※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳8ヶ月の娘がASDの発達グレーで、言葉が未だに3語文でカタコト。集団生活が苦手で癇癪も。将来が不安で、同じような経験をした方のエピソードを聞きたいです。

4歳8ヶ月で年中の娘がASDの発達グレーです。
未診断なだけでほぼ黒ですが。
言葉が今も3語文でカタコトです。
マイワールド強めで人の質問も聞いてないのか答えないこともあります。
質問の意味がわかってないのか答えられないこともあります。
また集団生活が苦手で自分の好きなこと(絵、工作)にばかり集中してしまいます。
一時期は癇癪が落ち着いていた時期もあったけれど、夏になって暑いからか不機嫌で癇癪も酷いです。
もう少しで5歳になるのに、もう年中なのに、こんなにたくさん困り事があってこの先どうなってしまうんだろうと不安でいっぱいです。
4歳、5歳の頃こんな感じだったけれど、その後普通に話せるようになった、とか落ち着いて集団生活が送れるようになった、等エピソードある方いますか?
もちろん人それぞれ成長の仕方は違うし、うちの子が落ち着くかは分かりません。
ただ希望が欲しくてエピソードが聞きたいので、もしありましたら教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

その後、どうでしょうか??
娘(5歳半)も同じ感じです😵💦
言葉はカタコトで、集団苦手で1人で遊んでます😵😵😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この春小学生になり知的の支援級に在籍しています😣
    今も会話のやり取りが苦手で今日何をしたか等答えられる時と答えられない時があります。
    ただ3語文では無く一応多語文にはなりました!
    また集団行動は今も苦手ですね。
    けど学童ではみんなとおやつ食べたり制作物等みんなと並んでやったりしてるので、小学生になってからの成長を感じます。
    登校班もちゃんと並んでいけています。
    そういえば2年くらい前はこんな感じだったんだなと思い出しました💦
    卒園まで本当に心配で仕方なかったですが、娘なりには成長しています😣

    • 4月27日