※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びすこ
妊活

骨肉腫治療のため採卵し、1人目を自然妊娠。2人目を欲しいが保存料の支払いが課題。皆様はどうしていますか?

採卵済み、現在1人目を自然妊娠で授かりましたが採卵した卵子を破棄するか悩んでいます。

4年前に骨肉腫に罹患し、妊孕性温存の為採卵をして現在も保存してある状態です。
毎年結構な額の保存料を払っています。

1人目は排卵日関係なしに仲良しをしていても半年間できなかったので、排卵日を予測して仲良しをしたところすぐに授かることができました。たまたまかもですが、、

2人目は年子で欲しいなぁとは思っていますが、そろそろ保存料の請求が来る頃なので破棄をするのか、結構な額を払って保存をしておくか、、、

皆様どうしていますか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず何が起こるかわからないので…1人目を無事に出産するまでは保存しておくのがいいと思います。

私も出産前に凍結胚を破棄しようかと思いましたが、まさかの赤ちゃんが助からなかったので、結局また凍結胚を使うことになり、破棄しなくて良かった…と思いました。

更新料毎年数万かかり、痛いですが…
2人目も必ず自然妊娠できるとは言い切れないので(ビスコさんの場合は不妊治療のための採卵ではないと思うのでなんとも言えませんが)自分であれば生まれるまで待ってから判断します!

  • びすこ

    びすこ

    そんな経験があったのですね、、話してくださりありがとうございます!とりあえずあと一年伸ばそうと思います!

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

自費だと凍結の保存料金とても高いですよね、、

わたしは2人目を今回保険適用の移植で10月にする予定になったので説明きいて手続きしてきました!

二つ凍結の卵があって支払いも2つだと66000円自費だとかかるので一つを破棄しようと思っていました。
でも、保険適用だと自費では1本33000円のところ10500円で残りの2個更新できました!
治療計画書というのを病院と相談して提出するのですが、手続き完了したら移植時期は自身のタイミングで決めたらいいそうです。

なので9月でも移植できるのですが今回は10月にしました!

一つ破棄しなければいけなかったところ、半額以下で更新手続きできたので私は保険適用での更新を選びました。

  • びすこ

    びすこ

    なるほど、、保険適応もありますもんね😭病院に確認してみます!

    • 8月27日
ママ

破棄するなんて勿体無い!😱
二人目不妊があるかも知れないし、少しでも若い時の卵子と精子の方が障害の確率も減るし。
そもそも受精前に良くない精子を選り分けているから遺伝子異常も起こりにくいし。

お金で若さが買える数少ない例です。とっときましょう!✨

  • びすこ

    びすこ

    なるほど、、!!とりあえず後一年間は保存ができるように支払いしてこようと思います🥹🥹

    • 8月27日