※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が喘息の発作を起こし、夜間病院で治療を受けた後、熱は下がり呼吸も安定しています。しかし、鼻水や咳が続いており、保育園に行かせてもいいか悩んでいます。風邪症状が落ち着くまで1日自宅で様子を見るか、どの程度注意が必要かわからず、アドバイスを求めています。

【喘息の発作後の保育園通園について】

喘息について、どなか教えていただきたいです🙇‍♀️

保育園に通う1歳2ヶ月の子がいます。
金曜のお迎え時に呼吸が荒いかな?と思っていたのですが機嫌が良いため様子見しました。しかし夜になり発熱したこともあり#8000に相談、受診を勧められ夜間病院へ行きました。

夜間病院では吸入の処置と、喘息だと思われるので翌日かかりつけ医を受診するよう言われました。
翌日土曜には解熱し、かかりつけ医を受診したところ「今回は喘息の症状であること」「喘息は3回発作が起きてはじめて確定すること」を聞きました。
喘息の薬をもらい、夜はぐっすり眠ってくれました。

今日日曜、鼻水と咳がありますが呼吸は落ち着いています。機嫌は少し悪めですが、熱もなく食欲もいつもどおりです。
ただ先ほど上の子と思いっきり遊んだことで急に咳が止まらなくなり、鼻水を吸ったのと、少しでも湿度が高い方がいいかなとお風呂に入れ、今は落ち着きました。

喘息についてまったく知識がないのですが、こういった状況の場合、明日熱がなくて機嫌が良ければ保育園に連れて行ってもいいのでしょうか?

医師からは風邪になると喘息が出る場合があるとの話だったのですが、鼻水等の風邪症状が落ち着くまでもう1日自宅で様子を見てあげた方がいいのか、どの程度注意するべきなのかまったくわからず、喘息のお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけましたらと思います😢
初めての喘息でとても心配で、してあげられることは全部してあげたいと思っています🙇‍♀️


コメント

ママ

明日はお休みしてお家で様子を見てあげてください。
明日もあやしいな?と思うことがあれば念のため明後日もお休みした方が良いと思います。

私自身が喘息持ちなのですが、少しでも無理をすると発作が出るのが小児喘息です。
風邪をひけば発作になるし、ちょっと体力落ちてるときに激しい運動やテンション上がって騒ぐと発作になります。

喘息はうつる病気ではないので登園登校させるご家庭もありますが、大発作にならないためにもあやしいと思ったら家庭で安静にする方が良いですよ😌

息子も喘息の体質があり、風邪を拗らせて喘息っぽい気配が出たら幼稚園はお休みさせています。