※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の幼稚園・保育園選びは、成長や働きやすさを考慮しています。園の特色や通いやすさ、保育内容、経済的事情などが基準になります。

【子供の成長と働きやすさについて】

幼稚園や保育園、どんな基準で決めましたか?
親の都合や仕事の関係だけで決めるのはかわいそうでしょうか?

現在2歳児クラスの子供がおり認可外保育園に通ってますが、高いので来年度から別のこども園か幼稚園を検討してます。(保育園は激戦区でまずムリなので)

もうすぐ願書も始まるので色々調べてるのですが、園によってのびのび系だったりお勉強系だったり、課外保育の充実だってり運動系だったり色々特色があるなあと感じています。

子供にとって良い園を選びたいと思う一方で、やはり三年間通う事を考えると近い園がいいなあとか、休みがあまりなくて預かり保育が充実しており仕事をしやすい園が助かるなぁという気持ちも強いです。

ネットや近所の口コミなど調べてて、あまりにも評判が悪そうな園というのはやはり候補からは外しますが、それ以外で見ていても、「本当は保育内容的にはA園がいいんだけど、遠いから送迎大変そうだな💦」とか「B園良さそうだけど休みが多いから仕事に支障が出るかな?」といった感じです。

今通っている認可外保育園はとても良い園なのですが、高すぎるのと休みが多いので生活的に苦しいです。
本当はそのまま通わせてあげたいのですが余裕がなく…。
ちなみに上の子の時はまだ余裕があったので、その認可外保育園にずっと通わせてあげられたといった背景もあるので、余計に下の子だけ私の仕事の都合や経済的事情だけで決めてしまうのはあまりにもかわいそうだよなぁとも思います。
まぁ上の子がずっと通った事で、その認可外保育園の良いところも悪いところも見えたので、経済的事情や仕事の都合以外でも別の園でもいいのかな?と思った部分もあるのですが…。

長くなってしまいましたが、皆様はどのような基準で幼稚園や保育園を決められましたでしょうか?

コメント

スポンジ

保育内容とかもみましたが候補にしてたところはみんなそれぞれ良い感じだったので、最終的に自園調理でご飯が美味しい、先生の人数に余裕がある、園の入り口が道路に面してない、で選びました😊

🍒

子供園は、認可保育園と同じかもしくはそれより高い気がします


幼稚園は、預かり費用が追加発生する可能性が高いと思います

それでも認可外よりはお安く済むと思いますが

私はお勉強もしつつ遊びも取り入れて欲しくて幼稚園も選びました

はじめてのママリ🔰

見学や説明会、園庭開放には行けなさそうですか?

見学や説明会+園庭開放にも参加すると各園の様子がわかりますよ
理念と実態が乖離している園、先生がキツイ雰囲気の園、厳しくて園児が裏で泣いてる園。。。色々ありました

うちは7つの園みてまわって一番うちの子に合ってて、先生方が優しくて、在園児がイキイキしている園にしました