※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

自閉症の娘が悩む睡眠障害。漢方薬やサプリも効果なし。毎晩の中途覚醒で疲れが取れず、幼稚園にも影響。どうすればいいか悩んでいます。

【自閉症の子の睡眠障害、対策がわからないについて】

自閉症育児、睡眠障害について

高機能自閉症の娘、最睡眠障害がひど過ぎます…
以前から夜間覚醒はありました。
寝入って6時間くらいすると起きてしまい、独り言を言って楽しそうにしていたり、かと思ったら泣き出したり。
一度起きると2.3時間は寝なく、そのまま朝まで寝ないことも。

こんなことが今までは多くても月に1回くらいだったのに、7月末くらいから頻発し、今やほとんど毎日です。
昨晩も寝不足からかお風呂後にすぐ寝落ちしたかと思ったら、夜中1時半に起きてそこから4時まで起きていて、やっと寝たと思ったら6時半に起床。

今朝はまだ眠かったのかソファで8時半からまた寝ています。

定期受診をしている児童精神科で抑肝散という漢方薬を出して貰いましたが、効いていません。
サプリメントでメラトニングミを買って与えてみたりしましたが、確かに入眠は早くなりましたが中途覚醒は良くなりませんでした。
もともと入眠はスムーズで、30分くらいで寝てくれます。

どんなに疲れていても夜中に起きて、再入眠出来ない…
もうすぐ幼稚園2学期もはじまるのに、このままじゃ登園出来ません。

もうどうしたらいいのか。
自閉症の子は睡眠障害が出やすいと聞きますが、ずっと続くのでしょうか。

コメント

バナナ🔰

息子(ASDとAD/HD)も診断はされてませんが3歳の頃夜中覚醒(夜中の2時か3時)から保育園のお昼寝の時間まで寝ない。というのが週に1、2回あり1年程続きました。
うちも最初は小児科で抑肝散を貰ってましたが効果がイマイチで甘麦大棗湯に変えて、それでもダメな時に療育センターに転院したのでそこからメラトベル(入眠剤)を処方してもらえるようになって落ち着きましたが、少し前からまた夜中覚醒したり朝まで寝れたりと不安定な感じで落ち着かないです。
睡眠障害も“障害”なので無くなる事はないのかな?と思います。
子供だと睡眠薬はないから対処方になっちゃうので根本的に解決しないのもあるとは思いますが。
漢方は緩く長く飲んでジワジワ効くもの、万人に効果がある訳ではないと言われましたが親はそうは言ってられないですよね。

それにしてもキツイですよね。
私はあの時はホント地獄だと思って精神的にヤバかったです。

  • ひろ

    ひろ


    コメントありがとうございます!
    メラドベル処方して貰えたのですね。うちは処方の前にサプリメントで取り入れて、最初は効いていましたがもう効かなくなりました。

    医師に聞いても、あれは入眠困難に使う物で、夜間覚醒にはあまり意味がない、と言われました。

    漢方は漢方で飲ませるのも一苦労だし、飲んだところで時が経てば落ち着いたのか、それとも漢方のお陰なのか判断しずらいなと…

    夜間覚醒が毎日続いているので、娘もあまり元気がなく食欲も低下しています。もともと情緒が乱れるとすぐ食べなくなってしまうタイプで😭

    それにしてもキツいです。
    精神的におかしくなりますよね、もう正直投げ出したいです。

    夫婦ともに余裕が無いです…

    医師からは、やはり小さいから睡眠薬は出せないし、頑張れとしか言えない、でも辛いよねって感じで手立てがありません。。

    • 8月27日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    そうなんですよね。
    確かに入眠はスっと寝てくれるので有難いですが、夜中覚醒には意味があるのかどうかと言われたらあまり意味はないんですよね。
    夜中覚醒もいつそうなるのか予想が出来ないのもしんどかったり。
    漢方は難しいですよね。
    1度効いてるかどうかを確かめる為に暫く止めて様子を見てたんですが特に変わりはなく・・・園の先生からは「飲まない方がお昼寝で寝付くのに時間がかかってるような気がするかな?」って言われたくらいです。
    抑肝散飲ませるの大変ですもんね💦
    うちはココアで味と臭いを誤魔化して飲ませてました。

    食欲がなくなってしまうのは心配ですね。
    情緒も不安定だしで本人のメンタルも乱れるので辛いですよね。

    夜中覚醒が続いてる時は本当に精神的におかしくて「このままだと一緒に暮らせないよ」と子供に泣いて言ってたりしてました。
    途中から旦那が昼出勤になったので夜中起きたら旦那が見てて、私も朝は早めに起きて交代したりしてなんとかって感じでしたよ。
    それでも旦那の帰りも22時とかなので2人共寝れてるのか寝れてないのか分からない状態でした。
    常にイライラしてましたしね。

    また寝てくれるようになってくれればいいですけどこればかりは本人にも分からないので出口の見えない迷路みたいで手立てがないってのが1番辛くて苦しいですよね。

    お役に立てるコメントが出来なくてごめんなさい。

    • 8月27日
  • ひろ

    ひろ

    すみません、下に書いてしまいました💦

    • 8月27日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    そんなにも食べれない状態になってしまうんですね。
    そうなると本当ジュースでもお菓子でも何でもいいから、と願いますよね。

    うちは3歳の夏前から始まって4歳になるくらいでなくなりました。
    でも体調が悪かったり新年度などで環境が変わったりすると何日か出てきたりする事もあります。
    やっぱり不安定だと出やすいんですかね。

    抑肝散って臭くて苦くて癖ありすぎですよね笑
    最初はココアでその後はミロでも飲めてました。
    甘麦大棗湯は臭いも甘めなので(ナツメが入っているので)牛乳に蜂蜜でも飲めてました。
    でも漢方を飲ませるのは一苦労ですよね。

    寝不足はホント精神的におかしくなるし、これがこのまま一生続くのかと思うと絶望しかなかったですね。
    うちは一時的だったけどそうじゃないお家はもっと大変だし色んな意味でギリギリだと思います。
    発達ゆっくりな子は頭も体疲れやすいから本当は眠りたいのに脳が寝かせてくれないジレンマが凄いと思います。
    お薬に頼りたいけどそんな物はなくて・・・
    病院で「眠る為には〇〇するといい」というのを何パターンも聞いて全部試したけど全部ダメでしたしね!

    発達障害の子供を持つ親は精神科に通い薬を飲みながら育児をする、と言いますがわかる気がします。

    • 8月27日
  • ひろ

    ひろ


    そうなんです…
    何出してもいらないと叫ばれるので、本当に頭がおかしくなります。

    4歳くらいで1度落ち着いたのですね!もう少しの辛抱だといいな…
    今日はもう覚醒が始まってしまい、これからまた長い夜になりそうです。

    漢方は飲ませ方に工夫が必要ですね💦病院でも日中の刺激が〜とか、言われましたが、寝落ちするくらい疲れても必ず起きるんだけどな。って、
    やっぱり解決策はないんだって余計悲しくなりました。

    睡眠障害だけじゃなくて、やっぱり発達障害があると普通の育児とは違う労力がかかる気がして…
    本当鬱になるのも分かります。

    • 8月27日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    少しは寝れましたか?

    食べなくてもそれなりに元気ならいいのかもしれませんが、ゲッソリしてしまうのは見ていて辛いですね。
    子供さんも何でそうなるかは分からないから余計辛いとは思いますが。
    そんな状態だと園に連れていくことも出来ないですし・・・
    リズムが狂うから余計に悪いのかな?と思うけど寝れる時に寝て欲しいし・・・と悩みますよね。
    うちは元気でご飯も食べれていたので事情を話して保育園に行かせてましたがそれでも夜中覚醒する時はしちゃうので日中の刺激とかは関係ないのかな?とも思いました。
    息子は夜中に起きても保育園のお昼寝までガッツリ起きていてお昼寝でバッタンキューだったみたいで先生もビックリしてました笑

    育児の労力は違いますよね。
    その年齢なら出来ることでも支援が必要だったり言葉の理解だったりメンタルの安定、病院や療育なども通わないとだから日程の調整、体調管理・・・山ほどやる事ありますもんね😮‍💨
    幸いうちは強いこだわりや偏食、特性からくる癇癪なんかはないのでその点ではまだ楽だとは思います。

    • 8月28日
ひろ

うちの娘は先月も食事拒否のストライキを起こして、1週間ジュースで命を繋ぎ、ガリガリになったりしました。
今回もそうなりそうで、なんでもいいから食べて…
と食事のたびに願っています。

バナナさんのお子さんは、夜間覚醒の頻度は減りましたか?
年齢的に落ち着く、とかあるのでしょうか😢

抑肝散、ココアで飲ませるのも良いですね!
うちはチョコを溶かして漢方と混ぜて冷やして固まらせたり、なんとかして食べさせていて、その手間を考えると続けにくくて…

一緒に暮らせないよ、と思う気持ち凄く分かります。
やっぱり定型の子育て以上のものがあります😰

でも本人もそうしたくて眠らないわけじゃ無いだろうし、難しいですね😢

とんでもないです!
コメントありがとうございます🙇‍♀️