※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
お仕事

扶養内パートで働いている女性が、転職後の状況について相談しています。新しい職場では週20時間未満の勤務や雇用保険未加入などの条件があり、育休手当が受けられなくなる可能性があるため、社会保険料を払ってもらうかどうか迷っています。時給は1000円です。

扶養内パートに詳しい方教えてください

扶養内パートで働いております。
以前の職場では100人以下の企業だったこともあり、旦那の職場の扶養の定めに乗っ取っていたので、月130万に収めればよかったので稼げたのですが、

転職したら働ける壁が狭くなりました。
⦿101人以上の企業
⦿週20時間以上になると社会保険料が発生するので19.5時間勤務にされている
⦿雇用保険未加入
⦿ボーナス6月と12月に2万ずつ有り

以前の職場では雇用保険に入れてもらっていたので育休手当を貰えておりました。
今は19.5時間で雇用保険未加入なので、妊娠したら退職になります。

101人以上の企業だから週20時間で、、、とこのようなことになっているのでしょうか?
月8万8000円も稼いでいないのに💦💦

今のまま、①日4時間、週20時間勤務だとして
雇用保険を諦め、社会保険料を払わず手取り丸々貰う
社会保険料を払い、育休手当をもらう
どちらが得なのでしょうか?
時給1000円です。

コメント

deleted user

そうだと思いますが、週20時間超えても8.8万越えないんですかね?
週5日勤務ですかね?

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    ①日四時間、週5日勤務です。
    週20時間以内にするため、週①日だけ3.5時間勤務です。
    時給1000円✕4時間=4000円が週4
    1000円✕3.5時間=3500円が週1
    なので、稼ぎが多くても8万円ほどです。
    880000円は超えません💦

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それだとなんでですかね😅雇用保険に入れたくないとか??
    社会保険に入って月8万だと手取りかなり少ないですけど、、、。もう一度確認してみても良いのでは?月8.8万いかないから社会保険には当てはまらないと、、、。

    • 8月27日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    すべての条件を満たしていないとですよね?
    週20時間以上か、以内かによって線引してるようで💦
    それが、意味わかりません。

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです。全ての条件なので週20時間超えても月8.8万越えないなら加入じゃないです。
    たまに勘違いしている企業もあったりしますけど、、、

    • 8月27日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    10月にかわったばかりだから、まだ把握してないんですかね?
    ボーナスで6月と12月は88000円越しますけどね💦

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ボーナスは関係ないので。普段の契約内容で社会保険条件はみます。

    • 8月27日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    88000円稼いだ月なんか一度もありません(笑)
    多くても8万ほどです。
    しかも交通費も残業代もパートだと無しなのに、駐車代やガソリン代を払ってると手元に残らず、なんのために働いてるのやら?って感じです。
    100人以下の企業だとよかったのでしょうか。

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね、、、。100人以下であれば社保加入条件の週20時間とかはないですが、来年10月から101人以上から51人以上の企業になりますからね😅

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

私も扶養内パートです!

週20時間以内なので、雇用保険にも入ってないです!

2人目希望してるので、本当は雇用保険にも入って、育休手当もらうのが良かったですが、転勤族で2年後に転勤控えていることと、必ずしもそのタイミングで妊娠できるとは限らないこと。夫の扶養に入ることで、夫に扶養手当が入ること。などで、雇用保険も入らない、扶養内で働いてます!週20時間超えると、扶養外れてしまうので💦

雇用保険未加入でも、妊娠したら即退職でもないと思います!
会社の規定を満たせば、育休手当は出ないですが、育休は取れるので。1人目保育園入れてる人はこれは大きな違いだと思います!

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    わたしも週に20時間以上かによって、かわるようです。
    これは、旦那の勤め先ではなく自分の勤め先の扶養の定めに従わないといけないんですよね??

    育休手当は貰えないけど、、、退職になってしまえば一人目は退園になるんですもんね💦
    だと、手当無しでも一応席だけ残しておいてもらえれば、一人目は保育園に残留できるということですか。
    手当無しだけど、1年後に復帰できる確約はあるということですよね?
    だとハローワークに話しても手当はもらえませんかね(;_;)??
    雇用保険未加入だと難しいでしょうか。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週20時間は私の勤め先の基準です🙌

    時給1000円ならしょうがないかなと思います💦
    交通費や残業代、など全て含めてなので💦

    時給低いところで、20時間以上働いて、雇用保険に入れるところ探すかですかね🤔

    育休は1年取らないととかは決まってないので、手当がないなら、はやく預けて働けばよくない?と思ってます😂0歳の方が入りやすいし。

    前職が公務員なので、育休手当の相談がハローワークになるとかもわかってないです💦すみません💦

    • 8月27日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    パートだと交通費も出なくて、残業代もなしなので、ホントに時給分だけです。
    稼げる月で8万なので普段はもっと少ないです。
    100人以下の企業だと良かったんですかね。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

年金事務所的なルールは時間と月収の両方を満たしていると社保加入が義務ですが、事業所のルールで週20時間を超えたら8.8万円未満でも一律で社保加入と定めている所は結構多いです。問題ありません。

私だったら1日5時間勤務を週5にして社保加入します🤔お2人目を考えているのなら、やはり社保加入は大きなメリットだと思います😊

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    週20時間、88000円以上
    片方満たしていなくても良しとする場合もあるんですね。
    だと、1日4時間、週5.
    週20時間で雇用保険入りたいというのは難しいですよね。

    中途半端に扶養をはみ出すと旦那の扶養手当が無くなったり手取りが下がったり、勿体ない働き方かなとも思いますが、その分育休貰えることを考えると得なのでしょうか。
    4月から6時間勤務も視野に入れてます。
    今妊娠したとして、妊娠したから来年度は更新しないというやり方も通用しそうで怖いです。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    雇用保険は週20時間以上で絶対加入ですので、条件を満たせば加入になります。おそらく事業所側と従業員代表とで週20時間以上で一律社保加入の労使協定を結んでいるのだと思います。なので、そちらは週20時間を超えると、健康保険、厚生年金、雇用保険の3点セットで加入しなくてはならなくなりますね。

    社会保険加入で手取りが減りますが、社会保障が手厚くなる事をどこまでメリットと感じるか、だと思います。妊娠悪阻や切迫などで仕事を休んだ場合も傷病手当金をもらえますし、将来もらえる年金も増えます。

    週20時間勤務をすると、育児休業給付金は月に5〜6万円位もらえると思います。それとご主人の扶養手当とどちらが良いかをご夫婦で話し合ってみてはいかがでしょうか?

    • 8月27日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    つまり、世間一般ではこのような条件ではあるけれども、企業独自の定めがある可能性があるのですね。
    月88000円以内なので、この画像で交渉したいです。

    • 8月28日