※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の行動に対して苦しい気持ちがあり、毒親かどうか心配しています。

息子の事が可愛く思えなくて辛いです。

最近幼稚園で色々学びどんどん色んなことを覚えてきます。
それは素晴しい事だし色々発見して凄いねと素直に思えます。
でも約束事を破られると一気に可愛くない、一緒にいたくない、話しかけないでよと思ってしまいます。

今日も我が家はソファでお菓子を食べないと言う決まりなのですがマイク型?のラムネが入ってるお菓子をソファに持ち込みばら撒きしかも踏んだりして粉々になってました。
何回も「お菓子を食べ終わったらおもちゃとして遊んでいいよ」と伝えてるのにそれを破り更にソファ汚されてほんと嫌です。

お風呂上がりでも声かけたのに保湿せずにリビングに行ってしまったのでもう乾燥して痒くなって我が身を知れと思い無視してたら大絶叫号泣。
じゃあなぜ最初から保湿しなかった?声かけたのに無視してリビングで裸のままおもちゃで遊びだして更に髪の毛も乾かしたくないとか言ってたのは自分でしょ?と伝えてもギャーギャー
もうギャーギャー叫ぶのが猿みたいで耳痛いしほんとうるさくて一緒にいたくないです。
最近は可愛くも思えない時に触られるとゾワァっと鳥肌立って気持ち悪いとおもってしまいます。

私は毒親なんでしょうか?こんな事で可愛くないと思ってる私は母親の資格ないですよね。

コメント

どさんこママ(21)

娘も癇癪の時期あったり
今でもやってねってことやんなかったり、見てないときにルール破ったりありますけど、そこまでは思わないです

まず自分も子も嫌になるようなルールは作らないし、後悔しろ!(我が身を知れ)とか思ったことないです😥
まだ幼稚園児ならお家で出来ないことがあっても当然で、ルールがあってそれを破るかもしれないのなら隣で見てればいいし…って思っちゃうタイプです

母親の資格って誰が決めるものでもないですが、第三者(私の個人的な)の意見としては子が可哀想 ってだけです 結果として残るのは…😥

  • deleted user

    退会ユーザー

    なんとも言えないモヤモヤしてしまう、個人的な意見ですよね。
    どういう意味で、コメントを書かれたのか分かりませんが、
    母親の資格って誰が決めるものではないと言っているのに
    「かわいそう」と書くのはどうなんだろうと思いました。

    • 8月26日
  • どさんこママ(21)

    どさんこママ(21)

    私からしたら、他人の子が、必要以上に怒られてる そしてママに可愛くないと思ってると言われている
    ので私の中に残る感情は「可哀想」です😢
    可哀想という言葉は第三者が発して初めて意味を成す言葉だと思っています。なので、私はこの子が救われてほしいという思いも含めての「可哀想」です。

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしがなぜモヤモヤしていると、発言したのか理解して欲しいとは思いません。

    ママリさんは、可愛く思えなくて辛いんです。
    それだけです。

    • 8月26日
  • どさんこママ(21)

    どさんこママ(21)

    ママリさんは可愛くないと思っていることが辛く、毒親なのではないかと悩んでいるのはわかります

    ただ、言うこと聞かない子どもが可愛く思えない!としかこの投稿には書いてないと思うんです。
    お菓子をあげるときはダイニングで一緒に座って注意を促すだとか、そういった「ルールを破らないために親が付き添う」みたいなことが書いていなかったので、それでその子が可愛くないと言われてたらモヤモヤしませんか?😔
    なので私から見たら、母親の資格どうこうっていう判断は出来ないけど、子どもは可哀想に見えるよって事です。
    伝わりますか?😔
    私は、貴方にかわいそうと書くのはどうなんだろう、と言われたのでその疑問に答えたいし、この説明が回答として伝わればいいなと思います。

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子どもももちろんですが投稿者さんの気持ちを考えて発言したらいいのではという意味で、言っています。

    可哀想という言葉に回答をどれだけ書かれても、そこにモヤモヤしているわけではないです。
    そして伝わっていないみたいですが、子どもが可哀想に見えるよに全てが詰まっていますよね。

    • 8月26日
  • どさんこママ(21)

    どさんこママ(21)

    なるほど、教えていただいてありがとうございます。
    そして、私には投稿者さんがどういった気持ちになるかは想像ができません
    私の発言が変ですか?😥
    そして全てとは何が詰まってるんでしょうか

    私はこの投稿者さんを貶めたいつもりでも、励ましたいつもりでも、良いことを言ってるつもりでも、嫌なことを言ってるつもりでもありません…
    ただこの投稿者さんの質問に答えてるだけです

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    返信ありがとうございます。

    投稿者様がどう感じたのか理解せず自分の意見ばかり話してしまい、投稿者様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    横入りすみませんでした。
    失礼いたします。

    • 8月26日
まめすけ

4歳くらいのお年ですかね?

うちのこは保育園ですが
春から異年齢クラスでの幼児クラスに変わり
癇癪がひどくなったり、すぐに手が出るようになったり
お約束を守れない?ことが増えて

何かしら保育園でストレスを抱えているのか
色々心配になって調べてみたら
癇癪が増えるのも自我が強くなるのも発達上のもののようです。
2歳のイヤイヤ期は知ってたけど、4歳でもあるんだーとびっくりしました 😂

ずっと続くわけではないことと
ママに甘えれてるからこそ出せてるのかもしれないって思うようにしてます 笑

まぁずっとは大人になれないので、叱ってしまうことは多々ありますが
一緒にがんばりましょー!