※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中の孤独感と実家の支援について悩んでいます。周りには実家が力になる人が多く、羨ましく感じています。一人っ子で親族との繋がりが薄く、孤独を感じています。

【実家の力に頼れない子育ての孤独について】

子育て中ってどんなにしんどくても、自分を犠牲にして、子供のお世話をして、無償の愛。って感じだと思うのですが、

元気で余力のある実家があると、それまた、無償の愛で、自分や孫のために動いてくれて、ほんと羨ましいです....

私の周りには、実家が近くてお世話になりながら、子育てしてる方が本当多く、顔には出しませんが、"実家が〜"みたいな話しになると、内心モヤモヤします....

独身で仕事をしてる時や、結婚してまだ子供がいない時は、実家の力ってそこまで感じなかったのですが、子供が産まれた途端、子育ての難易度に如実に繋がってるのを感じて辛いです😭

こんなに頑張ってるのに、何にも報われない感じです。

一人っ子ということもあり、親族関係という意味では本当に孤独です。姉妹がいる方も、協力しあったり情報交換したりと、良いですよね。。


⚠️ご批判はご遠慮下さい。心のうちを吐き出したいだけです。

コメント

みー

実家が遠い、かつまだフルタイムで仕事をしているので、頼らず子育てしています。

常にではないですが、周りでご実家に頼られている方を見ると羨ましいなと感じます😭近くに頼れる方がいるのって、心強いですし、いいですよね…

私は逆に近くで同じように実家が遠い方や頼れないママと、ママ同士で力を貸しあったりしています💪もし、同じような境遇の方がいたら、同じ気持ちの可能性もあるので、お互いに協力しあうのもらよいかなと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ境遇の方と力を貸しあってるんですね!それは素晴らしいです😭
    同じ境遇だと、同じ気持ちの可能性高いですもんね。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

はいはい!はい!!!
まさにいつもそれ思っています!

うちは転勤族で親元を離れているし、近くに居たとしても両親は貧乏でまだ働いている為、ぜんっぜん頼れません。
モヤモヤしますよね‥
わかります。
私の友人も、援助アリで豪邸を建てて、毎日実家に行き、専業主婦のお母さんに一緒に子供見てもらい、おかず貰って帰る‥
みたいな生活の子とか居ますよ〜
めちゃめちゃ羨ましいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも思っちゃいますよね💦
    同じ方がいて良かったです。

    実家におんぶに抱っこの人ほど、すぐ疲れたとかもう無理とか、弱音吐いてます....
    疲れたら、すぐ実家で夕飯食べたり、ご飯届けてもらったり、一緒に外食したり、旅行も一緒だったり、お金はもちろん実家持ちです。
    家族だから当たり前なんですが、すごいイージーモードですよね...
    本当ここまで違うとはって感じです😇

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですよね〜
    一緒に外食とか買い物とか、羨ましいです💦
    『じぃじごちそうさま〜』みたいな。
    うちは実家が本当貧乏なので、外食したら我が家が払いますし‥

    結局、実家に頼れるって事は、実家がお金持ちな場合が多いですよね。
    お金持ちなご両親だからこそ、時間にもお金にも余裕がある
    って感じですよね。

    自分の子供には色々してあげられるように頑張らなきゃな!とは思っています!

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

孤独ですよね☺️
子供用品売り場で
実母?か義母と一緒に買い物してるのみるとイライしてきます♡笑

実家とは縁を切っており、
義理実家と飛行機で3時間の距離です😅

ほんとイライラしますよね☺️
気持ちお察しします😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります。
    子供用品売り場って、大抵、母親とその実母らしき人が一緒に来てますよね。
    ベビーカー押してもらったり、これは買わなくていいの?とか、会話があったり、授乳室でミルクをあげてくれてたり、、。

    私はそういうこと1度もないので、いつもヒーヒー言いながら必死に買い物してて、そういう親子を見ると、ため息という感じでした。。

    このイライラはどこにぶつければいいんでしょうかね、、
    お陰で、子育て期間中にどっと老け込みました😭

    • 8月26日
なっつ

私も一人っ子ですし、実家は車で4時間、義実家も車で2時間半くらいの距離なので滅多に行きません😂!
専業主婦なのでたまには旦那以外の大人と話したくなります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那以外の大人と話したくなりますよね。

    話を聞いてもらえるだけでも、気分転換になりますよね😭

    • 8月26日
deleted user

すっごい分かります!

私も一人っ子で、実家は電車で2時間くらいの距離ですが、親はまだ働いていて、家も狭いし猫もいるし、なかなか頼れず、子供2人いますが里帰りも無しで育てました😅

夫も当時は激務だったりして、休みも週1とかで、本当に孤独な育児でしたね…

私の友達も、里帰りしてたり、家に泊まりで手伝いに来てもらっている人ばかりで羨ましいと思ったこと何度もあります💦

友達には「里帰りしててもしてなくても、子育ての大変さはどっちも同じ!」と言われて(その子は産後3ヶ月くらい里帰りしています)、縁を切った友達もいます…

でも、里帰りも何も出来ずに子育て頑張ってる人もたくさんいますから、仲間はたくさんいます!お互い頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのご友人、3ヶ月も里帰りしてて、よく言えるなって感じですね。
    何の想像力もないんだなって感じですね..

    仲間は沢山いますよね。
    今頑張ってる分、将来、何か報われたらいいなと...😭
    お互い頑張りましょう。

    • 8月26日
へも

わかります!両家県外、共働き正社員です。

園でもおじいちゃんおばあちゃんがお迎えとかきてたり、休みの日は実家に〜とかの話聞くと「いいなあ」と思ってしまいます😭🌀

休みの日出かけたりしてもジジババと一緒の人が多くてその度に病みそうでした😂

両親は離婚、実母は彼氏と同棲、実父の家は古くて子供連れて帰れない、実の妹はガンで他界……祖父母宅は居候の叔父夫婦がうるさいので気軽に帰れません😩

両親に何かしてもらったり一緒に出かけたり、今でも我が子だからと当たり前のように大切にされている人を見ると自分って…と負のループに入ります😍笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよねぇ。
    親でもあり、弱愛されてる娘でもあり、本当羨ましい限りです....

    特に子育て中は、自分のことは何事も後回しになるので、そんな時に、ちょっとでも自分の体調や身体のこと、食事や睡眠を気にかけてくれる存在がいるって本当有難いですよね...

    同時に、義母は結局は他人なんだなとも思います。

    負のループ分かります。
    早く抜け出したいです。

    • 8月26日
より

私も実家が遠いので、頼らずにきました。子どもが小さいうちは本当に助けてほしい‼︎って何度思ったかわかりません。夫の単身赴任も経験し、もう何とかなるわ!と思って過ごすことにしてます。