。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅保育というのもあって甘やかしすぎてるかなと変な焦りもありこの心配って感じだったんですが最後の言葉がすごくあたたかくて心にしみました🥺🥺
    確かに焼き肉も寿司も大好きです!
    私も抱っこがしんどいというのは私自身の甘えなのかな、走り回って追いかけるのに比べたら全然楽じゃんと周りから思われちゃうかなと相談もできず悩んでいという状態でしたが、私の子の大変さは私しか分からないのは当然ですね😅みんな違って、みんな良い🤍素敵な言葉ありがとうございます!

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベストアンサーに選んでいただき、ありがとうございます🙇‍♀️嬉しいです❤️

    金子みすゞさんの、私と小鳥と鈴と、という詩から引用した言葉です。
    私もこの言葉にいつも救われています。ネットで検索すると読めるので、もし良ければご一読ください😃

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!また読んでみます♡素敵な出会いまでありがとうございます🕊

    • 8月28日
はじめ

上の子が抱っこ魔で2歳前くらいからは外出たいけど歩きたくない期でしたが、(ベビーカー拒否)幼稚園入園して活発になり始めたら、 走らない!歩くよ! の常習犯です😅 もうスーパーでも走って行くし、公園でも入れば一目散に走って行くしまとまらなくてイライラさせられてます😙

結構消極的で緊張しいでバスや電車に乗れないほどの慎重な子だったのですが殻を破りました😅

下の子は今抱っこ魔とは言わないけどままにひっついてきてて、
場所見知り人見知りが酷くお姉ちゃんの遊びなど付き合わせるとずーっと泣いてて抱っこ抱っこしてきます🥹

離れない子もいつかは離れるようになる可能性ありますよ!
個人的にはそれぞれ大変さはあるなーと思いますね...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに!うちも外出たいけど歩きたくないモードのベビーカー拒否です(笑)
    幼稚園入園という環境の変化で変わる可能性あるんですね🥺
    自宅保育だから甘やかしすぎなのかなと悩んでたんですがもう少し様子見て幼稚園入園まで待ってみます♡貴重なお話ありがとうございます!

    • 8月28日
  • はじめ

    はじめ

    甘やかしとかないですよー!
    上の子はやや敏感な性格なので
    夏場の熱い地面は今でも歩くのを嫌がり、抱っこを求めることもあります!
    (言葉が出てから初めて理由を知りました)

    子供は身長が低く照り返しも大人より感じやすいので、そういうのが気になる子もいることを知って欲しいです😊もしかしたらお子さんが歩きたくないのも甘えたいだけじゃなくて、何か気になることがあるのかも知れませんよ😌

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!一応夕方日が傾いてからとかにしてましたがそれでも大人よりは地面に近くて熱いですもんね😳気をつけて見てみます!情報ありがとうございます🥺🤍

    • 8月28日