※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がちゃち
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。母乳とミルクのどちらを与えるか迷っています。搾乳して母乳をあげることもありますが、悩んでいます。

生後3ヶ月のちょび飲みBOYです。
混合で母乳よりにしたいのに、ミルクを重視してしまうというどっちつかずで迷走してます。
今、搾乳したので、80㍉の母乳をあげるか、ミルクをあげるかで悩んでます。母乳かミルクか、はたまた搾母乳という新たな選択肢が出てきて、キャパオーバーです。

搾乳は1日1回くらいです。あまりにもカチカチになると👶が溺れて飲んでくれないので、母乳の頻回授乳が出来なかったら搾乳して与えてます。捨てれば良かったかな…。

コメント

ママリ

どうしても足りなさそうな時だけミルクをあげるのはどうでしょうか?

  • がちゃち

    がちゃち

    足りなくても泣かないタイプで、母乳やってても、途中ですぐ乳首を外すんですけど、もう1回近づけたら全然飲む感じで。「足りた、足りない」の意思表示が分かりにくいんです。

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ

    それは難しいですね…🤔
    飲まなかったら置いてみて、口の動きとかで足りてるかどうか分からないですかね…?
    下の子は最初同じような感じですぐはずしたら寝そうになるので
    抱っこからおろして暫くすると泣いたり口をちゅぱちゅぱしていました。

    母乳よりでいきたいならやはり迷うならとりあえず母乳!頻回授乳と行きたいところですけど母乳ストライキもあるとしんどいですね。

    私は自分の母乳がどのくらい出ているか分からないですが、足りなさそう〜って時はとりあえず60ml作ってどのくらい飲むかでやっています。

    お腹いっぱいかどうか分かりにくいなら完ミにして1日に飲んでいる量を把握できた方が楽というか安心出来るような気がします。
    なかなか良いアイディアが浮かばず申し訳ないです。

    • 8月27日
そらママ

私は搾乳さえしてなくて、何となくで1ヶ月と2週くらい母乳後ミルクを足してました。
そしたらどんどん大きくなって(生まれが大きいので、成長曲線に沿ってですが)きたので、今では基本母乳のみ、寝る前だけミルクになりました。

うちも足りてる足りて無いがわかりにくいタイプで悩まされましたが、現状に移行する時には基本は母乳のみ→眠そうなのにお腹がしっかり満たされてないのか、いまいち眠れない様子の時だけミルクを足すようにしました。

お腹空いて泣くまで待つと何時間も空いてしまう感じでしょうか?
一度今のやり方で次いつ泣くのかギリギリまで様子を見られてみて、3時間未満で泣くなら次はミルクを足す、とかで様子見られてもいいでしょうし、いっそのこと一旦ミルクがっつり減らして母乳の頻回でやってみても良いですし、、、

結局はおしっこの出や体重の増えが大丈夫であればいいと思うので、そこをチェックしつつ試されてみても良いのかなー?と思いました!

  • がちゃち

    がちゃち

    何度か、夕方からずっとグズグズで最後ミルク50しか飲まなくて(寝てほしくて母乳なし)でもどうにか寝て、私も疲れてて3時間でアラームかけましたが起きれなくて、5時間あいたりしてしまいました。飛び起きて、すぐ母乳をあげました。飲む量が少ない時は3時間で起こして飲ませてて、100以上飲めてたら、起きたら動くってしてても4時間以上はあきます。そして最近母乳ストライキが来てて、仰け反られる事が多く、搾乳せざるを得ない感じです。成長曲線は平均的です。こちらからさぁ飲め②で平均なので、難しい感じです。

    • 8月26日
  • そらママ

    そらママ

    なるほど🤔難しいですね、、、
    しかし母乳よりでいきたいのなら、まずは母乳を徹底されてもいいのかなと思いました!
    迷うなら母乳あげて、、、搾乳なら量もわかるので、大体4時間(前回の飲む量が少なければ3時間ほど)であげるようにする、母乳プラスミルクでとりあえず合計100、もしくは120になるように毎回目安の量を固定してあげていくって感じですかね、、、
    考えるのがしんどいとかであれば、完母もしくは完ミにしてしまった方が楽かなー?とは思いますが、、、

    なんだかすっきり解決できそうなアイデアが思い浮かばず、すみません😓

    • 8月27日