コメント
まぬーる
体力が余っている。体内時計がずれている、とかはあるかもですね!
一歳なりたてとかなら、まだまだ寝る前はしっかり授乳かミルクで満腹は必要ですよ!
青いトマト
当てはまる時ありましたよ
昼食べ過ぎ→晩ほとんど食べない→寝る頃にお腹減るor喉乾いた
こんな感じでした
勿論それ以外の理由で寝ないこともありました
暑い
ドアの音や隣のテレビの音に驚く
昼寝し過ぎ、遅すぎ、運動不足など
でも娘が一番多かった理由は寂しいでした
甘えん坊なので、寝るのが勿体ない
もっと遊んだり構ってほしいだそうです
今子供はは3歳です
言葉が出る前の一歳の時は、まさかそんな理由だとは思わず悪戦苦闘してました
-
みぃ
言葉がわからない今はどんな理由で寝なかったり食べなかったりが、わかりませんよね(´-﹏-`;)
生まれた時から静かに行動してたので
物音に敏感かもしれません…
でも今でも寝てる時は静かにしてます。
夜も運動させたらいいのでしょうか?- 2月17日
みぃ
コメントありがとうございます。
体内時計ですか?
毎日同じ行動をさせてるつもりですが…どうなんだろう…
卒乳させたのでミルクあげていませんが
ミルクをコップでも与える冪なのでしょうか?
まぬーる
卒乳したんですね!じゃあ新たにあげなくていいと思いますけど、食事量が少食でなければそんなに気にしなくていいと思います!
体内時計に関しては、午前寝はもう抜いて、昼寝は2.3時間とかにしないと、体力が余る一方な月齢なので、ちょっと時間はこちらでいじらないとズレちゃったりもしますね💦既に実行済みでしたらごめんなさい!
みぃ
食事量は少ない方だと思います。
食べないことが多くて、捨てたり嫌がったりするから、満足に食べているのかどうか…
お昼寝は保育園で2時間くらいはしています。
なので帰ってから寝るまでの間に、眠そうにするんですが、体力が余ってるから寝づらいのかな?