※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

生後4週目の赤ちゃんが沐浴後に興奮し、授乳が難しい状況です。母乳が過多で飲みにくい可能性や沐浴に不満があるかもしれません。落ち着かせる方法を模索中です。

【生後4週目の赤ちゃんの沐浴後の興奮について】

助けてください😭

生後4週目の子を完母で育てています。

沐浴を18時前に終わらせ、
授乳のタイミングだったので授乳させましたが、
いつも沐浴後、飲みが悪いので
水分補給がてらほんの数分あげました。
(片方1分。普段は5分ずつ)

しばらくは静かなんですが、
いっときするとハァハァ息遣い荒く興奮します。

なのでしっかり母乳をあげるも、
射乳、母乳過多で上手く飲めず嫌がります。
それでもあげて、過多なのでそれなりには
飲んでると思いますが、普段通りではないはず。

授乳やめて、ゆらゆら寝かしつけたら寝たので
眠かったのかな。思い、ベッドに寝かせるも、
私が下手くそなのもあり泣く。

再びハァハァ興奮します。
追い乳するも効果なく。
全然泣きやみません。

しばらく放置しよう‼️
と、いっとき泣かせました。

かれこれ2時間近く葛藤してます。
なんなら、沐浴後、毎回こんな感じがします😔

ゆっくりして改めて母乳を
適当に数分あげたら寝ました。

ハァハァ興奮する原因はなんなのか、
沐浴に不服があるのか、
母乳が出過ぎて飲みにくいのもあるだろうし、
どうしたらいいですか?😞😞😞
この私の一連どう思いますか?😔😔😔
みなさんならどうしますか😞😞😞

本気で助けて欲しいです。

コメント

nakigank^^

暑いとかは違いますか??

寝たいけど、暑すぎて寝れなくて、寝るために泣いて発散してるから、なかなか寝れないとかは違うのかな。。🤔

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    なるほど。
    確かに、お風呂ためてから服脱がせてお尻拭いて、、ってするので、気持ち温度高め40度より上にしてます💦

    あと、入れるタイミングが、
    授乳後、次泣いたタイミングで入れるので空腹(水分ない)に近いのもありますかね😣?

    • 8月27日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    ???
    お風呂?湯船?の温度40度以上ですか??
    新生児には熱い気が。。💦

    お尻拭くのは毎回ですか??
    うんち汚れがあるからですか??

    うちも授乳後3時間後とかに入れていて、その後授乳とかだったので、普段3時間毎なら問題ないと思いますが。。

    お風呂の時間はなるべく決めてあげると、子供のリズムがつきやすいですよ!!

    赤ちゃんはこれから月齢が上がると、授乳のタイミングもずれてくるし、頻回授乳してると間隔も狭まって、お風呂の時間が決めにくくなると思います!

    なので、今までの中でお風呂を18時くらいの方が入れやすいなら、おっぱいの時間をそれに合わせながら飲ませて、(必ず合わせてと言うわけではないです!)
    もしお腹空いて時間がズレたとしてもお風呂の時間は17〜18時とか、18〜19時とかにしてなるべく時間をずらさないほうが、赤ちゃんが時間に慣れてくると、不安が少ないかな?と思います。😊

    • 8月27日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    すみません💦
    間違えて下↓にコメントしてしまいました😣
    お忙しいのにごめんなさい💦

    • 8月27日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    人それぞれだと思いますが、夏ですし少し温度を落としてみて様子見てもいいかな?と思っちゃいました。

    溜める前に肌着だけにして、お湯張って止めて、肌着おむつ脱がしてお尻拭いても2.3分だけだと思うので、そんなに温度はすぐ下がらないと思うので、40度にしてみてぬるいなら洗いながら足してとかでもいいかもです!

    泣いたからお腹空いたとかではないので、ゆらゆらしてあやしたり、膝に向かいあわせにして遊んでみたりして、時間稼ぎしても良いと思いますよ!
    泣いてすぐあげると、どんどん時間が短くなり、気づいたら頻回になってそうです。(笑)

    17〜18時くらいならそのままでいいと思いますよ!
    何時に帰ってくることになるのかわかりませんが、遅くなったとしても19〜20時に入れますよね!

    それよりも保育園始まると、自宅保育の時と時間がずれてるので、そこのリズムを整える方が大変になるかと思います。💦

    私は幼稚園に入れる予定だったのと、長男が寝れない子とか癇癪もちとかで、この子はリズムを整えてあげないとなと思って、保育園のようなリズムにしてました。
    そのおかげかリズムがついてくると、寝るの下手でも昼寝の時間は少し長く寝れたりとか、授乳のタイミングとかも掴みやすかったです。😊

    • 8月28日
はじめてのママ🔰

ベビーバスに入れる温度です。
やはり暑いですよね...💦

お尻拭くの毎回してます💦
はい、、うんち汚れがあるので😭

普段の授乳間隔はだいたい2時間〜2時間半です(早くなることもあります)今日はいつもより早く泣いたため、授乳から1時間半後ぐらいに沐浴しました。

いつも、15時〜16時だいに授乳の時間が来て寝るので、次起きた(泣いた)時が2時間〜2時間半後ぐらいなので、大体17時半〜18時ぐらいで入れてます。

温度が暑い+空腹なのも良くなかったんですかね?💦

例えば、今は育休中なので、いくらでも早く沐浴することは可能ですが、仕事をし出したら難しくなるじゃないですか。そうなると、これまで早く入れてきた沐浴の時間たいと変わってきますが、
それでもいいんでしょうか?

はじめてのママリ

ハァハァと興奮するのと泣くのとは別の行動?ですか?
ハァハァしてから泣くのか、泣きながらハァハァしてるのか…
ハァハァ興奮…がよく分からなくて。

母乳過多で飲みづらそうなら、飲ます前に少し圧抜きしてからあげると飲みやすくなります。
お風呂後すぐに欲しがらなければ、その時は無理にあげず、欲しがったタイミングであげても良いかなと。

お風呂後に泣くのは、お腹すいたか眠いか、暑いか寒いか
だと思うので、
お湯の温度は今の時期なら38〜39度くらいで良いと思います。冬は冷めやすいので40度でも良いとおもいます。あったまり過ぎて暑くて泣いてるのかもですね。少し涼しくしてあげたりお湯の温度を下げてあげたりで、様子見てみてください。
大人も湯上がりで汗かきますよね。

あとはその時間帯は黄昏泣きという可能性もあります。
何しても泣くという…笑
それなら1〜2週間で落ち着くと思います。

私は里帰りしてたのですが、沐浴は13〜15時の起きたタイミングでやってて、自宅に戻ってきてからは18時とか19時とかに変更し、1ヶ月半ころから一緒に入り出しました。
なので早い時間への変更もありだとは思いますが、もうすぐ一緒に入り出すしそれが夜なら今の時間のままで良いと思います。

仕事し出したら時間も変わりますが、それはそれで問題ないです。今は赤ちゃんのペース作りでもありますが、大人も赤ちゃんがいる生活リズムに慣れるための時間合わせでもあるので、途中でペースが変わることがあっても問題ないです。変えることでやりやすくなることもありますし。いろいろ工夫してみて大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    ハァハァ興奮して、何かしら不快なのか泣くって感じですかね。
    私はそれがミルク欲しさに興奮してるのかなー思ってたのですが、お湯の温度が暑いのもあるんですかね💦最初は静かなんですが、いっときして興奮しだすんです。

    お風呂後、欲しがる感じはないのですが、本来なら、授乳→起きる(泣く)→授乳 なので、普段の泣きの所で沐浴してるので、タイミング的授乳かな。って感じだからあげてるって感じです💦あと、脱水予防?ですかね、、

    黄昏泣きとかあるんですね😂😂

    確かに。自分が入るタイミングの後、沐浴している所もあるので、時間の見直しするのもありですね😣😣

    多分仕事し出したらお風呂の時間も変わってくるのかな、、と、思ってます😣

    • 8月27日