
子育て後、旦那にイライラする原因は、旦那の行動に対する不満が積もり積もっていることです。朝寝坊や支払いの負担、家事への不参加などが主な要因です。
【子育て後、旦那にイライラする原因について】
子育てをしてから、小さなことで旦那にイライラする毎日です
つらつら書き出させてください。
1.家から職場がチャリで5分ぐらいの距離になったからって、毎日8時過ぎまで寝てるのムカつく。こっちはまだまだ夜泣きしてるから夜通し寝られへんのに。
2.最近PayPay使ってから現金持ってないんとか言うて、コード決済無理なとこの支払いはほぼ私。しかも日用品とかオムツとかの費用は9.5割私持ち。それに対して全くお礼とかちょっと出そかなどの発言なんてしたことない!
こっちから言えばいいんやろうけど、もしかしたらその他のことで支払いしてくれてるかもしらんから、我慢してる。
そしてこんなことで苛立つ自分にも嫌気がさす。
3.そんなに対して家のこととかしてへんのに、やってます感出されたり、嫌そうな態度とかため息吐いたりされたら、最大限に腹立つ‼︎
- honeypotato✨(妊娠17週目, 2歳7ヶ月)
コメント

ハル
わぉ。。。
お疲れ様です。
なんか子ども産んだら女は第一優先子ども!
出かけるにしても子供の準備を完璧にしたのちの自分の用意!
ですが、男の人は自分の事優先!って感じですよね💧
うちの旦那そうです💧
休みの日寝転んでたらそっと子供を旦那の横に寝かせる。
月に5万ほど入れてもらう。
金額指定したほうがいいです。
後は持ち上げ持ち上げです!
めちゃ助かったー!ありがとう🌸
と言い続ける。👍👍
まぁ腹立つ時は無言の圧力かネチネチ言いながら家事やります。笑笑
honeypotato✨
そうですよね!
男は自分のことだけしてたらそれでいいんですもん😤
その反面、女は子供のこともして家のこともして自分のこともしてとやることいっぱいありますよね!
正直、旦那が仕事に行ってる時の方が気が楽です。
仕事って良い言い訳やなーと最近思ってます。
前まではそう言って貰ってたんですけど、給料が少なくてキツいからと言われました😭
持ち上げ作戦も良いと思うんですけど、なんでこいつのためにここまでやらなあかんねん!って意地汚い自分が出てくるので…😓
心の中に溜め込んでいつか爆発してやろうと思ってます(笑)