
保育園に預ける時間帯や悩み、家事のやり方について質問しています。
七ヶ月の女の子を育ててます。
4月から復帰することが決まりました。
保育園にお子さんを預けてる方に質問です。
ママの一日の流れってどんな感じですか?
私の会社は8時半~5時半が定時です。
通勤時間は一時間ちょっとです。
娘を預けられる時間は7時半~6時半がベースでマックス延長をすると朝7時から夜8時です。
時短をしようと思ってますが、帰りを早くしてしまうと、手当てがなくなっちゃうので、悩んでます。
しかし、娘を長い時間保育園に預けておくのも可哀想な気がして…
悩んでます。参考にさせてほしいなとお持ってます。
いつ夕飯の支度はしてますか?
おむつに名前書いたりとかの準備は毎日やってますか?それとも休みの日にまとめてやりますか?
ご飯の買い物はいつしてますか?
休みの日?毎日?ネットスーパー?
- tomo214(8歳)
コメント

しほリータ
1歳から保育園預けてます!
9時~5時まで仕事してお迎えに行って帰ってくると6時前になりますね😰
そこから夕飯の支度して食べさせてお風呂入れて9時には寝かせてます💦
旦那が遅いため1人でこなしてるので慣れるまで大変でしたが…
夜のうちに洗濯もすべてしてます!
保育園のオムツには名前を書かなきゃいけないので一袋まとめて書いてます!
買い物は日曜日に1週間分まとめて買って足りないパンなどはお昼の休憩に買いに走ってます🎵
tomo214さんはお迎えの時間が遅いので夕飯の支度は前に日にしておいた方がいい気がしますね✨

はやたん♡
7時〜18時半まで預けてます。
家に帰ると19時前なので、子供の夜ご飯は前日に用意して、自分のは子供が寝てからです。
とりあえず、帰ったら子供のご飯、お風呂、21時には寝かせます。
そこから、自分のご飯と次の日の準備と次の日のご飯と洗濯と、時間が全く足りないです💦
おむつはまとめて名前書いてます。
ご飯の買い物は日曜日にまとめて買って、その日足りないものだけ、近所で買って帰ります。
-
tomo214
ありがとうございます。
やっぱり、帰ってきてバタバタなんですね。
子供を早く寝かせないと他のことができないですよね💦- 2月15日

さちのん
私も4月から復帰です!
次男と月齢が同じですね^ - ^
長男のときはフルタイムで復帰しましたが、今回は時短(9時〜16時)の予定です。子供を長時間預けるのが可哀想というよりは、フルタイムだと私自身の気持ちに全くゆとりがなくなりそうだと思ったからです。
子供の送りは主人がしてくれるので、私はお迎え〜夕飯〜お風呂までを一気にやります。
ご飯の買い物は
生協:週一回 :牛乳や卵等よくつかうもの、冷凍食品や加工食品など保存が効くもの
スーパー:ほぼ毎日 :肉 魚 野菜などの生鮮食品
という感じで使い分けしてます。本当は、週一回のまとめ買いが理想なんですけど、常備菜作ったり、やりくりするのが上手でないのでこのようにしています。
ネットスーパーは、産前・産後のときによく使ってましたが、今は殆ど利用していません。
-
tomo214
ありがとうございます。
月齢おなじだと勝手に親近感をもってしまいます(笑)
上司に言われました!
余裕もってやらないと、仕事続けられないんじゃない?と。男性の上司ですが。
なるほど。
子供の夕飯とご自身が食べるゆうはんのしたくはその日にやりますか?- 2月15日
-
さちのん
私も親近感沸いてましたw
そうなんです。
気持ちに余裕を持つことは本当に大事です‼︎
私は長男の育休明けのときにフルタイムで復帰してかなり無理をしてしまいました。
フルタイムだと課せられる業務も多くてなかなか定時では上がれず、夫にお迎えを代わってもらうこともしばしば…。
色々無理やストレスが重なり、病んでしまいましたから…(/ _ ; )
夕飯はその日に作っています。
なので、一汁三菜なんて作れません。ご飯➕汁物➕メインどーん❗️という感じですよ(笑)
其々を多めに作っておいて、残りを翌朝に食べることで朝食作りを省いています。
洗濯は夜にしています。シワになり易い物以外は全て乾燥機に。乾燥機様々ですヽ(;▽;)ノ- 2月15日
tomo214
なるほど~
ありがとうございます。
うちも旦那の帰りが遅いのでほとんどひとりでやると思います。
なので、不安で一杯です😭💔
しほリータ
慣れるまでは大変ですが頑張って下さいね🎵
はじめの頃は保育園から帰ってくると中々離れてくれなかったのでご飯の支度がはかどりませんでしたが…
平日は簡単な物にして手を抜いてます(笑)
今からうちは保育園の用意して寝ます❗
無理なさらない程度に頑張って下さいね✨
tomo214
なるほどですね~☺
忙しいのに、丁寧に教えてくださってありがとうございます😌